最大限の遅刻投稿を
えどいんです。公演は終わりましたが役者紹介を上げていきます。どうせならみんなが忘れたころにでもあげようかとも思いましたが、普通に後輩の新人公演の邪魔になりそうなのでできる限り早めにあげます。そんなに早くないけど、妄想は上げたので木彫りの方です。
宙稚勇貴
今回、読み合わせの段階で人形を読んでみて難しいなぁ、自分にはならないだろうなぁ、誰がやるんだろうか、と思っていたらいざキャスト発表されて、ああくうやさんかぁ、と腑に落ちた感じがありました。人形の役はくうやさんしかいなかったなぁと思います。ちょっとおっちょこちょいなところもそのままでいてください。たまにはカップヌードルこぼして欲しいです。あと刑務所にぶち込まれた態度の悪い囚人役ってなんですか?
田中かほ
変わってる人だとは思ってる。ゆるあが大道具チーフで自分が大道具班員じゃなければ、本当に全くゆるあを理解出来なかった気がするけど、大道具チーフとして、役者として、いい舞台、作品を作ろうと一生懸命だって伝わったからそこくらいは少し理解出来たのかなと。あと人のことを良く褒めるのは見習いたいなぁと。
君安飛那太
一番役者紹介書いてる人な気がするけどもうちょっと舞台上でガッツリ絡みたいなぁ。そろそろ書くことがない。今回のキャスパとても好き。わかりやすく丁寧に教えてくれてありがとうね。趣味はかなり近い気がするけど、それの話あんまししてない気がするからもっと話したいなぁ。あとはよく眠りご飯をもりもり食べよう。
田中響子
りこぴーさん。同じシーンには出ないけど章的には同じなので、稽古の様子を見る機会は多かった気がします。今回初役者で難しい役だったと思いますが演出や他の役者の人たちのアドバイスをしっかり聞いてどんどん完成度を高めていってたなぁと思います。稽古場でシーンの作り方キャラの作り方としては理想的だと思って見習いたいなぁと感じています。本番ステージとても良かったです。
あしもとあしっど
ニトロさん。いいものを作ろうと愚直に取り組み続ける人だなと。自分のだけではなく周りも見ていて、自分のキャスパのフリの間違いとかちょくちょく教えてもらいました。全体でいいものにしようとの意識がちゃんと強い人だと思ってます。
今回の野獣みたいな繊細さとか寂しがりやなところとかも結構ある人なのかなと思います。
雑賀厚成
いつも穏やかで優しいけど、歌ったり演技すると途端にカッコいいシドさん。自分もそんな風な先輩になりたかったですけど、何かをどこかで間違えた気がします。きびとかクオリアの脚本にあるちょっとおとぎ話のようななんていうかの雰囲気をすごい醸し出してたのがシドさんは凄くて、作品の世界観、空気感を見事に表現できる演技をするシドさんが素敵だと思います。
梅本潤
君も役者紹介何回も書いた気がする。というか君ってそんなに強く不憫系オーラ纏ってたっけ、なんか不憫な役が似合うんだから、もっと崖から落とされたり、なんか1秒で切られたりしてほしい、もっと不憫になってくれ、お前もこっち側に来い。
黍
殿のある台詞、こたちにイメージがきびと言われて一瞬でイメージは理解できたけどついぞ出来なかった。こたちごめん。去年の秋公で初めて役者やって、秋公そんで次の新人で主演を張ってるきびを見てすげぇなぁって、追いつきたいなぁって思って一年演劇自分なりに頑張ってきてまだ全然追いつけないけど、少しは上手くなれたのかなぁなんて思って。それはきびのおかげなのかなと、なんかほぼ自分の話みたいになってごめんなさい。きびのコメディ演技すごい好きだから、コメディ脚本出て欲しい。
あときびを書き始めるあたりでお酒を飲み始めたのでテンション変わっていくと思います。御了承ください。
岡崎仁美
きみはなんかすごいよ。なんかこう自分は役者紹介で強いって表現をたまに使うんですけど、カヌレはその強い。って感じの人なのかなぁと。なんかこう自分の芯があって自分の幸せ?楽しさ?より良い道?みたいなのを自分で選び取ってかつ誰も傷つけずに進める人って感じというか、自分にはないところですごいなぁというか、ちょっとアルコールのせいなのかなんなのか、わけわかんないですね。なんというか自分がこんなんなんでカヌレの性格を尊敬しているって話です。
永満柊人
ながみつさんはさっと現れて後輩たちと仲良くなって、すごいなって、かっこいい先輩だなぁってどんな後輩も受け入れてくれるような先輩で、こんな変な後輩に会ってすぐにもうやさしく話してくれて、ほんとに嬉しかったです。
舞原舞宙
なんだろう、感性なのか出力なのか思考なのかわからないけどどこかが面白い。どこに起因するのかわからないけど面白い性格してる。それがきみの面白さなのかと思います。
okmc
大道具チーフとして動き回る姿はとても頼もしかったよ。リア充爆発しろとかいってそうなテンション感でいつも会話してる気がするけどゆってないところがきみの面白さだと思う。
荷電レプトン
多分君は近い将来何人かを落ち着かせる場所となって、34期分裂の危機とかを何も知らないまま食い止めてそう、あるかわかんないけど。
友情出演
この人は自分的には一番変人から遠いんじゃないかと思ってます。照れ隠しで言ってんだろうなあだったりとか、ありきたりじゃやだけど実はありきたりが結構好きなんじゃないかとか、なんかこう他人も案外自分と同じようなひねくれ方とか考え方してんだろうなぁって思わせてくれた人です。そう思ってたら全然自分の読みとは違いましたとかも普通にありそうというかそう思わせてくらるのがロビンソンさんらしさなのかなぁと思います。
えどいん
俺だコイツ
握飯子
演出だよ。今まで普段はぶっ飛んでるけど脚本とか演出とかになると鋭い人だと思ってたけど、最近になって普段からいろんなものや周りの人たちをよく見ていてくれているんだなぁと最近思うようになりました。全然自分なんかよりしっかりしてて、いろんなことを気にして考えていて、なんかこう思いっきりはっちゃけて欲しいなぁと思います。
杏仁アニー
なんかこう、小道具や衣装で作るものや演技もすごい好きで、やさしく温かな感じがしてました。
こう、やらかしたりふざけたりしてる32期の先輩たちを笑いながら怒りながら見ているアニーさんを見れないのもなんか寂しいです。
アリリ・オルタネイト
また役者紹介書くぜ、両方頑張ってる人がもう一人いてくれて嬉しかったよ。たわいもないボケに毎回しっかり突っ込んでくれてありがとうね。やさしくてひたむきな人だと思う。
32期の今回役者参加してない人たちも書きたいので後で32期の団員紹介も書こうかなと。
あとはみんなあとで役者紹介続き書くと言いつつ上がってない人多いから書いて欲しいなーの気持ちで今あげます。 役者紹介で秋公の余韻に浸ってます。
34期の新人も始まるしいつまでも余韻に浸ってちゃいけないと思うけど、34期ごめんね、あとちょっとだけ余韻に浸らせて。
浸れるのもあとちょっとだけなので、早く続きも書こうかなと思います。