Avatar

劇団ちゃうかちゃわん

@chaukachawan / chaukachawan.tumblr.com

大阪大学公認の演劇サークルです。 2025年度新入団員募集中!

遅延提出

白です。新人終わりましたねえ。ええ、それも随分前に、、すみませんでした。怠惰です。お詫びにみんなをちょっと贅沢にしたんで、、

ずっとメインキャスっていうめちゃくちゃすごい人。用無しの通し稽古をしているのを見てやばくないか??って焦ったのを今でも覚えてます。できない...って悩んでるのを見かけるけど結局最後には仕上げちゃってその役はルーベ以外考えられなくなっちゃう。それでいて謙虚というおまけ付き。ゲラで場を和ませるし本当に36期にいなくてはならない存在です。

「ぶどう」

BIGブルーベリー=ぶどうの公式

森々仙入

秋公でラムダがすごすぎて震えてました。漫才は本当にプロの芸人がしてるのかと思うぐらいおもしろかった。そして、なんと言っても佐川よ!!素で面白い人があの役を演じたら相乗効果であんなにも面白い役になるんだって感じてました。次に何を言うのか分かってるはずなのに通し・ゲネでいっつも笑っちゃいました。ラムダのドコメディ役をまた見たいな。

「とりあえず柴犬」

桃太郎のお父さん

月銀蓮

ザ・関西人。コテコテ関西弁でめっちゃ面白いことを言うの本当に好き。個人的にはアネモネが36期で1番面白いと思ってる。PV撮影前日に絶対早く寝た方がいいのになんだかんだ話し込んじゃって夜遅くになっちゃって次の日めっちゃ眠くなったのはいい思い出です。この役者紹介も一緒に過去公演見ながら書いたもんね〜。書いたネモネ〜。

「家族」

父もね、母もね、姉もね

埖麦

秋公と新人で全く逆の立場で稽古した時にエモくて脳内のフロアが沸きました。イントネーションひとつとっても今と変えてみたらどうなるんだろうって考える努力家であって、それがむぎの演技力の高さに繋がってるだろうなあって思ってます。いつであろうとある時間になるとコンビニに買い出しに行くのはちょっと面白い。

「パン」

オーブンでぬくぬく、布団でもぬくぬく

叶イブ

秋公の子どもの役見てこの人どんな役でもできるんじゃないか?って思ってます。だから配役見てちょっと嬉しかった。ふぃあの言葉の刃はギコギコはしません。みんなに可愛いって言って褒めるし、今回は「ぶらんのメイク似合ってるよね」って褒めてくr...いや、やっぱスーって感じ。

「葉っぱカッター」

最高の斬れ味

ポンにゃ

言葉の刃がすごい。中国語のせいで悪化して今やチェンソーみたいになってる。それがなびやの魅力ではあるんだろうけど。それはそうと秋公から演技どんどん上手くなってる!「鬼め!」も震えたのに今回の妹の「なんのために勉強させてたの?」でさらに震わされた。これからどんなすごい役者になるのか楽しみ。

「GPSや!!」

ナビよりGPSの方がすごいそう、知らんけど

雨々単元気

コメディといえばてに、てにといえばコメディと思ってる。キャスト発表で本当にびっくりした。自分があのてにとコメディシーン、えぐい!?稽古中のこの動きどうかなっての提案がものの見事に面白くて、天才を感じまくってました。シーン最初、結局最後まで口の中を噛んでないと我慢できないぐらいおもしろかった。

「デデデデーン」

運命は贅沢でしょ。

紫苑

なつめを知れば知るほど面白い人だなって感じてる。天然?変わってる?というかなんというか。とにかく急に突拍子もないことを言うのが本当に面白くて好き。かなり重めの小道具振っちゃってごめんね。文句言っても仕方ないはずなのに頑張って探してくれて本当に助かりました。ありがとう、立派な猪鹿蝶だったよ。

「スパイスカレー」

ガンガに行こうよ

暁レミエル

演出にえると稽古しといてって言われて見た時に本当にびっくりしました。ヒスの演技めちゃくちゃ上手い!なんか悪口みたいな響きだけど本当に上手くて完成され尽くしてるなって思ってました。あと、この人と脚本の話するのまじで楽しい。列車の戦隊モノの舞台ってどうやって実現するねん。

「Z」

最終進化的な

熊吉

オムニを見てちゃうかに入りたいっていう人がいるって話を聞いて本当に嬉しかった。36期は嬉しいと思った人の方が多いんじゃないかな?実際、熊吉の体験稽古の時にいたのは36期ばっかりだったから。熊吉は途中参加だったのにもう既にめちゃくちゃ話した気がするなあ。でも、まだまだ話せる!まだまだ仲良くなれる!これからもよろしくね。

「プー大吉」

なんか芸人みたいになっちゃった

張潤玲

オムニ期間の阪大坂でウシガエルの鳴き声を牛?って言ってたのが可愛くて今でも覚えています。新人期間になってから話す機会がたくさん増えた気がする。何とは言わないけど難しいセリフの読み方を手伝ってくれてありがとう。サイゼのシーン、マーモットがほぼ百発百中でウケてて正直羨ましかったよ。

「大盛り」

まあまあ?いや、もっともっと!

和來

秋公から役者を始めたとは思えないぐらいに演技がうますぎる。秋公の通しで初めてきなこの演技を見た時、演劇やってました??って思いました。「は?」が怖すぎた。スマホのアドリブとか才能の塊すぎるって思わされることばかりです。衣装収集遅くて申し訳ありませんでした。

「きなこもち」

年末ですし

鞠凸二郎

毎度の如く映像すごかったねえ。作業の説明聞いて球面に文字貼り付けるとかすごいことしてるんだからそりゃああなるわってめっちゃ感動しました。幕裏でみんなにグータッチしながらうるうるしてたら歯ブラシみたいなバナナみたいなハゼが変な動きしてなんか冷めてうるうるが止まったのはいい思い出です。

「大トロ」

新人のために走り回ってくれてありがとう

東愛莉

天然だよね。エチュード中にキッチンペーパーって何?は可笑しいよ。鯛焼きの時に初めてあずを見て動き方上手いなあって思ってたらどんどん上手くなっていって秋公でメインキャスもしてスゴすぎる。アサはそんなあずの集大成見てるみたいで本当に見てて楽しかったです。

「ダブ東ドラドラ」

ロン!!

錫蘭リーフ

会話に対してボソッとクリティカルな面白いことを言う人。セイロンかと思ったら襟足が赤い別の人でしたなんてことがよくありました。チクショーですね。髪を切ってからお兄さん感が増して役ともめっちゃ合って可愛かったです。お酒飲んだあとにバイバイって手振るのもめっちゃ可愛かった。かわいいは正義CAN MAKE TOKYO

「ひよこ豆」

かわいい

城戸大夢

前期はスタオンだったからあんまり関われなかったけど秋公でめっちゃ関われて嬉しかったよ。新人だと誰が分かるねんぐらいの音響ミスを反省したり、秋公だとダメに対して〜ってこと?って聞いたりするの本当に真面目なんだろうなって思う。1回しかオームの役者見れてないからまた役者して欲しいな。あわよくば共演しちゃったりして。

「V」

A掛けると

大良ルナ

演劇経験者って知らなかったからゾンビを通しで初めて見た時、やばい人いるなって思ってました。だから新人で自分らのシーン練してもらった時に上手い人から指導貰える!って嬉しかったです。舞監としてみんなにメリハリつけさせて本当に助かりました。ちょっとというかだいぶ怖かった。

「スーパームーン」

わが星で輝けますように

海月

かさね裏でエンドロ組が稽古してたときに用無し組が来て、そこでスミが放った一言でこの人はやべえぞと思いました。その後通しでCを見た時は本当に震えました。それ以来ずっとファンです。脚本も本当に面白くて、なんでそれ思いつく?の連続でした。新人期間本当に楽しくて幸せでした。

「センター」

ここしか考えられない

長々と失礼いたします。

お疲れ様です。箏です。

遅ればせながら、そして長いながら役者紹介を書かせていただきます。遅くなってごめんなさい。まだ新人の余韻に僕が浸ってる間は新人期間だと思っています。

優しくて楽しくて素敵な36期へ。

箏 

なんかね、あなた、人間関係に関して選択ミスないよね。ちゃうかを選んで大大大正解。それが今最大限にいきてます。自分を幸せに出来てるよ。最高だね。

森々仙入

体験稽古をなしにして、挨拶程度ですけど、初めにちゃうかで喋った36期は実はあなたでした。秋公と新人でグッと喋るようになった気がする。マジで舞美ありがとう。いっぱい頼っちゃったなあ…だけどおかげですごくスムーズに舞台が出来ました。らむだのすごいところは、人との関わり方です。誰かが困っていると、SOSが出る前でさえもすぐに駆けつけられる。だけど押し付けがましくない。それは中々出来ないことだし、本当にすごい。絶対、らむだが動くことで助けられた人はいっぱいいると思います。僕もその一人です。僕のしょーもな話で笑ってくれてありがとう。また漫才の話したいな。

月銀蓮

いっぱい話せて嬉しい!役者として出てくれてありがとう。普段と変わらないトーンでさらっとボケてくれる感じが好きすぎるし、そのボケもまたハイセンスなんですよね。新人になって、沢山稽古に来て話せて嬉しかった。アネモネは、皆をほっとさせる雰囲気を出せる人だなあって思ってます。舞美に関しても沢山頼らせてもらいました。ほんとに布ありがとう。アネモネのおかげで最高の緞帳ができました。器用さと絶妙なセンスがすごい。アネモネのいろんな振り幅の役が見れるのが嬉しいし、メキメキ上手くなっていくのをみるのが楽しかったです。全セリフ良かった。良すぎます。あなたの、感情を顔に出せるのがすごいんですよ。

二外が嫌になった話をした時に、「先生の前でフランスパン折ったらいいんじゃない?」って言うのを聞いた時、「あ、面白い人だ」と直感しました。実際ぶらんのセンスはすごい。ぼそっと言うボケの破壊力が半端じゃないんだ。もちろんそれだけじゃなくて、ぶらんは全てにおけるこだわりもとんでもない。脚本への向き合い方から小道具まで、決めたことをやり遂げる力がある人だなって思ってます。小道具、本当にすごかったです。ド尊敬。だけど、キャパは大事にしてね。ぶらんと話すと、すごく落ち着きます。声とか、まとってる雰囲気のおかげでしょうか。あとあと、ぶらんのおかげで、また脚本書きたいって思ったよ。ほんとにありがとう。出来たらいの一番に、ぶらんに見せたいな。

埖麦

体験稽古の時にえげつねえくらい上手い人がいるなって思ってました。むぎでした。オムニにまだしがみついててごめんね。でもむぎとスミといるのが、すごく安心するんだ。気合入れでグータッチしてくれた時、めっちゃグッて来てました。誰よりも自然な演技が求められて、ものすごく複雑な役だったのに、それを悩みながらもやり遂げてしまうむぎは、やっぱりすごい役者さんですね。抱え込んでるなと思いながら、力になれなかったのがほんとに悔しかったです。自分を大事にしてね。むぎは気配りが上手です。もちろん褒め言葉なんですが世渡り上手というか。自分も大変だと思うのに、周りをしっかり見れる。だからこそダメを的確に出せるんだし、むぎの優しさはそこから来てるんだろうなって勝手に思ってます。

叶イブ

ふぃあが「るべるべ〜」って来てくれるとものすごく嬉しくなってニコニコしちゃいます。ゆるふわとしたふぃあの隣にいると、自然とあったかくなります。だけどいざ舞台に立つと、威厳のある声、凛とした立ち姿と雰囲気で、その場をあっという間に支配してしまう。本当にかっこいい。ふぃあは人に自分を見せる方法をわかっている人だと思う。だから、皆ふぃあに魅せられるし、舞台上ですごく綺麗に映えるんだろうなって。それって役者としてすごく強みだし、憧れです。メイクも、本当にありがとう。ふぃあのおかげで、僕は自分の顔がすきになれたよ。物資整理など、色んな仕事を率先してできる姿はほんとに尊敬で、見習わなきゃなって痛感してます。

ポンにゃ

なびちゃ!子供、ラジパ、バンド、多種多様な役をこなしちゃうね。その上初手がたい焼きくんなんだから、この人の役の幅は計り知れません。やっぱり綺麗な声なんだこれが。なびやの笑顔は、色んな人に元気を与えてくれます。なびやに「いけるいける!」って言ってもらえると、すごく自信と勇気が出る。カリスマ性というのか、人を動かす不思議な力がある人だなって思ってます。なびやは、アイデア力がすごい。縛られない柔軟な考えができる人。舞美はそれで、秋公新人ととっても助けられました。ほんとにありがとう。あと、しっかり周りをみて、冷静に動ける。一気にアクセルを踏む度胸があると思ったら、ピタッと止まって人一倍周囲を気遣っている。なびやは、そうした絶妙なバランスを丁寧にとれる人なんじゃないかなって思ってます。

雨々単元気

外公で痛感したけど、やっぱり声が良ければ発声もいい。その上本番に強いと来た。てにから舞美案もらった時かなり嬉しかったな。兼任した役は、かなり極端というか、違うベクトルの人物でしたね。その分違う気持ちを入れないといけないけれど、見事にそれを演じ分けてました。てにっぽさがありつつ、全く違う人物であるって言うのがお客さんに分かる演技ができる人なんだろうなって思ってます。さすがです。さすてに。てには皆から言われてるけど、やっぱりコメディといえばこの人。それは、てにが一重に間やテンポなどを使い分けられるからなんだと思います。普段てにと話してる時でも、すごくテンポよくて心地いいんですよね。

紫苑

一番はっちゃけてましたねえ…。少なくも今公演であなたが、振り切り方が一番でした。どんな役でも似合う、いや似合わせるっていう強みがなつめにはあるのかなって思ってます。お客さんの前であんなに爆発できるのはすごい。僕は日和っちゃうし、なつめもはじめからスッとできたわけじゃないんじゃないかな。でも、何回も何回も練習して、何よりもインパクトの強い最強のバンド仲間になったね。本当にすごい。外公でも感じたけど、なつめにしか出来ない役があるんだよなあ…。本当に羨ましいです。なんか、元々うっすら分かってたけど、新人で確信しました。あなた面白い人だな?しかもサラッと爆弾投下をするタイプの。最高です。

暁レミエル

真面目!まっすぐ!そんな言葉が似合いますね。誰よりも役に向き合った人でした。そりゃメキメキ上手くなるって。底なしの努力と試行錯誤を繰り返すえるの姿は、かなり周りに影響を与えたんじゃないかなって思ってます。兼役でどっちも怒りや苛立ちを出す役だったけど、両方とも違うタイプの感情だった。年齢、立場、話す相手が変わった時に、それを器用に演じ分けてたのがすごくて、目が離せなかったです。優しい36期の中でも、えるはずば抜けて皆を見て、人を大切にできる人なんだと思います。常に誰かを気遣って、優しさとあったかさを与えてる。ほんとに尊敬です。だけど、たまには自分を大事にしてみてね。

熊吉

落ち着いてますねえ…しごできだし周りをあったかく見守ってくれるし、ほんとに36期のお父さんみたいな人です。体験稽古で一緒にやった時から、あ、この人経験者だな?って感じましたね。舞台慣れというのか、堂々と演じられる感じがしました。すごい。どんどんちゃうかに馴染んでいって、ほんとに途中加入か?と疑っちゃう。うどんおでんをノリノリでやってる熊吉を見れて嬉しかったですね。あといい声!皆とわちゃわちゃしてる時もあれば、一歩引いて冷静に皆を見てくれてる人。幕裏の熊吉見た時、僕もグッて来ちゃった。本番前にあれは反則だよ。メイクが落ちたらどうするつもりだったの。

張潤玲

なんか、もうすごいなぁ。色んなことこなしちゃうね。やっぱり当パンのクオリティがすごい。オシャレすぎる。デザイン出た時一人で見てたんだけど、「良いー!」って言っちゃった。幕裏でグータッチした時の、まもの笑顔が忘れられないよ。すごく素敵で最高だった。またいっぱいお話ししたいな。店員、まさかあんな面白いことを編み出すと思わなかったよ。全然通しなのに笑っちゃった。その上無自覚なんだから、すごすぎるよ。大好きですそういうの。いつもはキリッとした雰囲気だけど、突然そうやって爆弾おいていくんだから、それがいいんだよなぁ…。かっこかわいいって、こう言う人のこというんだろう。そうやって、また無意識のうちに色んな爆発を起こして欲しいな、なんて。

和來

ほわほわって言う言葉が誰よりも似合う人かなって思ってます。きなこのほっこりする雰囲気は、かなり36期の空気を穏やかにしたり、色んな人を包み込んで助けたんじゃないかなって思います。あなたのためなら、僕はいくらでもクリーニング代を待つよ。同時に、しっかりした芯のある人でもあるのかなとも。衣装チほんとにお疲れ様。めぇっちゃ皆ビジュ良かった。それは、きなこがものすごく頑張って色んなことを実現しようとし続けてくれたからだと思います。本当にありがとう。新人でグッと話せて嬉しいし、写真撮影でも一緒に撮れてハッピーです。中々難しい役だったけど、人とまっすぐに向き合って、純心な気持ちを伝えるあの役は、ほんとにものすごく目を惹かれたし、きなこにしか出来ない役だったんだとも思います。

鞠凸二郎

あなた、とんでもない仕事をこなしてないか?スーパーハイクオリティ映像に、撮影に場当たり表に役者…ほんとにお疲れ様です。ほんとに頑張ってた。皆そうだったのは前提として、はぜは特に新人への意気込みというか、これをやってやる!っていう気持ちを感じました。そのはぜのやる気に触発された雰囲気も、絶対あったと思います。ど真面目。演劇に関すること全般、めっちゃ勉強熱心。すごすぎます。役に関しては、良いおじさんでしたねえ。おどけながらも、すごく大切なものを投げかけるおじさんの役、その振り切り方をすごく上手に表現してたね。すごく悩んでたけど、ほんとに最高でしたよ。はぜの、たまに出てくるビー玉みたいにツヤツヤの目がすきですね。

東愛莉

制作で大変だったのに、作業沢山来てくれてありがとう…。ルーベだから作業来てるんだよって言ってもらえたの、正直ほんとに涙出そうになるくらい嬉しかった。あずはパキッとしたお姉さんの雰囲気がある人かなって思ってます。いつもはふわふわと皆をあったかく包んでくれるけど、やらないといけない時はやる、伝えないといけないことは言うっていう、線引きがしっかりしてるんだなあって勝手ながら思っています。でも、頼ってくれたら嬉しいななんてわがままも思ってしまいます。今度はどんどん僕も仕事したいな。つらい時はつらいって言ってね。あずとは笑う波長が殊更合う気がします。ほこほこするね。いまだに、あずが生協コンビニのピカチュウに言った一言が忘れられません。

錫蘭リーフ

ついていきます。あなたが王です。また作業で適当なこと大真面目に話させてください。稽古場でも作業場でも、セイロンがいる所は安心感があります。これはセイロンにしか作れない空気感だし、物腰柔らかっていうのはこういう人なんだろうなと感じる。そこそこの月日いるのに、新人でさらにセイロンの色んな一面が見られた気がします。しごできなだけじゃない。人柄の良さと面白さのある人。ノリがいいから、すごく助かってます。僕が、机作るのに立ち会えたの、マジで嬉しかったなあ。今回の役もすごかったねぇ……見事にちびっ子がそこにいた…安定のセイロンですね。動きも見てくれてありがとう。セイロンの自然かつしなやかな動きがガチで憧れ。あの長台詞の完成は、セイロンのおかげでもあります。

大良ルナ

沢山お世話になりました…!ほんとに、稽古前半はずっと見てもらってた気がする。支配人という人物が分かんなくてヒスり気味だった僕に、あったかく寄り添って色々見て提案してくれました。本当に本当にありがとう。らいらとお話しする時間は、とっても楽しくてほっとします。オフトゥンで20分笑い続けてくれるの、らいらくらいだよ。幸せです。舞監としても、ほんとにお疲れ様でした。色がいっぱいある36期がまとまっていけたのは本当にらいらのおかげだと思うし、同時にいっぱい負担かけちゃったなって思うこともあります。ごめんなさい。とんでもない仕事量だったと思うのに、沢山ちゃうかに来てくれてありがとう。らいらを稽古場で見れると、すごく嬉しくて笑顔になります。僕が。

城戸大夢

音響オペお疲れ様でした!知れば知るほど優しい人。「大きな音なったんですけど、耳大丈夫でしたか?」って、すごすぎるよ……いい人すぎる。僕のしょーもな絡みに真面目に対応してくれてありがとう。そしてごめんね。ついついオームのあったかさに寄りかかってしまいます。絶対めっちゃ忙しいのに、間を縫ってちゃうかに来て、バシッと仕事を決めていく。ほんとにカッコよすぎますね。輝いてるし、すごすぎるよ。秋公新人と、会える頻度が高くなってめぇっちゃ嬉しいですね。秋公で役者見れてよかった!またみたいななんて思ってしまってる僕もいます。

海月

お疲れ様でした!最高の演出だったよ!スミの、しっかり演出が決まってるけど変えられるところはちゃんとあるっていうスタンスがものすごくありがたかったです…。役者としても舞美としても、大助かりでした。ありがとう。何に対しても真っ直ぐに取り組むところとか、皆のことを第一に思う姿とか、自分も大変だろうに周りをしっかり見て行動するところとか、スミの凄さはあげ出したらキリがありません。こと細かなスケジュールやダメまとめなど、それも演出がするの?!っていう、仕事をどんどんやっていて、度肝抜かれました。すごい、すごいよ本当に。スミとまるじゅうに行った時にもらった言葉、僕は絶対忘れません。本当にありがとう。スミのおかげでこの上なく楽しい稽古期間だったし、最高の舞台になったし、幸せな新人期間でした。そう、幸せなんですよ。スミに演出をしてもらって、本当に。だめだ、ここじゃ書ききれない。もっと言いたい、もっと感謝したい。もっとスミのいい所伝えたい。またご飯行こう。スミが良ければ、いっぱい話したいな。

本当に本当に幸せな1ヶ月半だった。36期で良かったって、心から思っています。36期の皆、ありがとう。

いらっしゃいませ、ラーメン一丁!

みんなにお話しします。これを見て引退のときはジーンとするんでしょうか。遡るほうがめんどくさそうだけど。

ルーベ。いつも優しくお話ししてくれる。と思ったらしょうもないことでゲラゲラ笑ってくれる。ルーベと話すときは2人とも知能が5歳くらいになる。とっても好きな時間。

森々仙入

ラムダ。お笑いの話してるイメージしかない。気配りが上手で困ってる人の元にはすぐに駆けつけてる。それに助けられてる人はたくさんいると思うよ。

月銀蓮

アネモネ。実はめちゃくちゃ面白い人。でももう「実は」じゃなくなったね。ぼそっとストレートに笑いをかっさらう、うるさい36期に必要な人。

ぶらん。1番まともに見えるけど天然なのでまともではない。この人もぼそっと呟くがぶらんワールドなのでその一言に脳みそがしばらく支配される。

埖麦

むぎ。秋公から急に頼りがいのある人になった。気のせいかな。でももうそろそろ自分を大事にしてあげてね。36期でTOP3でうるさい人。

叶イブ

ふぃあ。赤ちゃん。かわいいね。いろんな人に可愛いと言いながら本人が1番可愛い。ふにゃふにゃとした喋り方とは違い全てに真面目に向き合ってる。

ポンにゃ

なびや。36期がこんなにも賑やかなのはなびやのおかげかも。最近はなびやがお姉ちゃんのように感じる。衝撃的な話をしたときのなびやの表情好き。

雨々単元気

てに。36期の末っ子。気配りが上手。いろんな人への愛情表現も上手。ボケてるイメージもツッコミのイメージもないけどなんでだろう?こんなに面白いのに。

紫苑

なつめ。進化が止まらない。お菓子をあげたらとびきりの笑顔でありがとうって言ってくれる。オムニで一緒だったから勝手に強い絆を感じてる。

暁レミエル

える。真面目な子。と思ったら36期の中ではトップを争うレベルで授業に関しては不真面目。えるの世界は可愛らしくて綺麗だなと思う。素敵だよ。

熊吉

くまきち。ようこそくまきち。36期にすぐに馴染んだね。やっぱり演劇してる人はちょっぴり変だから熊吉もそうなんだろう。これからが楽しみ。

張潤玲

マーモット。一緒にご飯を食べると楽しい人。この前美味しいからってヨーグルトをおかわりしてたの可愛かった。もっとまもの可愛いを発見したい。

和來

きなこ。みんなに大事大事にされてる子。話したら本当にすべての疲れが吹き飛ぶ。周りを見ているようできなこワールドにいるので話しかけたときへ?ってなるの好き。

鞠凸二郎

はぜ。映像は尊敬してる。周りを頼るべきところで頼れてない。36期はそんなにも弱っちくないよ。そんなに冷たくもない。36期で1番うるさい。

東愛莉

あず。らいちゃんって呼んでくれるの好き。お家が近くて嬉しい。ふわふわしてても1番周りが見えてる。36期の中で1番まともな人だと思う。ちゃんと認める。

錫蘭リーフ

せいろん。最近面白さに磨きがかかってる。実はオムニのときから私たちだけ面白さを知ってたとかがあれば良かったなって思ってる。最初から変な人ではあったけどね。

城戸大夢

オーム。秋公だっけ。だる絡みをしたときに初めてそうやって接してくれたって笑顔で言ってくれて嬉しかった。実は人見知りなのでこれからもっと仲良くなりたい。

大良ルナ

私。

海月

すみ。お疲れさま。よく頑張ったね。あと少し。人と接するのがすごく上手。ときどき出てくる末っ子感。そのとききっとみんなは頼ってくれてるんだってなって嬉しいと思う。少なくとも私はそう。

うるさい36期。新人公演お疲れさま。よく頑張ってる。本番まで走り抜けよう。

他の人みたいにたくさん書けなかったけどみんなのことが大事大事です。

これからもたくさんお話ししてね。

パンチ土禁だからね。

頑張って材固定したからね。

こういうこと。

ケーキが切れない非行少年

ムードが読めない違法広告

曽根に止まらない急行列車

CANMAKEが無いドラッグストア

M1見れない36期

860円パクられました。自業自得です。

ショックで初めて稽古場に遅刻しました。無様な姿をお見せして大変申し訳ございませんでした。

12/12(木)の稽古内容

・発声

・シーン練

以上

最終回でした。ありがとうございました。

おはようございまスミ!

演出が稽古日誌を書いたっていいじゃない。

で、どうやって?

模範的マニュアル人間の私は、過去の新人演出の稽古日誌を引っ張ってくるのであった。

<参考資料>

うーん言葉で遊ばないとしんじゃうのかな。なんだかそういう潮流みたいね。でも私はしません、左翼なので。お二人は晒すだけ晒しときます。

やっぱり私ってカリスマ性が薄いのかもなんて思いました。要するに真人間ってことです。よっしゃ、俺の勝ち。

そんなことはたておき。

新人の稽古場はたいへん愉快でした。見りゃ分かるくらい愉快痛快お前単位大丈夫かいなヤツらが集まってまして。とは言っても一番愉快なのはキャスパ練でしたかね。私は座ってなーんにもせず、みんながウワァ...ってしてるサマをうへうへ笑って見ていました。

シーン練は愉快じゃない時もありました。でもだいたい愉快です。(※口悪注意報発令!)みんな誰にでも、演じてて苦しんでる時があったかと思います。私はね、その瞬間が非常に愉快なんです。特にオムニ、外公、秋公でひょひょいと役者をこなしていた者たちが苦悶しているとテンションが上がりました。私の演出としての技量はまだまだだけど、みんなは役者として、一個は壁破れていると思います。こっちは見てるだけだったけど、一ヶ月と少し、楽しませてもらいました。ありがとね。

さてこんにちはアホです。仕込み週の到来にブルブル震えています。オペ卓におでん置きたいです。先輩方には見つからないように隠すのできっと大丈夫です。

汁物ですが。知るものですか。

...

それでは。海月の次回作にご期待ください。

『新人の稽古場楽しい!』と言ってもらえることが多かった。ありがたいことです。その言葉が心の支えでした。

あとちょっと、頑張ろう。

終わらないストーリーなんて

まあ詰まらない、よね。

お久しぶりです。あるいははじめまして。水琴冬雪です。

と書いてみたはいいものの、もうこの文章を書くこともないのかもしれないと思うと少し込み上げてくるものがあります。皆と過ごした時間を思うともっと込み上げてくるものがあります。

さて、これを書き上げたら本当に終わりのようで先延ばしにしてきましたが。そろそろ皆さんとの日々に区切りをつけましょう。少しの手紙と、思い出と、言いたいことと。栞の役者にはおまけに追伸とおすすめの小説付きで。

素敵な終わりをありがとう。では、始めましょう。

園堂香莉

華幻の月で照明オペをやってくれた時から話すようになった気が。今公演で一番振り回してしまった人。脚本は変えるわ照明は変えるわ動きは変えるわ…本当に申し訳ないと思ってます。悪かった理由5つどころじゃないです。ほんとにもう、とりあえずふぇーいとか言わせる精神状態にしてごめん。ただ、それでも君を四季に当てて良かったと思ってしまっているよ。楽ステちゃんと泣かされました。自分勝手でごめんね、僕は楽しかったよ。少しでも君に楽しかった記憶が残ってくれていれば嬉しいです。ご無事で。もし、これが永遠の別れなら、永遠に、ご無事で。

(P.S.)

普通のあんこのことを"黒あん"っていうの普通だと思ってたんだけど違うの?じゃあ白あんとどう区別するの?まあ僕はカスタード派なんだけれども。

東野圭吾『素敵な日本人』

太宰好き(だよね?)の君にはこんなタイトルの小説を。短編集なので読みやすくておすすめ。毎夜寝る前に一編ずつどうぞ。

近未来ミイラ

色々な偶然が重なって仲良くなれたんだろうなっていうのを、君との縁で一番感じてる。iPad回しを伝授できなくて残念だなあ。なんとなくだけど、君と交した何でもない会話を僕は一生覚えているんだと思うよ。色々思い出を振り返ってみても君と会えて良かったなあって漠然なことしか浮かばないけど。会話する度、演劇する度にずっと君が羨ましく感じてました。これからはそれを特等席で見ることが叶わないことを少し寂しく思います。宝物をありがとう。

(P.S.)

他者を巻き込むアドリブは控えようね、やるなら伝えようねって話はどこいった?最後の最後にやりやがってまじで。暗転中にどれだけ涙をこらえたか知らないんだろ。

三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』

本に関する謎を解いていく日常のお話。実在の本がたくさん登場するから気になるのがあればそこから広げてもらえると。

たぴおか太郎

僕の脚本全てにおいて役者参加してくれてる唯一の存在。そして実はちゃうかにおける僕の初の共演相手。ずっと役に真摯に向き合ってくれてる姿を見て嬉しく思うと共に、すごく勇気づけられていました。その思いに応えようと僕も必死になれました。たくさん相談した。その度にたくさん支えてくれた。本当にありがとう。また今度ご飯行こうな。今度はコメダ俺が奢るからさ。ああそれと、「最後が栞で良かった」って言ってくれてたけど。僕の方こそ、君で良かった。

(P.S.)

ビブラスラップの予算降りたらしいよ、おめでとう。ところで黒字になったのはビブラスラップの貢献が大きいと思うんだけどどう思う?

東野圭吾『ナミヤ雑貨店の奇蹟』

色んなものを受け止めてくれる君だから、しんどくなっちゃうんじゃないかと心配だけれど。この本はお守りになってくれるんじゃないかなと思うよ。

錫蘭リーフ

いやはや奇跡の再会。まあ別に阪大受けるって知ってたから驚きはしなかったけども。僕が高二の時の大会ではじめましてなはずだから出会って…4年?長いねえ。の割に2回しか舞台を通して絡めてないのか、意外だね。ところでどうだった?僕もあの頃から成長できていたら良いのだけれど。もう舞台で絡むことはないのかなあと思いつつ、この2つの記憶を大切に生きていくんだろうなと思いつつ。

(P.S.)

実は君がちゃうかに入って暫くはなんか恥ずかしくて目をあまり合わせられてなかったの気付いてた?こんなんでもすっごい嬉しかったんだよ。

吉野泉『手のひらアストラル』

福岡が舞台の小説。見知った景色が沢山あるよ。僕はこれを福岡にいる時に読んだけど、きっと今の君なら懐かしみながら読めるんじゃないかな。

帝京魂

華幻の月のPV撮影で俺が勝手にテンション上がってたような記憶。一緒に当日制作やった時にがっつり会話したような。演技に対する着眼点がなんとなく俺と似てるような気がして演出補佐を頼んだけど、本当に助けられたね。色んな人の練習に付き合ってくれてるの、ちゃんと見てたよ。実は今回の指針のひとつに君が楽しめるかっていうのがあったんだけど。楽しい記憶として残ってくれてたらいいなと思うよ。

(P.S.)

「がくがいこうえん」なんだから普通「がいこう」って略すと思うよねえ?今からでも呼び方変えようぜ。

東野圭吾『流星の絆』

容疑者Xの献身から東野圭吾繋がりということで。後はまあ、時々でいいから天野のことを思い出してほしいなとも思いながらの選出。

森々仙入

36期の中で体験稽古を除いて初めて話したのは君なんだよ。宣伝美術講習会の時に「ちゃうかですか?」って話しかけてくれたね。実は僕も「こいつちゃうかかなあ」って思ってたけど話しかける勇気出ませんでした。すごく助かったよ。名刺渡すシーンで俺が適当に呼びかけても上手く合わせてくれるのを見てこいつはできるぞと思ったのを覚えてる。そしたら案の定よ、白い粉とかまじで見せちゃいけないやつ。君がちゃうかにいるうちはどの公演も千秋楽を見に行こうかな。でも普段の演技も素敵だと思うよ。本当に。

(P.S.)

とある理由によりうちにワイン余ってるんだけど飲みに来ない?直接誘う勇気が出なかったからここで聞いてみるよ。

池澤夏樹『スティル・ライフ』

「ラムダってカタカナで書くと物理っぽくて嫌」とかほざく君にはこれを。なんでだよ、物理楽しいだろうが。

体験稽古で席が近かったから割と初期から勝手に覚えてた人。"ベ"を奪われるとは何事かと思ったけどまあ君がもらってくれるんならいいか。ガンガで「誰かトマト食べたい人いませんか」って会話をした時に仲良くなれそうって思ったような。実際共通点多そうで嬉しい嬉しい。ずっといいなあと思っていた役者だから、舞台の上で会話することなく終わってしまったのがほんの少し心残り。あとボケさせられなかったことも。人を沢山頼って人に沢山頼られる、素敵な人になっていくんだと思います。君との縁、手放さないように頑張りますね。

(P.S.)

2回カラオケ行ったくせに君の歌をほぼ聞くことなく終わった気が。そういえば人科祭の動画も見てない。推しに対する態度ではないですね、すみません。

知念実希人『祈りのカルテ』

5話からなる短編集。帯に「5回泣きました」って書いてあってさ、まさかって思いながら読み進めたら僕はちゃんと5回泣かされた。読む時はハンカチを用意して、翌日予定がない夜にどうぞ。

苔丸

初めてのオムニだというのに「それじゃ喧嘩止まんないよ」みたいなダメを出しまくってたね。なんてひどい先輩か。なのに今では立派になっちゃって。皆が見てないところでたくさん努力してるんだろうなって伝わってくるその姿に、密かに憧れを抱いていました。君が最上級生のうちはこの劇団は安泰だね。あと実は君の脚本、結構好みだったんだよね。それにちゃうかに合ってると思う。いつか見られたらいいなあって、少し思ってたり。

(P.S.)

写真部を動かしていきたいんだけどさ、いい感じのスポットあったら紹介してよ。あと連れ出してください、インドア派なんです僕は。

辻村深月『凍りのくじら』

ドラえもんのひみつ道具がたくさん登場する小説。読み終わったあとなんかぼーっとしちゃったから忙しい時には読まないようにね。

響夜

謎に本名で自己紹介する羽目になったね。ちゃうかネームより先に苗字覚えちゃったよ。多分お客さんを意識するのが上手な役者なんだと思う。だって君のゲネ写真カメラ目線多いんだもん。写真選定が捗る捗る。その力もあってか、舞台上で目を引く、元気で感情豊かな良い役者だと思います。これから演じるであろう色々な性格の君を見るのが楽しみ。個人的には超絶シリアスな役とか見てみたいんだけどどうだろう?

(P.S.)

散々偉そうにしてたけど、実は化学大の苦手なんだよね。今後はあんまり力になれなさそう。有機化学ならギリ。

久住四季『星読島に星は流れた』

夜を響かせてきた君にはこの本を。終わり方がすごく好みなんだけど、共感してくれたら嬉しいな。

ミル鍋

宣伝美術チーフを引き受けてくれてありがとう。なんかこう、君のチーフはおおらかでいいよね。うまいこと皆を気遣えてて、見習わないとなあって思ってた。あと君は役幅も広くてすごいな。コメディからシリアスまでしっかりこなせるの尊敬してる。そしてどんな役でも心から楽しそうに見えてた。君が稽古場にいるだけで笑顔になる人、きっとたくさんいると思う。僕もその一人。これからどれくらい忙しいのかわかんないけど、君の役者を次も楽しみにしています。

(P.S.)

君が好き勝手してるの、大好きだったよ。それを眺めてるのも好きだったんだけど、君が好き勝手した結果生まれたものが、何よりも。

砥上裕將『線は、僕を描く』

いつも苦しめられてて心配になるけど。ほんのちょっぴりでいいから、線を描くのが今より楽しくなってくれたらいいなと思うよ。

あろハム権左衛門

最初のオムニであんなに振り回されてた君が今ではこんなに周りを振り回すアドリブをするようになるなんて…権左衛門の血は争えないのかな…まあそれはおいといて。ちゃうかで初めて演出をやった時の新入生だから個人的には思い出が多く、勝手に誇りに思っている役者です。いつか僕が理想的な声をもっている、だなんて言ってもらえたような気がしますが、僕に言わせればどの口が、と。僕の方こそ君が羨ましかった。せっかくならもっと君と舞台の上で絡みたかったなと、僕はちょっぴり思うのです。

(P.S.)

カテコにサングラスで来るのはずるいって、色んな意味で。何となく君は平然としてると思ってたから、泣いてるの見てびっくりした。ちょっと嬉しかったのは内緒ね。

小坂流加『余命10年』

最初と最後が君で良かったなあと思いながら。別に死ぬ間際からの思いつきとかじゃないよ、まっさかあ。

西峰ケイ

オレンジのロゴを担当してもらったのは本当に偶然なんだよね。「新入生を自分が出る脚本と違うところの担当にしたら面白いんじゃね?」という悪魔のような発想の被害者の一人。なんてひどい宣伝美術チーフか。でもそれから僕の脚本全部を彩ってくれて、本当に感謝しています。宣伝美術にも普段の会話にもセンスが光っていて、羨ましく思うと同時に楽しく、頼もしく思っていました。偶然から繋がった縁、もう少し大切に思わせてください。

(P.S.)

もう演出やらないの?あの時結構楽しくやれてたんだけれど。シリアス系も見てみたい反面、やっぱり君が輝くのはコメディなのかな。

住野よる『この気持ちもいつか忘れる』

こういうタイプの本読んだこと無さそう(偏見)っていうのと、君がこういうタイプの本を読んだらどう感じるんだろうっていうのが気になるから。読後感マシマシだよ。

アリリ・オルタネイト

学部も一緒だし、個人的には話しやすく思ってた。最初のオムニの時に日本語の発音めっちゃ練習してたのが懐かしいね。今ではもうそんなことはほとんどなくなった日本語マスター。なんなら僕の公演では英語も使う二刀流。去年も今年も結構君の良さを活かせたんじゃないかと思うんだけど、どうかな。君の笑顔に甘えることも多かった。その度に笑顔を返してくれて本当にありがとう。また今度ご飯でも行こうよ。ガンガとか。ああいや、ガンガンじゃなくて。

(P.S.)

モノレールで偶然会ったときびっくりしたあ。でも、話しかけてくれてありがとう。少し救われたんだよ。

アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』

日本語版でも英語版でも。もしかしたらNetflixとかで見たことあるかもだけど、小説の方も色々細かくて面白いよ。

〆切三日前

最初のオムニのときから自然に演技できててすごいなあって思ってた。去年の文化祭で練習を見たのが懐かしいね。会話シーンと激昂シーンの切り替えもすごくて引き込まれてた。今回もそう。実は本番、君のシーンで胸のあたりがキュってなってたんだよ。舞台の上でも外でも、いろんな要望に元気な声で「大丈夫です」って返してくれたね。すごく助けられてたよ。来年もすごく頼りになる先輩として慕われるんだと思う。これからもちゃうかを頼みます。

(P.S.)

PV会議をしてる時「〆切三日前の文字列がシリアスブレイカー」っていう話で盛り上がったんだけど。次はどんな芸名になるのか楽しみで朝も起きれません。

恩田陸「夜のピクニック」

なんとなく好きそう。でもなんとなくで選んだ『博士の愛した数式』がハマってくれたから多分合ってる。

黒井白子

確かオムニ稽古期間の昼休み、香夜以外は先にご飯行ってる時。「出身どこ?」「じゃあ今一人暮らしだよね、家を出る時どう思った?」「その感じ出してみたらどうかな」こんな感じの会話をしたはず。これが僕の君に関する最初の記憶なんだけど、違ったらごめん。たくさん演劇について語ったような気もするし、全然語り足りないような気もする。実は演技面で結構君を参考にしてたんだよ。真似しようとしてもできないなあって、ずっと尊敬してた。またいろんな君を見せてね。次は絶対見に行くから。

(P.S.)

僕の描くキャラに何度も向き合ってくれてありがとう。あの時間、本当に楽しかったよ。

西尾維新『傾物語』

セカンドシーズンに含まれてるのでアニメを見た事があると信じて。アニメでは一部カットされてた手紙をぜひフルで読んでほしい。

中森ダリア

うっすら話すだけの期間が1年くらいあって、今年のメイク講習会でちょっと話せるようになって…という変遷を経て今に至るね。その結果舐められるという不本意な状況になったけれども仲良くなれたんだったらいっかなとも思ったり。メイク会議の時に頼もしいなあって思ってたらよく聞いたら「ヴェガさん」って言ってるのまじ面白い。これまでがっつり役者やってるのそんなに見たことないから、これからもっとやってくれたら嬉しいなと、密かに思っているのです。

(P.S.)

ちゃんとうちのニャンズの名前覚えた?次会ったとき抜き打ちテストするから、しっかり復習しといてよね。

小野不由美『残穢』

「この本を読んでから家の物音が増えた」とか言われてるホラー小説。恐怖に震え上がって大騒ぎする君を見てみたい。別に虫で怖がらされた仕返しとかじゃないよ、決して。

きなこ

仕込みの時に「君がきなこ?」みたいな話しかけ方をしたのがはじめましてかなあ。人見知りをごまかすために勢いで聞いちゃった記憶。すごく悩んだと思うけど、役者希望出してくれてありがとう。君の初役者の手助けができていたら嬉しいのだけれど。初舞台一発目でのアドリブが忘れられないんだけどさ、いつの間にそんな技身につけたの?逆こんな子に育てた覚えはありません、だよまったく。また舞台の上の君を見ることを楽しみにしています。

(P.S.)

あんまり多くを話せてないけど意外と趣味合うのではと勝手に感じてます。いつか色々お話できたらいいなと思ったり。その時はきなこくるみでも食べながらね。

住野よる『麦本三歩の好きなもの』

主人公の好きなものに関するストーリーが綴られる日常系短編集。ほっこりしたりしっとりしたり、穏やかな君にぴったりなんじゃないかと思って。

暁レミエル

趣味が合うというところから盛り上がって、気付けば演出補佐に。場当たりのときとかすごく助けられたね、ありがとう。いつも自主練をしてくれてる姿を見て、きっとこの子はこれから化けていくんだろうなって思ってた。稽古で苦しんでたところも本番めっちゃうまくいってたね、本番見てて感動してたよ。押し付けるつもりはないけれど、せっかくだから今後君の演出を見てみたいなって思ってます。役者としても演出家としても、これからが本当に楽しみです。

(P.S.)

とりあえずできるだけアクティビティの欄が赤くならないように頑張りなね。あれ見たときびっくりしちゃった。

住野よる『君の膵臓をたべたい』

恋愛ゾンビからの連想。作者曰くこれは恋愛長編じゃないらしいから、一回読んでそのへんの是非を確認してみてよ。

肆桜逸

今年になって怒涛の共演だったね。新歓では隣に立って、オムニでは向かい合って、そして最後は客席から眺めてた。色んな角度から君を見て、みんなから慕われてる理由にどんどん気がつくことができた。やっぱかっけえよ、ほんとに。自分の演技にも向き合ってくれるし周りの演技にもアドバイスしてくれるし、めっちゃ頼りにしてたんだよ。最後に一緒に舞台を作れて本当に良かった。もし機会があるのなら、またくだらない話で笑い合ったりしような。

(P.S.)

吹田まの冒頭がカットされてるの地味に寂しいんだけど。あの大暴れしてるシーン好きだったんだよね。

森博嗣『すべてがFになる』

理系なら絶対にハマる。もし読んだことあったらぜひ続編を読んでほしい。もしそれもあるなら他のシリーズを…とにかくおすすめ。ぜひ読んで。

埖麦

体験稽古のときに「理学部!?」ってテンション上がったの覚えてる。そしたら宣伝美術講習会でも会うことができてすごく嬉しかった。用なしでの会話感がすごい好きだったから今回もそういう役に当てたんだけど、よく毎ステージ会話を成立させることができるもんだと感心してたんだよ。なんかこう、君は僕と同じ香りがするな。そうそう、朝起きれない属。お互いこれからも世界に立ち向かっていこうぜ。

(P.S.)

いつかご飯行こうなって言おうとしたけど君めっちゃ好き嫌い激しいやん?何なら食べられるの?霞とか?

東野圭吾『眠りの森』

君には長編ミステリーを躊躇なくおすすめできそうだ。え?まさか。他意なんてないよ、もちろん。

紫苑

オムニでは練習してるのを軽く見たくらい、外公ではピアノ弾いてるの見たくらい、ということでこの公演で初めてしっかり話したね。君に鍵盤ハーモニカなりトライアングルなりを弾かせてあげられなかったのが一番の心残りかも。指示を出したら一発で応えてくれてるしオペもこなすし、本当に器用で頼りになる役者だなって思ってた。これからも周囲に気を配れる人であり続けてほしいなと思う反面、舞台上で暴走する君も見てみたかったり。

(P.S.)

疲れを溜め込むタイプなんじゃないかなって思うのが気のせいだといいんだけれど。これからも元気な君を見せてね。

夏目漱石『こころ』

なんかずるいような気もするけど、意外と全部通して読んだことないんじゃない?先生ということで繋がってるなってところも個人的には推しポイント。

水琴冬雪

僕宛てに手紙を書くと言うのも変な話だけれども。何回も悩んだね、演劇を続けてくれてありがとう。おかげで素敵な仲間に出会えたよ。この名前をこれからどれだけなぞることができるのかな。君と過ごした日々、本当に幸せだった。最後に君に、心から、精一杯の感謝を。

(P.S.)

おすすめの小説、ミステリー率高くない?もっと色んなジャンル読みなね。出会いは大切にするんだよ。

山口幸三郎『探偵・日暮旅人の探し物』

中学生の時からずっと大切にしてる本。君が自分で思いついたと思ってるあの台詞、原点はここにあったらしいよ。

東愛莉

「LIP×LIP好きが入ってきたよ」と聞いてお話したいなって思ってた。稽古場で「君か!」ってなってテンションめっちゃ上がったの覚えてる。そしたらカメラにReoNaにと共通の趣味が後から発覚しだして、もっと早くから話せてたらとちょっとだけの後悔。涙こぼれて…はい黙ります。目にする度に上達していく演技を見て、密かに感動していました。またカラオケなりカメラなりを通じてお話できたらいいな。

大良ルナ

覚えてる覚えてる。確か食堂の角を曲がる前くらいに出身の話とかしたよね。忘れるわけないだろう。多分僕が思ってる以上に面白い子なんだろうなあ、知ることができないまま終わってしまって残念。表情管理なんかもとても上手で、君の演技を見る度に憧れてました。早々に外部に挑戦してるのを見て凄いなあと思いつつ、もしかしたらどこかで共演するチャンスがあるかもってちょっとだけ期待してみたり。

何度も言ってるけど、ちゃうかで最初に出会ったのは君。舞台裏見学で偶然一緒になったね。あの時は君がここまでぶっとんでるとは思ってなかったけれども。君がいなかったら僕の人生だいぶ違ったものになってたんじゃないかなあ。実は君が外部に行ってるのを見て僕も外部参加を決めたんだよ。その行動力が羨ましく感じてさ。君のこと、相棒みたいに思ってる。またどこかで君と演劇できるようにと祈ってみるよ。

うみつき

激ヤバエチュード忘れられないねえ、本気で一生覚えてると思うよ。あと密かに僕が演出つけたバージョンの用なしも気に入ってるんだけど、どう?もっと話したかったと言いつつ、それなりにお話できたのかなと思いつつ。数は少ないけれど、帰りながら話せてよかった。どんな役でもこっちが息を止めてしまう程に引き込まれる演技ができていて末恐ろしいね。まあ、もし演出やっててしんどくなったら教えてよ。力になれる…かは分かんないけど。でもまあ、話を聞くことくらいならできるよ。

統括のフォーニャー

最初のオムニから勝手に演技眺めさせてもらってました。普段の目一杯の明るさと頼りがいが、そのまま演技に反映されてる人。君が出てるシーン、あったかくなるんだよね。役者としての魅力もさることながら、メイクチーフや演出補佐としてもたくさん助けてもらった。もう君から元気をもらえないのかと思うと少し寂しくなります。またどこかですれ違ったら、その時はまた声をかけますね。

緒田舞里

色々あったとかいうレベルじゃないくらい色々あった。でもその数以上に君に助けられた。もちろん直接助けられたことも多かったけど、それ以上に君の努力する姿を見て自分も頑張ろうって思えて、支えになってた。外部にも積極的に参加してて、これからも全力で楽しんでいくんだろうなって勝手に思ってる。イフもそうだけど、実は今でもStaRtのキャスパ見返すくらいには好きだよ。彩ってくれてありがとう。

オムニの仕込みの時にも演技のこと考えてて、こいつはすごいぞと思ったの覚えてる。役者としてめっちゃ努力して成長してるその一方で、多分脚本家としても才能があるんだろうなってなんとなく感じてる。僕が自分の脚本に全然自信が持てなかった時に面白いですよって言ってもらえて、すっごく勇気づけられたんだよ。これまであんまり話せなかった分、いつか心ゆくまで語り明かそうじゃないか。

岡崎仁美

最初のオムニでのスタオン仲間。同期だからもちろん演劇の思い出は多いんだけど、意外と雑談のほうが覚えてるかもしれない。もう何気ないことで笑い合うこともないのかなと思うと少し寂しくなるね。これから外部どれくらい参加するの?スタッフでも役者でも頑張ってくれたら嬉しいな、身体壊さない程度にさ。またいつか外で会えた時はよろしく。あ、キルフェボン忘れてないからね。

雨々単元気

オムニでがっつり共演できたほぼ唯一の36期だから思い入れは一入です。最初はなにかあったらカバーできるように頑張ろうって思ってたけど、気付けば声は大きくなり立ち姿はかっこよくなり…これはもう心配ないな。あと宣伝美術に入ってくれたのも嬉しかったんだよ。デザイン難しいよねえ分かる…宣伝美術のことは嫌いになっても僕のことは嫌いにならないでください。

舞原の絞り滓

なんだかんだ言ってかなり信用してる。色々わめいてたけどサイゼリア楽しかったよ、伝わってくれてたみたいで良かった。千秋楽の直前泣きそうになってる時にコント始まった時は正気か?って思ったけど。ところで最初期にやったエチュード、どんぐらい内容覚えてる?生魚とか無人島とか、全部面白かったね。あとはまあ勉強なりなんなり、学部一緒なわけだし、またお互い困ったら相談し合えたら嬉しい。

じゃがりーた三世

なんか君の演技はこう、面白いんだよな。そしてそれがちゃんと魅力に繋がってるんだよな。多分日常から考えてることが斜め上で、それがそのまま演技や脚本の良さとして表れてるんだと思う。あと映像チーフとして後輩から慕われてるのを見て、そういえば去年のPV会議でもしっかり後輩のこと考えてたなって少し懐かしく思ってた。34期PV楽しみにしてるよ。とりあえず日程調整しような。

オーム

脚本選考会のときにそこそこ話せた記憶。今回から役者をやってくれるということでテンション上がってました。最初は発声とかで苦しんだかもしれないけれど、大集会室で何回もセリフを読んでアドバイスを吸収している姿を見て、これなら大丈夫だなと謎の自信を持ってました。来年からまた忙しくなると思うけど、どんな形であれ演劇を続けてくれたら嬉しいです。できれば役者であってほしいなと思いつつ。

テキストを入力

去年のオムニからこいつの映像やべえぞと思ってたから、華幻も栞も映像で関わってくれてすっげえ嬉しかった。けどそれと同じくらい、役者をやるようになってくれたのが本当に嬉しい。実は一回だとしても共演できたことを嬉しく思ってるんだよ。帽子を直す振りをして表情を隠したリベンジができなかったなあ、残念。君の映像にたくさん助けられて、舞台上でも楽しませてくれて。一言で感謝を伝えるなら、やっぱり君に会えて良かったってことになるのかな。

縦縞コリー

新歓の解散時に突然増えててびっくりしたあ。ちょうど死角になる角度にいたんだよね。解散した後に「いやあ高校の頃の大会は惜しかったな!」みたいなカスエチュードで絡んだのがはじめましてのはず。覚えてないかな、覚えてなくていいよあんなの。それから1年後にやっと初共演。君の名前を呼ぶことができて嬉しかったよ。アドリブだけどね。ちゃうかの中でも外でも頑張れよ。また見に行くから。ああそれと、ご家族によろしく。

大福小餅

舞台の上で会話することはなかったけれども、仕込み期間は顔を合わせることが多くてそれなりにお話できたのかなと。去年の文化祭で居残り練習したの、覚えてる?一緒に無声化の授業受けたやつ。その後褒められてたの見て、僕も一緒に嬉しくなってた。舞台で輝くために、そして皆を支えるためにたくさん努力ができる人。大変だとは思いますが、これからも楽しみながら頑張ってもらえたら幸いです。

叶イブ

実は最初、ミュージカルとかやってたのかなって割と本気で思ってた。周りの空気を震わせる感じの素敵な声の持ち主だなって。身体の使い方も柔らかくて上手だし。そしてどんどん声量も大きくなっていって、今じゃもう怖いものなしだね。本編ではないけれど、共演できてめっちゃ楽しかったよ。君との掛け合いのテンポ感好きだった。でもお願いだから害虫を見るような目で僕を見ないでほしいな。

はぜちかきつ

オムニで同じ脚本だったけどシーンとしては会話してなくて、次会ったと思ったら演出として肩を並べることに。どうだい、演出は。辛かっただろ。苦しかっただろ。でもめちゃくちゃ楽しかっただろ。これからいろんなものを吸収してもっと成長していくんだと思う。少なくともセンスはあると思うから、後は君の努力次第だね。演出家としての今後に期待しつつ、また役者としてエネルギーを爆発させてほしいなとも。

月銀蓮

舞台監督の話をするために稽古場に呼び出したときがはじめましてのはず。第二回通しでいきなり窓から覗くという大役に応えてくれて本当にありがとう。皆へのドッキリ大成功だね。ところでこれからは役者やってくれるんだって?表情豊かな君を舞台上で見ることができるとは。本当に楽しみです。盛大なアドリブをかますタイプだと僕は勝手に思ってるんだけど、その辺はまあ、自分の目で確かめることにするよ。

熊吉

体験稽古で演出できたことを実はすごく嬉しく思ってるんだよ。俺はめっちゃ楽しかった。あの後楽しんでもらえたかちょっと不安に思ってたから、入部してくれてすごく嬉しかったんだよ。あのときだけでも周りに合わせて動けてるのが分かるくらいに上手な役者。あとまーじで魅力的な声。お客さんの目をかっさらう役者になるんだろうなと。千秋楽の日の夜、ちょっとだけでも話せて良かった。これからも楽しみにしてるよ。

小佐々優大

オムニの場当たりではじめましてかな。緊張してるんじゃないかと思ったけどオペを落ち着いてこなしてて、初めてなのにすごいなあって思ってた。最近見れてないけど、元気してる?元気ならそれでいいのだけれど。ま、たまには稽古場に顔出してみたらなんかいいことあるかもよ。ここはそういう場所だから。

張潤玲

発声するとき、すごく姿勢が良かったのを覚えてる。それを舞台上でも再現できててえらいなあと。基礎ができてる役者は伸びますからね。そして長いセリフもスラスラと言えてて、母国語とは違うはずなのになんでこんなに上手なんだと感心していました。新人でまた君の勇姿を見ることができると聞いて、今から楽しみにしています。

しょこら

やっぱり華幻で送ってくれたキャスト希望の印象が強く残ってるかな。最初はあの役に苦しんでたと思うけど、迎えた本番ではしっかり迫力が出てて震えながら見ていました。一度伝えたような気もするけど、その恵まれた体格は声を出すうえで強力な武器になります。もし機会があれば、また明るく照らされる君を見てみたいものです。

紫仏瑠唯

君がオレンジに出てくれたことを僕はこの先もずっと自慢し続けるよ。今年のオムニは脚本出せなかったけど、文化祭頑張ったからこの先も後輩に自慢してくれたら嬉しい。稽古日数が確保しにくい中でもどんどん上達していってて、「家で自主練しました」って聞いたとき正直感動した。この先もすごく忙しいんだろうけど、いつかもう一度君の役者姿を見れたらいいな。演劇の話もそうじゃない雑談もすごく楽しかった。最後にもう一度だけ。オレンジに出てくれて、本当にありがとう。

海泥波波美

役者としても演出としてもセンスの塊。なんだこいつ、ムカつくほどにハイスペかよ。煌々と照ってる時のセリフの読み方めっちゃ好きで未だに思い出せるんだよね。そして今回、めちゃくちゃ助けられた。僕が結構しんどくなってる時に「任せてください」って言ってもらえて、冗談抜きで泣きそうになってた。ふざけてるようでやるときはちゃんとやるスタイル、俺めっちゃ好きだったよ。せっかくだしいつか一緒にお茶でもできたら嬉しいな。あんまり詳しくないからその時は色々教えてね。

衿君

今回PV担当ということでめちゃくちゃ話したね。PV会議で僕の声に暖かみがあるって言ってくれたの、すっごい嬉しかった。でも僕は思うんだよ、君の方こそ暖かみがあるのでは?と。声自体もそうだし、君が選ぶ言葉の節々に気遣いや優しさを感じてた。君に彩ってもらえて本当に良かった、ありがとう。で、だよ。いつかただの筋トレ会本当にやる?最近なにもできてないから付いていけるか分かんないけど。ぴょんぴょん跳ねるだけならまだ可能性あるかな。

まろん

一回当日制作かなにかで遠目に見たっきりな気がする。あのとき少しでも話せてたら良かったなあ。ところで金の皿の中華料理ってどういう意味?ずっと聞きたかったんだよね。

吉崎太志

ついぞしっかりお話することなく。僕も一時期全然演劇やれてない時期あったんだけど、全然気に病みすぎる必要ないからね。もし今後参加できるときがあったら、ぜひその機会を楽しんでもらえたらと思います。

VIVI

もしかして去年の文化祭で話したのが最後…?時の流れって恐ろしいね。そのとき当日制作の準備しながら「痩せた?」って言われちゃったからさ、今年はできるだけご飯食べるように気をつけたんだよ。そのおかげあってか、仕込み期間でも体調を崩すことなく走り抜けられた。そうだ、最近九州出身の人増えたからさ、皆で地元トークでもしたら面白いんじゃないかな。いつか美味しいもの自慢し合おうぜ、おすすめのスポットも紹介しながら。

らっしー

やっぱり仕込み期間の記憶が多く残ってるかな。初めての明かり作りでは大変お世話になりました。一番高く、一番全体を見渡せるところに君がいるとすごく安心できるんだよね。僕達がなんの心配もなく本番を迎えられていたのは間違いなく君のおかげ。オペ卓で後輩をサポートしてたのを何度も見て、きっと僕が知らないところでもたくさん皆を支えてくれてたんだろうなって思ってた。大変なこともあったと思う。一年間お疲れ様。僕の、僕達の大切な場所を守ってくれて本当にありがとう。

まっつー

最近お会いできてなかったので、カーテンコールに来てくださって嬉しかったです。風の便りで元気になさっているのは知っていたので、そこは心配していませんでしたが。正直、これから先自分がどう演劇と関われるのか分からない状態なので、うまくやり続けられている貴方を参考にできたらな、なんて。もしなにか秘訣があるのならぜひ教えて下さい。そういえば、一度貴方が書いた脚本の演出を依頼してくださいましたよね。あれ、嬉しかったんですよ。また脚本のお話もできたら嬉しいです。

宮濵一颯

脚本や演出のスタイルは多少違えど、お互いの芯を否定することなくたくさんお話できたんじゃないかな。僕にない視点をたくさんもってて、同期ながらすごく尊敬してる。ところでさ、最後にもう一度だけ演出をやりたくなったのは君の影響が大きいんだよ。人とのつながりへの感謝、本当にその通りだと思う。演出をやることで皆とつながりたくなったんだよね。機会をくれてありがとう。帰ってきた時は教えてよ。聞きたいこといっぱいあるから。君の中で変わったもの、変わらなかったものの話とか。

それじゃあ、またね。

深淵を覗きたかった

舞原です。しばらく雑談が続きます。団員紹介目的の方は飛ばしてね。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コント演出をやってみて思ったんです。オムニとかの脚本とかもっと挑戦してみても良かったんじゃないかなぁって。いや、楽しいですね〜演出って。体験版だからでしょうか。まあ好き放題させてくれたコントの役者たちにまずは感謝なんですけど。まあその上でちょこっと制作秘話なんですけど。出演者決まってから色々試行錯誤しているうちに「客役に店長役の頭をポンポンさせようかな…?」とかいう邪念がよぎったんですよ。ちょっと迷いましたが、さ~すがに申し訳ないなって思って止めました。需要があるならもうポポポポ~ンってくらいにポポンポンしてください。あたまポン♪ポンポポン♪ でも勝手に頭ポンポポンするのは失礼ですからね。

まあ人に頭ポンポポンさせている自分自身がキモくなってしまうのはありますけどね。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで食パン滓絞りからは以上です。 区切りがスマホサイズに依存するのは許して。

団員紹介、続いては35期。1年半ってまじで早いね。ここからは印象に残ってる役とかセリフを添えます。(不参加公演の場合はセリフないです。ごめんなさい。) 

私は代替わり部会に出席してないからギ、ギリセーフ...。 

大福小餅 

同じ座組になることが多かったなぁ。初めのオムニの頃から比べると本当にちゃうかに汚染されてしまったなぁって思います。ふと見るとすぐに稽古場で寝ているのでおもろいなぁと思いつつも普通に心配です。天然で急な思考の飛躍を入れてくるのが本当に面白かった。外公で舞監頑張っていましたね、お疲れ様です。もっと舞台上での存在感が大きい役が見てみたいな。どうなるか予想が全くつかないから。 

こふくは楽しそうにしてる時が1番輝いてる気がする。 

23秋公/息を吸う、吐く 魔女 

「大丈夫、きっと全て上手くいく。」 

あろハム権左衛門 

支部長さん。吹田で楽しそうにしてるなぁ、とよく思っていました。某人間とかの振り付けしてたとは聞いてたけど今公演改めてみるとめっちゃ踊れててびっくりした。自分の中の世界で強く生きてるんだろうなぁと常々思ってて、その世界をもっと覗いてみたかったけど全くタイミングなかったなぁ。チャンスはもっとあったような気はするけど。吹田の時にサイゼ擦ってくれてありがとうございました。 

カルピスの原液が個人的には優勝ではあったが、しかしこっち 

24新歓/夢にまで魅せられて 黒川 

紫仏瑠唯 

まじでそんなにお話した機会がなかった…。合宿のときにこふくといて「あれ、ここって仲いいんだ」とか思ってたけどよくよく考えたら二人とも学部一緒だということにこれを書いてるタイミングで気づきました。それくらい何も知らなかった。まあスタオンだから仕方ないかな…。 

これ以外も見てみたいな。 

23オムニ/オレンジ 母 

「まさかネットに旦那を寝取られるとはねえ!!ネットられるとはねえ!!!」 

近未来ミーラ 

「詳しくは情報解禁を待て」だけど、諸々楽しみにしてます。みーらと一番お話したのはかつてのオムニの「今では考えられないようなほど静かなみーら」だったなぁ。みーらは演出を3回もやっているというのに。ふざけてる時のみーらとの会話のテンポ感は引退する前に掴みたかったなぁと思っています。あれみんなどうやって会話してるの?すごい気になる。いつか演出を受けてみたいという気持ちもありつつ。 

栞の個人的推しポイントの一つ 

24秋公/いつか栞を挟んで 駅員 

「自分の問題でしょう!」 

黒井白子 

演劇サイボーグさん。もっと白子にダメとかもらいに行っても良かったのかな、とか引退した今では思っちゃいますね。頑張ろうとする人に対して、その努力に応じた強度のダメを出してくれる。経験と知識にしっかり裏付けされてるのが本当に強みですよね。舞台上とかカラオケにいるときの白子のイメージが私の中で大きいけど、日常生活でも楽しそうにしていて凄いアクティブだなぁって思います。 

私これのキャスパまじで好きなんよ。あの白子大好き。 

23新人/某人間 道化師 

海泥波波美 

一番関われる機会が多かったんじゃないかな。私がいるところには常にいた気が。場の空気の作り方が上手いと思います。圧倒的な潤滑油。楽しませてくれます。真面目とふざけのバランスが凄い絶妙ですよね。まあ攻めすぎてる時もある気もするけど。須藤、当ててくれてありがとうございました。ちゃうかって楽しい場所なんだなぁっていうのを1番よく実感出来た公演になりました。 またご飯とかでも。

ボスと共演出来て楽しそうにしてたのが印象的だった。 

23秋公/息を吸う、吐く なおや 

「いつもの時間、いつもの電車、いつものお前。つまんねえ」

 

帝京魂 

すっかりおじさん芸が板についてしまって。オムニの初めで「僕、鯛焼きの36期にヤバい奴だと思われてないですかね…」って心配してたのは面白かった。舞台上ではやばいかもしれないけど、実際それ以外は相当まともな方に入りそうだけどどうなんでしょう。普通にいい先輩してると思います。襟をつかんで叫んでた頃が懐かしいなぁと思うこの頃です。 もう襟を掴めないとこに行ってしまったような。

Level 100 

24新歓/夢にまで魅せられて 深山 登 

テキストを入力 

音響仕込み平班員仲間。平班員だけどしっかり有能。流石。舞台上では毎回見所がある。美味しいよね。今年のオムニから役者を始めた新星のスターだけどもうすっかり演技をすることには慣れていて凄いと思います。あとほんまに映像凄い。安定してクオリティが高い。硬すぎず柔らかすぎず、重すぎず軽すぎず、ちょうどよくバランスの取れたエピの感じがすごく接しやすかったです。 

やはりお前は音響の柱になれ 

24外公/タイムマシンの使い方 店員 

「箸、一膳。」 

西峰ケイ 

おもろいすいたんちゅ。生粋の関西人ですよね。ツッコミが本当に一級品。ってか普通に演技が上手い。外公の時はすごいリードしてもらってたなぁ、と思います。ほんまにありがとうございました。せめて、最後に一個だけ聞きたいんだけど、西峰ケイを伏せるときってどの絵文字がいいん?□?■?意外と◇?それともこういう伏せって嫌いだったりします?教えてください。 

外公の共演も良かったんだけどさ…新歓で脳焼かれちゃったんだよね…。あのシーンのらび本当にすっげぇなって…。 

24新歓/夢にまで魅せられて 八戸 

園堂香莉 

ふぇーい🤟🏻これ好き。おもしれ〜やつ。どんな思想をしてるんでしょうか。鯛焼きめっちゃ楽しかったです。なぽのおかげで鯛焼きが思い出の品になりました。なぽりが飽きることが無いことを祈っておきます。鯛焼きチーフなら大丈夫か。舞台上では本番になるとよく覚醒しますよね。去年は舞台上で、今年はオペ席から見てたけど毎回本番すごいなぁって思ってました。 

ぽんぽん。ポン太くん!楽ステ輝いてたなぁ。 

23秋公/息を吸う、吐く  ゆき 

「初めまして、ゆきって言います。ふつつかものですが、よろしくお願いします!」

衿君 

佐藤。ゆるふわマッスル。外公はありがとうございました。普段はめちゃくちゃ謙虚なのにスイッチが入ると強くなる。演技は上手いし、舞台の外では面白い。もっと色々見てみたかったね。私が映オペの時結構注意喚起で肩叩いてくれたんですけど、楽ステのキャスパの時普通に見とれて忘れていたので助かりました。一緒に山を登ったりバンドを組んだりできて楽しかったです。またなんか冒険とかできたらいいな。 

そりゃこれ 

24外公/タイムマシンの使い方 佐藤 

「なるほどな、大阪から愛知に行くのはいいけど何かの間違いで大阪から岐阜に行くと世界が滅ぶってことか。滅ぼすべきは岐阜県民 」 

縦縞コリー 

最近とてもテンションが高いように見える。高いのはいいことです。まあ多分こっちが本来のコリなんだろうけど。でもコリちゃんはテンションが高い方が面白い気がします。そのままのあなたでいてください。あと、コリはさ!!!人の目には気をつけようね!!!ほんまにいつ誰に見られてるか分からないんだからな!!!な!!!!!! 

主役とかやってたけど何気にこれが1番好きかも。名言感? 

23オムニ/怪盗とその考え方 警部 

「これで怪盗コーデはコンプリートだよ…名怪盗くん。 」 

中森ダリア 

音響平班員仲間。でも音響として見たのは今回のバラしくらいだったかも。なんか最近更に美に磨きがかかっててびっくりした。すごいつよい。でも中身は変わらずひらりっぽい感じですよね。まあ詳しくは知らないんですけど。でもしっかりちゃうかに馴染んでますよねぇ。あとキャスパ上手すぎです。ほんまに、ダンス部強すぎる。 

合いそうだなぁと思ってはいたけど初見の衝撃凄かったなぁ。 

24オムニ/用もなしでは怖いし 掃除のおばちゃん 

「あぁそれと、もう二度と余計なことは言わないように。もう見逃し配信はしないよぉ」 

〆切三日前 

音響仕込み班仲間。なんやねんこの芸名。俗にいう音響チーフの系譜ですね。本当に音響チーフなのかは知りませんが。っていうかこの人のこと全然知らないんですよね。何気に。TOP SATSUMAIMO狂であることと正欲って映画をオススメしてたことしか知りません。引退したし暇な時に見てみようと思います。なんか意外と色んな役やってますよね。上手いから気づかないんだろうな。

ずっと座って見てました。毎回圧倒されながら見てました。 

23秋公/息を吸う、吐く みな 

「ブス。ブスブス。ブスブスブスこのブサイクが、自分に自信もちなさいよ!!!!!」 

ミル鍋 

ゆに。人を+にする能力にものすごく長けていますね。色んな人に+をばらまきつつもユニ自身も色んな人に+をもらっているような気がします。『雑』談をするのがすごい上手いよねぇ。大学の課題ってクソだよねっていう話なら2,3時間くらい出来そうな気がする。吹田でかなり苦しめられているようですが、ここを自分たちのオアシスにしてあげてください。 楽しんで。

すごい ゆに 

23秋公/華幻の月 辻井 

「お疲れ様。一人だけどよくやったね、頑張ったね。」 

苔丸 

こけえもん。ありとあらゆるスタッフワークをこなしていて尊敬します。同時にありがとうございます。妄想サイゼ気に入ってくれてありがとう。苔丸に楽しんでもらえてるだけでもあれをやった甲斐があります。最近苔丸の変化率低い気がするから、もっと想像もつかない役とかもやってみてほしいなぁという気持ちです。 今度は宇宙人とかロボットとか見てみたいですね。

原点にしてこれ。 

23オムニ/香夜 江崎文 

「ええ加減にせんか!」 

なんかこう書いてると人のこと全然見てきてなかったし、関わってこなかったなぁとか思っちゃいますね。 知らないことばっかり。悲しいね。

まりおりの力でぐーるぐる パート2

35期の分!!書き始めたら止まらなくなっちゃった。まあ纏まらないで定評のあるまりおなんでね。許して。35期と2年間も一緒にやれたのが嬉しかった。追記の有無に意味は無いよ!!今回は好きな役とセリフを添えてます。

吹田、愛してる。

〇大福小餅

こふくちゃん!!台湾マジで楽しかった😭😭誘ってくれてありがとう!!こふくにこんなにバイタリティがあったなんて誰が思ったでしょう。そんなこふくでも臭豆腐は食べなくてちょっと安心しました。あれは本当にやばい。こふくに声をかけると必ずニコニコで「ま↑ーりおさーん♪」と帰ってきます。癖になる。そして頭を撫でるのが上手い。数多のちゃうか民に頭を撫でてもらった私が断言します。さすが長女。こふく本当にナレーション向きの声と話し方だから来年ももう1回ぐらいやってそう。次もらいらの心の声だったらどんなにシリアスでも必ず笑ってしまうかも。こふくはみんなが自然と助けたくなる人です。それは人徳であり、日頃のこふくの行いの結果だと思う。他の人と同じようにやる必要はないし、こふくにあったやり方で統べていけばいいと思うな!

ーーーずっと耳に残ってる

「息を吸う、吐く」 魔女

『きっと、きっかけになってくれるわ。大丈夫、上手くいく』

〇あろハム権左衛門

あろちゃん!支部長!めっちゃ真面目にやってるんだけどごめん、ビアゲ場当たり中聞こえて来る、外で1人で詐欺師と吹田練習してるアローの声に笑ってた。迫真すぎる。今回のセリフで「行ってらっしゃい」が表情動き含めて一番好き。アローはやっぱり淡々と話す中にちょっと入る感情の機微が本当に良い。いつも効果的に使ってて、優母で参考にしてました。キャスパもセンス爆発で、どうやったらその動きででくんねんって終始思ってた。実は一緒に作るのだいぶ緊張してたんだけど、合宿の時もう1人誰と作ろうってなって、「え、まりおさん作らないんすか。ほなまりおさんで」って言ってくれたの本当に嬉しかった。startだいぶ気に入ってくれてて作成者としてはまじでにやにやが止まりません。まだまだ整え終わってないんだけど、これからのキャスパ班をよろしくね!!

追記:栞楽st、サングラスで目元隠してるのまじでアローらしくて笑っちゃったwそのままでいてね

ーーーほんのり明るくて、ランタンの火みたいな気持ちになったなあ

「夢にまで魅せられて」黒川

『大丈夫だよ。どう転んでも、ゴミ箱の中よりは、明るくて賑やかで楽しいところなんだからさ』

紫仏瑠唯

るい!!当制の神になられてる。当パンとか挟み込みとかみーらよりも当制やってる。もっと話したかった!!めっちゃ面白いってきいてます。その機会なく終わりそう😭教職に学芸員のやつもとってると聞いて、そのバイタリティはどこから来てるんだろ。時間割聞いてビビった記憶。勝手に、興味が色んなところに向いていて、上手いことこと全部回収してるんだろうなって思ってます。普通できません!!器用!!るいはるいのペースでちゃうかにいて欲しい。きっとそれを受け入れてくれる同期だと思う。でも!!役者も!!みたい!!全て終わった卒公とか行けるんじゃない!?いける!!オレンジの母まじハマってた。自分より上の年齢ができるってまじすごいこと!!またみたいな。

ーーー喝!!!って感じが本当に癖になる

「オレンジ」母

『どうせ年下の可愛い子にデレデレしてるんでしょ!』

〇近未来ミイラ

みーら!!生協の犬ですね。嘘です。マジですごい脚演家。絶対に面白くなるって確証があるのはなかなかない。新歓マジで楽しかったし、やりがいしかなかった。演補にもまさか選んで貰えるとは思わなかった。個人的だけど、あ、私ってこういう風に思われてるんだ、こういう時頼られる存在なんだって思った。本当に嬉しかったし、まだ新歓に囚われてる。秋の駅員もめっちゃ好き。ハマってる。めっちゃ緊張とか苦手とかTwitterで言ってたけどまじ?普通はあんなにサラッとアドリブ入れられないのよ。本当にセリフみたい。2stみてて、やっぱ度胸は35期一なんじゃないかなって感じました。だからこそあんなに脚演が面白いのかも。飄々とした役させたらピカイチなんじゃないかな。役者も見たいけど、脚演もみたい。選べない!!!

追記:いや役者紹介すげえな。全部見たい

ーーー突きつけられる感じ。本当に怖かった

「いつか栞を挟んで」駅員

『自分の問題でしょう』

〇黒井白子

白子!!香夜の子だね〜白子にとってちゃうかはどんな場所なのかな。馴染めるかな、楽しいかなと不安でしたが杞憂でした。自分で自分のニーズにあった居場所を探してる。思ってた何倍もすごい子だった。思うところがあっても実際に何とかしようと行動に移せる人はこの世で何人いるんだろう。それが出来る数少ない人です。演劇に対して本当に貪欲。白子が後輩にいることが、嬉しくもあり、少しだけ恐ろしくもありました。でも色んな場面で助けてくれて、白子がいなければどうにもならなかった場面が沢山あって、今では本当に出会えてよかったと思います。こんな考え方、感じ方をする人が身近にいて良かった。間違いなくたくさんの影響を受けました。ありがとう。

ーーーこれをオムニで見れるのか...って稽古で驚いたなあ

「香夜」一の過去

『アマチュア演劇の脚本ごときやと!?金でしか物の価値を測れへん貧しいやつに俺の脚本がわかってたまるか。』

〇海泥波波美

あさぎ!!名づけ親。何度も書いてるような気がしますが、初対面と今の印象が違い過ぎる。クレイジー感出しといて一番他人を見ている。彼ぐらい人の気持ちに寄り添える人になりたい。というかそんな考え方ができるようになりたい。人一倍楽しんでるように見せて1番考えてる。でもめっちゃ親しみやすくて話しやすい。人として次元が違うとまで思う。外公、マジ楽しかった。あさぎだからこその良さが細部に宿ってて、ちゃうかの強みをここまで引き出せる舞台ってない!!人をよく見て接してるからこそたどり着いた完成度だなって思った。ちゃうか史に残るレベル。誇れ。でもそろそろ君の役者も見たいよ!!舞台のレベルが回を追うごとに上がっているのに震えます。きっとこれから外部公演も増えるんじゃないかな。楽しみにしてる。新歓、託したぞ。

ーーー気持ちよさそうだった

「愛があるかい?」栗栖裕也

『今からコイツ殺しまあああああああす‼』

〇帝京魂

こんちゃん!!稽古見てくれてありがとう。香夜のときは正直ここまで仲良くなれるとは思ってなかった。やっぱ新歓の影響かな。彼は本当に演補に向いてます。教えるのがうまいけど、どこか押しつけがましくない。しれっと提案してくれるからどんな時でも聞きやすい。しかもその内容がめっちゃいい。え、すごくね?お客さん目線というか、このシーンはどこを見てほしいのか、見てほしいならこんな工夫をしてみたら?等、この見方をしてる人ってなかなかいないんじゃないでしょうか。この2つが揃っているのはなかなかない。少なくとも私にはなくて新鮮だ、こんちゃんやべえなと思った大集のトイレ前でした。そろそろまじめな役を期待しています。あれだけ努力できる人なんだから真ん中で輝いてる所を見たいです。主役、待ってます。

追記:最近過去公演を色々見てるんですが、読みや相手とのセリフの間とか本当に上手くなったね。びっくりした!元々上手かったのがさらに磨きがかかってますね〜

ーーーいっぱい悩んでた印象。袖から見れてよかった

「夢にまで魅せられて」深山登

『やめてくれ!夢なんて忘れたんだ!もう十分だ!早くもとの規則的な生活に戻らせてくれよ!昔から好きだったこととか、望んでいた人間関係とか、そんなのもうどうでもいい!だから、だから、だから!』

〇テキストを入力

エピ🦐 味占めてますね~~本当にオムニで共演できてよかった。てにと話してるのを見るとニコニコします。あれがなければこんなに話すことはなかったし、気まずい阪急電車のまま引退を迎えていました。ワードセンスがおもろい。というか色んなセンスにあふれた人だなと思います。あと何気に面倒見がいいよね。えぴさん!!!って声を各所から聞いてます。真顔でさらっと決めるとこを決められるというか、度胸がある。それって誰にでもあるものではないし、えぴの強みだなって思います。誰が役者二回目で歌い出すねん。ずっと映像褒められてにちゃにちゃタイムをしててくれ。いつだって褒めるから。後本当にスマホにクレカはやめた方がいいぞ。吹田、愛してる。

追記:オムニでえぴの映像を初めてみんなで見た時のどよめきを本当に体感してほしかった。全員すごいしか言ってなかったぞ

追記追記:さすがにここに書けば、クレカの位置変えるよな!!

ーーー笑い!堪えた!!

「学園天獄」吉田喜一

『嫌だ!!東京に行って、秋葉原通うんだ!!!』

〇西峰ケイ

らび🐇 今年めっちゃ話した!!きっと名づけ親。らびのお芝居大好きです。声も好き。もう全部好き。読み方がいやらしすぎず、間が心地いい。掛け合いが死ぬほど楽しい。もう一度でいいから共演したかった。オムニ、らびの演出に出れて本当に嬉しかった。大入りのメッセージ見て泣きそうになりました。外公で動きをめっちゃ意識したって言ってたけどまじレパートリー多くて、活き活きしてるな思って見てた。え、つまり完璧な存在ってコト!??でも、外公3st後や秋のゲネ日にコントやった時とかのらびを見てると、その真面目さが随所に現れてるからなのかなって思います。授業忙しいだろうけど、大きい役を沢山みたい。私は吹田から見守っています。吹田、愛してる。

追記:役者紹介ずるいよ。泣いた。それだけの物をあげれてたなら嬉しいな!!びっくりだ!!それからコント誘ってくれてありがとう!!不安にさせちゃってごめんね。ほんっっとうに楽しかった!最後に舞台上で話せて嬉しかった!大好き!!

ーーー楽しかったああああ

「夢にまで魅せられて」八戸

『2人で、辞めよ』

〇園堂香莉

なぽちゃん!!たい焼きチーフ就任おめでとうございます。もう権力で次のオムニもやろう。四季ちゃんまじで良かった。「そうだよ、友達なんていないんだよ!!」さいっっっこう。上からになっちゃうけど第2回通しからゲネで個人的に1番良くなった部分だと思ってる。みーらの「自分の問題でしょう」のテンションも相まって毎回楽しみにしてたシーン。泣きそうな声がすっごく聞きやすいのにこっちまで泣きそうになる。耳にすっと入ってくる読み方が上手だなって思ってたけどこんなに感情込めるのも上手なのか...って新境地を知りました。照明仕込み楽しかった!!なぽりがチーフの時はみんな必殺仕事人みたいな感じになるのが楽しかったです。またやりたいな〜!今度はお菓子なにあげよう!

ーー怖かった。脚本の中で1番好き

「いつか栞を挟んで」 清水四季

『そうだよ、友だちなんて居ないんだよ!!!』

〇衿君

えりちゃん!!ついに主役を見れました。しかもオムニと外公。えりちゃんらしさを存分に活かした役だなあと思いながら見てました。まじで本番で覚醒するタイプだと思ってます。香夜楽ステしあらさんとそろって泣いたんだから。お客さん泣かせたんだから。あの時の怒鳴りを見て、この子はきっと羽ばたくなあと思いました。なんだろう普段を知ってるからより表情筋が宿った本番が輝いて見えるというか、表情の勢いと声量が合ってるから目で追いたくなるというか、全身を使ってそんな引き出しあるの!?というか、上手く言い表せないね!!ブレないようでめっちゃ遊ぶところは遊ぶ。間違いなくどちらの佐藤も輝いてた。それから映像。35期映像強強の一角をなしてるね。私は新人で挫折したのでマジで尊敬します。新座長だそうですね!頑張って💪最後の引退挨拶今から楽しみにしてます!!

ーー動き顔声全部最高!!!

「タイムマシンの使い方」 佐藤

『パンはパンでも、食べられないパンを、たーべた』

〇縦縞コリー

こりちゃん!!35期第1号!!なんで新歓の終礼にいたんでしょう...こりちゃんは優しい人です。だからこそ弄りたい。おろかわ。素晴らしいね。発声はちゃんとやりなさい。でもめっっちゃ声出るんよな...元々堂々とした演技がすっごく上手でThe主役って感じだったけど、細かい感情の表し方であったりっていうのがすごく上手くなったなと個人的に思います。ちゃうかだとなんか慣れてしまってましたが、いきるひで見て、うん、やっぱ上手いって再確認した最近です。まじで受けが上手い。やりやすい!!!会話するとより顕著。どうやら後輩からは優しい人枠に収まってるようですよ。知らんけど。なんかムカつくっちゃムカつくけど事実なんでしゃーない。着眼点とか凄くいいから是非後輩といっぱい話して、37期とも仲良くなってください。いける!!こりちゃんならいける!!

ーー脳内再生余裕なぐらい自然。やりやすかった

「夢にまで魅せられて」 市原優

『ニノもやれば良かったのに』

〇中森ダリア

ひらり!!私は本当にひらりと台湾に行けて良かったと思ってる。めっちゃ喋れた!!!ココジャ可愛かったねえ...悪魔召喚。生みの親ありがとう。ひらりまじでぶっ飛んだ役できるの凄い。1番お気に入りにはT婆なんだけど、おばあちゃんっぽく話してるのになんで声そんな出るん。意味わからん。メイクとかも相まって目と耳の情報がバグってた。ひらりは、あ、いる〜!!!みたいに本当にいそうって思う時がまじで多くて、それは秋の女子生徒みたいな役でも、T婆みたいな役でも一緒。なんでだろう。個人的には動きがリアルなのが理由かなって思います。違和感なく立って歩いて座って、ていうのが毎回出来てるからかな?って思います。変にスイッチが入ってなくて普通に生活してる人が舞台に来た感じ。私にはついぞできなかった...来年はどの公演出るんだろう?いっぱいみたいな!!!

ーー最高of最高

「用もなしでは怖いし」Y婆

『もう見逃し配信はしないよう』

〇〆切三日前

みそか🍠 ついに吹田送りになりましたね可哀そうに。それはさておき、香夜で最初からの付き合い。西南で読み方練習してたのが昨日の事のようです。オムニの打ち上げで言われたこと本当に嬉しかった。思わずもらい泣きしちゃった。オムニやって良かったなって思った瞬間だった。楽stは優奈ずっと見てたんだけど、最初とか別に悲壮感がめっちゃある訳でもないのに怖かった。いじめって確かに自然に始まるわ...って思ったし気づけば過激化してるしスマホのとことかまじで恐怖。私はおみその自然な演技が大好きです。ちょうど私が自然な演技できるようになりたいって思って時にみそかが入ってきてくれたから、言い方や動き方とか沢山参考にしてました。多分気づいてないと思う笑 今年は全然稽古場で会えなくてちょっと寂しかったんだよ!!でも会えば変わらず話しかけてくれて、美味しいご飯の話をしてて安心感が半端なかったです。ありがとう!!大好き!!

追記: 祝!!ハートコンプリート!!

ーーーいっぱい練習したねえ

「香夜」京子

『あー、疲れた。人おおすぎ』

〇ミル鍋

ゆに!!建築の柱ですね。課題量えぐすぎて吹田ご飯の時ビビりました。ちゃうかが癒し、言ったらみんな褒めてくれる、優しいけどやりすぎちゃうのが嫌になると言ってたけど、それが許される場所なんじゃないかな。だってゆにも誰かがしんどい時励まして、褒めてくれる。ご飯やワンちゃんを分けてくれる。そんなゆにちゃんだからみんなゆにを助けてくれるんだと思うよ!!偉い役からのふざける役でここ一年全く違う役どころになってるけど、全部上手い。動きとセリフ、どっちも上手いんだよな~説得力がある。舞台上に慣れてるというか堂々としてるっていうか。こってこての感じがはまってるからちゃうかのどの役も自分色に染めれるんじゃないかな。マジでどの役も印象に残る。アンケート総ナメ出来ちゃう。そろそろ人外攻めるらしいですね。今度はどんなゆにが見れるんだろう!

ーー想像通りの読みだった。ガチ楽しかった!!

「タイムマシンの使い方」杉本

『9と4分の3番線?フフフ心配ないわよ。9番線と10番線の間の壁に向かって歩いて行くの。怖かったら小走りで行きなさい。』

〇苔丸

苔丸!!香夜の子!!マジで努力の人ですね。信じられないくらい声量出るようになったし、全部が細かい。苔ちゃん声量頑張って!って言われてたの信じられないでしょ。特徴を捉えるのが本当に上手い。動きとか、姿勢とか歩き方とか全部変えれるのってマジですごい。どんなに自分とかけ離れた役でも苔ちゃんならこなせる、そんな確信をずっと持っています。そしてハンドメイドの鬼。こけえもんの名を欲しいままにしてるね!後輩からの苔丸さんスゴすぎるって声を色んなところから聞きます。好きな事、やりたい事をとことんつきつめて挑戦してる。新歓でも書いたけど苔ちゃん見てると本当になにか作りたくなる。これは確かに朝弱くないと帳尻が合わない。意外と弱いってゆにから聞いてますよ👀👀苔丸にあったペースでやりたいことをこれならもやり続けて欲しいな!!

追記:イラストとか追い出し会とか色々やってくれてありがとう!!幸せだなあ

ーー震えた。喧嘩を止めれるセリフだった

「香夜」 江﨑文

『ええ加減にせんか!』

いっぱいになってしまった。楽しかったなあ〜〜沢山話したし、稽古したし、遊んだ。後輩が35期で幸せでした。ありがとう!!

事件当日の36期たち

スチルです。これからみなさんの事件当日の出来事について紹介します。今日が最高の日になるように、頑張ってください。

うみつき

あなたは人を殺した。それも1人ではない。大勢の人を殺した。殺した理由は不本意だったのかもしれないし、やるしかないと思ったからかもしれない。木の下に隠したそれらは見つかることはなかった。高校の頃の友達と会う日があった。場所は通っていた学校の裏。他愛もない会話を楽しんでるうちに事態は仕方なくなってしまった。増えた死体は体育倉庫に隠した。きっと今日の事件のせいで、あなたも何かしら聞かれることがあるだろう。もしあなたのことを知ってしまった人がいたなら、そいつも隠さないといけない。あの木の下には座長が眠っている。今日さえ隠し通せれば、それで終わる。

東愛莉

事件が起こる前の日、あなたは店の締め作業を行なっていた。こんな田舎では街灯も少なく、これから1人で帰るのが億劫だと思っていた時にそれを見つけた。人が倒れていた。ナイフか何かで刺されたのだろうか、血溜まりの中に女性はいた。とっさに駆け寄るが、なぜか女性は消えていた。常連客の声がしたと思った時、あなたはコンビニにいた。目の前には常連客と和服の男がいた。あの和服の男を引き止めなければ。今日を逃せば、なにかが終わる。

月銀蓮

あなたは毎日幕の調整を行っていた。任せられた大きな仕事。ないがしろにするわけにはいかない。やり遂げる責務がある。毎日のそのおかげか、異常は何も起こらなかった。事件当日、幕が落ちた。自分の仕事が甘かったのだろうか?誰かが故意に故意に落としたのだろうか?何か細工がなされていたのだろうか?そうだとしたら、一体誰が?過程がどうであれ、結果は最悪だ。何があったか突き止めないと。今日、全てが片付けられてしまう。

オーム

バックドラフト現象というのがある。可燃性の一酸化炭素ガスが密閉性の高い部屋に溜まっている状態で、勢いよくドアや窓を開けることによって酸素が急速に取り込まれると発生する。一酸化炭素は酸素と反応して二酸化炭素へと変わり、爆発が起こる。あなたはこの現象が簡単に起こることを知っていた。この現象を知っている人は少ないだろう。あなたがやったと疑う人は少ないはず。そういえば34期にはこれに詳しい人間が何人かいたはずだ。今日さえ終われば、あなたの勝ちだ。

雨々単元気

人生において最も大事なことは芯を持つことだ。大学生になるまで、あなたは厳しい環境に置かれ続けた。仲間と助け合い励まし合い磨き合い、時には仲間に裏切られることもあったがそれでもあなたは友人たちと夢のために進み続けた。結果だけを追い求めるのではなく、真実に向かい続ける意志が大事だと信じ続けてきた。今日こそ、向かうべき日だ。この事件の真実を突き止められるのはあなただけ。今日それが出来なければ、意志は継がれないかもしれない。

きなこ

いつも同じ夢をみる。その夢ではいつもパンを作ていた。暗い部屋でパンにシロップをかけている夢だ。あたかも腐っていそうなパンを作る。その夢を見なかった日は、いつも嫌なことが起こる。パンのおかげで嫌なことが起こらなかったとさえ思ってしまう。事件前日、夢を見なかった。今日は夢を見た。ならばきっと事が起きたのは昨日。今日、すべてが解決するはずだ。

大良ルナ

自分が誰なのかわからなくなる。ゾンビになった夢を見た。肉が剥がれ落ちる。目が充血する。食べ物が喉を通らない。ニュースを見た時、そのニュースキャスターも私だった。頭の中に自分じゃない声が響くこともある。仕込みの夢を見た。釘を打つ。クランプで止める。インパクトを打つ。私は舞台班なはずなのに、向こうで私がスピーカーを括り付けているのが見えた。私が誰なのか、今日わかる気がする。

紫苑

事件が起きたらしい。そんなことより、オペの脚本がない。どこに置いてきたのだろうか。オペ席だろうか。電車の中だろうか。それとも箱?心当たりのある場所が多すぎる。セールスとして行った時にパンフレットと間違えたかもしれない。脚本がないのはまずい。急がなければ。今日は最後だ。今日で終わるとしても、ないのはまずい。

張潤玲

マーダーミステリーというのがあるらしい。それぞれに台本が渡される。台本にはそれぞれの事件当日の出来事が書いてあり、これからの方針が示されている。きっと他のみんなにも渡されているのだろう。前回の私は大勝した。全てを騙し切った。きっと今日も騙し切れる。全ての真相を伝えるのはリポーターの私だ。今あそこにいなくても、きっと今日私が勝つ。

はぜちかきつ

あなたは朝よりは夜がいいと考える。夜は人も少なく、あなたのことを見ている人も少ない。ならば、事件当日のあなたを見ている人は少ないだろう。1人にバックドラフト現象の知識を与えただけで、すべて思った通りに動いてくれた。全て台本通りに進んできた。今日、その台本が正しかったことが証明される。

目が覚めると弥生時代にいた。なぜそこが弥生時代だとわかったか、それはあなたには前世の記憶があるからだ。あなたは前世で同級生に殺された。校舎の裏で殺され、死体は体育倉庫に入れられた。あなたは復讐を誓った。弥生時代に転生させられたからといって、諦める理由にはならない。弥生時代を統一し、タイムマシンを作り上げ、再びこの現代にたどり着いた。今年は2024年。今日、終わらせよう。いつまでこの奇跡が続くかはわからない。

暁レミエル

あなたは今日何時に帰ったかは覚えていない。そもそも昨日だろうか。曖昧だが、家に帰ったことは覚えている。あなたは野原で1人で踊る夢をよくみる。獣の声が聞こえる気がするが、気のせいのはずだ。あなたはなぜか、その夢を誰かに伝えないといけないという意識にとらわれる。その夢を継がないといけない気がする。今日なら継げるかもしれない。

錫蘭リーフ

落ち着いて聞いてほしい。あなたにとってこの情報は衝撃的なものかもしれない。あなたは弥生時代から来た。自分が弥生人だとバレてはきっと周りの人間にも危害が加わる。あなたは正体を隠すためにとっさに「錫蘭リーフ」と名乗りこの劇団に転がり込んだ。あなたには主がいる。弥生時代から使えてきた、心の主が。誰が主かはわからない。この劇団にいるかもわからない。でももし今日去る人の中に主がいたら、きっと後悔するだろう。今日、その忠誠を確認するのだ。

埖麦

あなたの最近の記憶は少し変だ。明瞭としているのは母校の裏で同窓会をしたあたりまで。気がつけば高校の頃の制服を身に纏っていた。タイムスリップか何かが起こったのだろうか。いまだにあの時何が起こったかはわからない。だがきっとどこかに手がかりがあるはず。あの時一緒にいたはずのもう1人の同級生も探さなくては。今日何かが出来なければ、終わってしまうのかもしれない。

叶イブ

かつて戦い、意見をぶつけた相手の様子がどこかおかしいような気がする。記憶がないのだろうか、たまに話しが噛み合わない。一人称もどこか変だ。確認しなくてはならない。そして、もう1人、また先輩になった人がまた先輩じゃなくなる。確認しなくては。今日はそれにうってつけの日だ。

響夜

何か大切なことを忘れている気がする。なにを忘れているか、検討がつかない。事件当日に何が起こったかを確認しようと思いTwitterをみたが、結果は変わらなかった。きっととても大事なことだろう。と思っていたら、そもそも今日は事件当日ではなかった。確かこれはこの前の夏の出来事だったはずだ。あなたは一体何を考えていたのだろうか。今日は忘れないようにしなければ。

森々仙人

昨日の夜は長かった。見てはいけないものを見てしまったと、そう思った時にはこの全てが終わっていた。早くこの場を去らなくては、そう思ったと同時にそれがかつての仲間だと気付いた。あなたは誰がこの事件の犯人か知っている。告発するかはあなたの自由だ。その仲間の姿が、過去の自分に見えるからこそ、笑いのためにお互いに磨いたある日があるからこそ、今日はその決断をする日だ。

ともに同じ夢を追いかけた仲間の様子が少し変だ。消灯時間のはずなのに、どこかに出かけているようだ。しかし、今日はそんなことに構っている暇はない。少し見ない間にどこか薄くなってしまった昔の人と、少しだけ会う日だ。盆ではないが、一つの境目。夜が長く続けば、会える時間も長くなるはず。今日こそはゆっくりしておきたい。

またね。

もう無理……キャクエンしよ……。

役者として1ステを迎えるのは、実に1年ぶり。

ぶっちゃけありえないほどのクソ雑魚っぷりを披露した私は、帰り道、道端に残る水たまりに片足を突っ込みならこう思いました。

そうだ、京都行こう。

役者エグむずいやん。みんないっつもこんな大変なことしてたんですか。いろんな感情があふれてこぼれて、僕の足元には新たな水たまり。明日は晴れます。晴れさせます。

かく言ってますけど、楽しくやらせてもろてます。おおよそベガさんとなぽりが寛容なおかげです。本当にありがとうございます。

何はともあれ役者はすごい!てなわけで、そんな偉くて凄い役者の中から、『いつか栞を挟んで』に登場する皆様をご紹介します。今回は「この役者を主役にするなら、こんなタイトルのこんな劇」というテーマで。

以下役者は本チラ掲載順。

園堂香莉

『シング』

歌でみんなを笑顔にすることを夢見てきた少女。念願叶ってバンドを結成。しかし、第三次世界大戦が始まりかけた世界で、音楽などの娯楽は次第にタブーとされるようになった。そうした社会の風に吹かれ、バンドメンバーも1人また1人と去っていく。そんな少女がたどり着いたのは、商店街にある小さなお布団屋さんだった。彼女の子守唄と、お布団屋さんのお布団で、彼女らは「全世界ふかふかすやすや計画」を実行する。

「世界中の人がふかふかの毛布で眠れば、争いなんてなくなると思わないかい?」

近未来ミイラ

私には主役になれるほどの器はありません。

誰かを主役にすることなら、きっと、なんとか。

たぴおか太郎

『キャッサバイバル』

タピオカの原料として知られる「キャッサバ」、その和名が「イモノキ(芋の木)」であることは周知の事実であるが、そんなキャッサバにも、一時期本物の芋になることを目指していた時期があるということを、君は知っているだろうか。

これは、キャッサバが芋社会からの洗礼を受け、まさに芋洗い状態になりながらも、憧れることの光と闇を垣間見るお話。ちなみに、これはネタバレなのですが、最終的には芋社会のカースト、通称ポーテトで最上位に位置する「スイートポテト」が貢茶(ゴンチャ)の本店を燃やすことになります。芋もホテルも、「スイート」が最上級なんですね。

錫蘭リーフ

『虚ろにジャックポット』

ゲームセンターで働く男。ある日、ゲームセンターの喧騒が似合わない風貌の紳士がその店を訪れる。男が様々なゲーム機に対応する鍵を全て腰からぶら下げているせいで、紳士は男のことを、この世の全ての鍵を開けることができる鍵職人だと勘違いする。半ば無理やり紳士に連れられ、男は大小様々な扉がある部屋へと案内される。紳士は言う。「ここにある全ての扉を、君に開けて欲しいんだ」

「鍵」をテーマに繰り広げられる、ゲームセンターのように騒がしく、それでいてどこか空っぽな物語。

帝京魂

『職場参観』

小学生が、後ろから見ている。作業中の俺のパソコンを覗いている。部長に資料の修正を求められている俺を見ている。電話なのに頭を下げながら話す俺を、なぜか愛しそうに。その小学生の中に、我が子はいるのだろうか。気になるけど、ここで後ろを振り返るのは、なんとなく恥ずかしいような気がする。

オムニくらいの尺で、サクッと笑える劇に仕立てたいですね。

森々仙入

『タイトルコールが始まらない』

とある劇団の公演。いよいよ本番。当初の予定だと、タイトルコールの映像が流れてから本編が始まることになっていた。しかし、本番直前。機材トラブルにより映像が流れなくなる。担当者曰く、「多分すぐ復旧できるから、前説出ちゃっていいよ」とのこと。男は半信半疑で前説に出る。注意事項をあらかた言い終わったところで、舞台袖にちらりと目を向けると、舞台監督が必死の形相で両手を広げている。……延ばせということか?

ラムダが数十分間真面目にふざけ倒す劇。彼は無事に、タイトルコールというエンディングを迎えることができるのだろうか。

『すがる藁もなく』

「この子、きっと何かの病気だと思うんです」。母親がそういって診察室に連れてきた少女は、何を尋ねても無口で、表情一つ変えない。どうやら学校でもこの調子らしく、クラスでは孤立し、家族もどう接すれば良いのか悩んでいるらしい。医者はその子を「不笑病」と診断し、一言。「今から治療をしますので、他の医者と看護師を呼んできます」。院内の医者と看護師総出で、彼女を笑わせにかかる。しかし彼女は笑わない。いや、笑えないと言った方が、正しいのかもしれない。

ルーベの口角が上がったが最後、この物語は崩壊します。地獄を見てほしい。

苔丸

『冷仏』

僕らのクラスには、「仏」と呼ばれる生徒がいる。なんでもできて、なんでも持ってて、なんでも許してくれる。と思っていたのだけれど、仏と同じ中学だった生徒が言うには、それは今が夏だからなのだという。なんでもその仏、「仏の顔もn度まで」のnの部分が、その日の最高気温と等しいという特殊な性質を持つらしい。とはいえ、一日にそんな何十回も仏の気に障ることなんかするはずもなく、大きな問題もなく時は流れていった。……その日、秋にしては異例の寒波が日本を襲う。最高気温は、0度。

苔丸の本当の怖さを、君たちはまだ知らない。僕もまだ知らない。

響夜

『見込み無き巫女見習い』

ある神社に、自らを巫女見習いと称する女がやってきた。おいおい。巫女見習いとかいうわりに、コイツ巫女についてなんにも知らねぇじゃねぇか。発言も行動も全部予測できない巫女見習いに、振り回される人々。挙句、巫女見習いはこんなことを訊いてきやがった。「あの、神様って、なんですか?」

今まで当然のように存在すると思っていた何かが、存在しないと言われたとき。あなたはその存在を証明できますか。

ミル鍋

『アマクチカラクチ』

インターネット上でも有名な辛口料理レビュアー。今日も口にする料理のほぼ全てにマイナスの評価をつけて回る。ある日、そんなレビュアーの隣で食事をしていたのは、インターネット上でも有名な甘口料理レビュアー。どんな料理でも「美味しい!」と言い、その料理の良いところをツラツラと述べていく。「そんなお世辞並べたって、この店は成長しないんだぞ!?」「じゃあ、あなたがつけた難癖で、この店は成長するんですか?」 食を通して、飴と鞭の使い方について考察する劇。

ゆには甘口レビュアーの方が似合いそう。ちなみに本編中に食事シーンが5〜6回登場します。楽ステ後は満腹ですね。

西峰ケイ

『穏やかな濁流』

親の都合で大阪から田舎の町へ転校してきた少女。その町のヌルさに愕然とした彼女は、大阪とは何かを体現していくことを決める。そしてクラスを、学校を、町全体を、大阪一色に染めていく。その町が彼女にとってかなり居心地の良い場所になってきた頃、彼女がいるクラスの扉を開けたのは、町長だった。「俺たちの町を壊したのは、お前か」

新しい宗教が蔓延れば、それを抑制しようとする派閥が出てくる。長い歴史でもずっとそうだったし、きっとこれからもそうで。

あろハム権左衛門

『スローに踊るだけ』

一流のマネジメントウーマン。日々様々な企業へ出向き、無駄を徹底的に省くよう的確に指導。その腕が認められ、彼女の予定は2年先まで埋まっている。一方で恋をする予定なんて入れてないから、恋なんてするはずがなかった。なかったのに。ある日訪れたベンチャー企業を統べる若い社長に、恋をしてしまった、ような気がするんです。

キャスパはもちろん、ゲスの極み乙女の「スローに踊るだけ」です。振付もアロー本人が(え)

アリリ・オルタネイト

『つづきつづれずとも』

日本政府は言う。「みんな別々のものを持っているから、それを振りかざして争うのだ。これからは逆の時代だ。みんな別々のものを失い、支え合っていくべきなのだ」 その次の日から、人々からはそれぞれ別々のものが奪われることが決まった。ある人はお金、ある人は片足。そして彼女から奪われるものは、言葉だった。奪われるまで、あと12時間。彼女は彼女の言葉をできる限り残そうと足掻く。文字で、音で、人伝てで。24時。政府の人間がやってきた。

イルルさんの役者紹介意気込みコメントが好きです。言葉を大切にしている感じがするからです。だからこそ。

〆切三日前

『いくつ担っても』

一人複数性制が導入された日本。今日はこっちの苗字の私で生きようかな。それは先週のことだから、今の苗字の私じゃなくて、先週の苗字の私が来た時に言ってください。そんな世界線で繰り広げられる、非日常的日常系短篇集。しかし日常というのは案外あっさり終わってしまうもので。「面倒だから」という理由で一人複数性制は突如廃止が決まる。おっけー、了解した。で、私はどの私を残せばいいんだろう。

キャスト欄に10個くらい異なる芸名が書いてあるんですけど、その内5個はみそかです。

黒井白子

『試行柵誤』

舞台と客席を隔てるのは、上手ハケ口から下手ハケ口まで一直線に伸びた柵。暗転が挟まるごとに、その柵は意味合いを変える。例えばそれは豪華客船の上。例えばそれは高校の渡り廊下。例えばそれはジュリエットがロミオを見下ろす場所で、例えばそれは高層ビルの屋上。この劇においてツラ線を破るということは、柵を飛び越えるということであり、柵を飛び越えるということは、大抵無事では済まない。そんなオムニバス公演。

僕がやりたいことに、彼はまだ付き合ってくれるのかな。付き合ってくれたらいいなという思いを込めて。

中森ダリア

『カメレオンガール』

バーで働く女。しかしこれは世を忍ぶ仮の姿。彼女の正体は、秘密結社「ユージン」のエリートメンバー。コードネームは「華芽麗音(カメレオン)」。彼女の本当の使命は、彼女自身が様々な姿に化けて、この世に数多いる、友達がいないと嘆く人にとっての「それなりの友達」になること。ある時はギャルに、ある時はおばあさんに、またある時は青年にまでなり、その任務を遂行する。

そんな彼女に、「それなりの友達」はいるのだろうか。

きなこ

『毒あるキノコは美しい』

それはなんの前触れもなく、突然の出来事だった。全国民の頭の上にキノコが生えたのだ。そのキノコは色も大きさも様々で、次第に人々はキノコで人を判断するようになっていく。恋人に求める3Kは、価値観が合う、金銭感覚が合う、キノコと言われるようになった。しかし、ほとんどの国民は知らない。ただ1人、キノコが生えてこない少女がいることを。

キャスパ曲は多分「マッシュルームマザー」

暁レミエル

『マイノリティ魔女リティ』

「魔女ってなんか、思ってたのと違うね」 その言葉が彼女を蝕んでいく。そんなこと言われたって、それが私なのだ。魔女のくせにちりとりの方持ってるのとか言われても、それが私なのだ。魔女のくせに電子書籍で魔法覚えてるのとか言われても、それが私なのだ。それが私なのに。

これは悩める少女の、笑って泣ける物語。

肆桜逸

『寝るまで起きてる』

夜。眠れない夜。男の枕元にあるスマホもまた眠らず、その液晶を煌々と光らせている。その夜男には、無数の電話がかかってくる。恋人から、親から、友人から、先輩から、そして、すでに"眠ってしまった"自分から。

男は"眠る"ことを選ぶのか。それとも、もう一度朝日を見ることを望むのか。スチルさんと他役者の録音された声だけで進む、怒涛の一人芝居。

埖麦

『無念ゴミ』

部屋中の本棚に詰め込まれたアルバムの数々。これらは全て、男が後悔している出来事が鮮明に記録されている「後悔アルバム」であった。一度開けばその時の記憶は鮮明に思い出され、その度に男は、懐かしさというには悍ましいような感情を抱く。ふと、見覚えのないアルバムを見つける。「……これは、親父のだ」

「アルバムって、何曜日に捨てればいいんだろう」

紫苑

『as mysteriously as possible』

少し不思議、いや、かなり不気味。そんな1人の男がひょんなことから異世界に飛ばされるものの、男が不気味すぎて逆に異世界の住人が怯む話。異世界に行けば周りに馴染めると期待していた男は、「変」であることに虚無感を覚え始める。これは「私」が悪いのか、「私以外」が悪いのか。「変」なりの、奮闘記。

略称はAMAP。ほぼSMAP。

水琴冬雪

『いつかオレンジの原付で』

ブゥーーーンブンブブーンブンブンブブゥーンブーンブンブゥーーンブンブンブンブブゥーーーンブンブゥーーンブンブンブブゥーーンブンブリョゥドゥーーンブゥーンブンブブンブンスウブンカィーーンブゥーンブブブーーン

(原付の音であらすじがよく聞こえないが、ベガさんが主役を張る演劇なんて、良い作品になるに決まってる)

以上です。もし実際に脚本に起こしてほしいという物好きな人がいたら教えてください。そのときには10年かけてでも、あなたを主役にする体で当て書きして完成させたいと思います。

びあげのブゥーンはどうしようかなぁ……

大学のキャンパスでcampusノート使ってる学生、見たことない。

近未来ミイラ

ギリギリアウト

いや普通にアウト

みそかです。役者紹介です。

外公ではありません。

オムニです。

たくさん書いたので許してください。

鯊馳果迄

同郷!!鹿児島のど田舎の話をして通じる人間がいるというのは嬉しいものですね。

オムニではわたしから見てもむっずと思うような台詞、動き、間の取り方を本当に上手く表現していてこれで初心者かとびびりました。自主練の成果だね。

個人的推しポイントは寂しそうで弱そうな顔です。もっとしてほしい。

36期の芸名遊びんちゅ枠は君かな

茶兎もぐ

おいしそうな芸名!!気に入った!!

普段の話し方がおっとりゆっくりって感じでそれがぶらんの良さだと思っているので、その良さを消さずに強弱をつけられるようになったというのが大成長だね。涙がちょちょぎれそうです。

個人的推しポイントはネクタイをつけた衣装です。黒ネクタイ似合いすぎ

大谷久遠

お世話になりました!!なんかずっと上手かったね君!!

質問をたくさんしていて、ダメに食らいついていく体力とかガッツを感じました。というかダメを出されるのも楽しそうだった。強い。

個人的推しポイントは藤井さんと喋るときの犬っぽさですね。飼ってると犬に似るのか、、、?

黒井白子

今回も今回とてたくさんアドバイスもらいました。白子塾は学問として勉強になるところも多くて、フィーリングだけじゃなくて理論あってこそなんだと気付かされました。

やっぱり白子がいるとクオリティが爆上がりしますね。飴と鞭の使い方が上手いんだなと思います。

ケッペキ観に行きたいなあ

三十路

プレイリストの中に今まで役者してきたいろんな舞台の客入れの曲がたくさん入っています。幕裏で聴いていると好きになるんですよね。思い出補正なのかな。外公の客入れはいい曲いっぱいなので幕裏で聴けないの本当に残念です。役者の皆さん楽しんでね

緒田舞里

現在9月14日午前8時24分、もう何日会っていないのでしょう、わたしのまりおちゃん不足はもう限界に達しています。あわわわわわわわ

オムニでは、先輩のお手本はまりおさんでした。明るくて元気でよく喋って面白くて、でもちゃんと頼れる先輩。わたしも上手く先輩できたかなあ

え?次で引退???させませんよ??

苔丸

こけさんあなた中国語取れたのかしら、、、?人づてにお話聞いてますよ☺️

翻ってオムニでの演補としての活躍ときたらすごかったですね。明日稽古だよ〜の連絡に時間とか場所だけでなく天気までついているのはさすがに最強でした。

36期にもこけえもん呼びが浸透してきてわたしはにこにこです

水琴冬雪

プロデューサーもさることながら、鬼教官も良かったですね。A脚とB脚連続のstもあったのに、どうやって切り替えたんだろう、、、やっぱりすごいや。

ベガさんがいるおしゃべり軍団の中にいると、問答無用でエチュードが始まると思っています。36期がノリノリでついていくのでもう止められない

岡崎仁美

舞監している姿を見ていると演劇って遊びじゃないんだっていつも気が引き締まります。遊びも休みもしっかり取って、やるべきところはちゃんとやる要領の良さも尊敬しています。

ていうか髪!!!いつのまに!!?去年の秋公で黒かぬが可愛いことを発見したのはわたしだと古参アピしておきます

宮濱一颯

いろんな人に成長してると褒められていました。愛されてるなあって思いました。そしてそれはロキさんが周りの人を大切にしてるからだろうなとも思いました。

エンドロ打ち上げ楽しかったですね。酔ったロキさんはやっぱり面白いです

ここから考察ヲタクモード入ります

映画のエンドロールには、たくさんの人の名前が載ってますよね。エンドロールを見ていると、ひとつの映画にこれだけ多くの人が関わってるんだと気づきます。演劇もそうですが、映画も1人では完成させられないんですよね。たとえ1000年に一度の天才がいたとしても。そこには映画が好きで、でも卓越したセンスがなくて、それでもやっぱり映画が好きな、多くの凡人もいると思うんです。

「エンドロールが終わらない」っていうのは、人とのつながりを作品にしていた多崎が、(自分を批判してくる人も含め)改めて自分を支える人たちの存在に気づき、彼らとのつながりや新しい人との出会いを続けていくことを表しているんじゃないかな、なんて思いました。

ある分野において才能がある者はその才能がない者の夢や妬みや僻みといった重い想いを背負わされていると思います。それを足枷とするか踏み台とするかというのも、ある意味才能なような気もしますね。

こんな解釈どうですか、ロキさん

役者紹介はまだ続くよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

他の36期にも書きたいのでとりあえずひとことずつ

うみつき 悪ノリガール。ちゃんとエチュードしてるのを見たい。おみそと呼ぶのだ!!ふははははは

東愛莉 かわいい。くだらない話にめっちゃ笑ってくれる。制作頑張ってて偉い。守りたいその笑顔

月銀蓮 貴重な人科ボーイ。目が強そうでいい。ちゃうかネーム4文字なのでそろそろ略されてそう

オーム 音響来てくれてありがとう。医学部いつから吹田なんだろ。人科と近いので会えそうでわくわく

小佐々優大 礼儀正しい。喋り方がはきはきしてるのでさらにそう感じますね。滑舌系させたら上手そうだなあ

雨々単元気 かわいい。発声上手い。少年って感じで永遠の16歳と名乗れそう。30年後が楽しみ

きなこ 芸名ひらがななの解釈一致すぎる。照明班なのも解釈一致。いつもにこにこしてるのかわいい

大良ルナ あんまり話せてないけど君の話はいろんなところで聞いてるぞ。おもしれー女らしいじゃないか

紫苑 みんなが上手いと嘆きながらもめちゃめちゃ頑張ってた。外公アルバムのドヤ顔ピアノ写真がツボ

張潤玲 オムニの髪の毛可愛かったな。自分でできるのすごい。わたしにも教えてほしい、、、

筝 人科と聞いてあんまり驚かなかった。なんか人科っぽい。横顔がいい。ルーべの撮影会したい

宙音暁莉 外公の話になっちゃうけど作曲すごくない???こんなセンス爆発な曲作れるの??天才

錫蘭リーフ かっこいいポーズをちゃんとかっこよくきめてくれる。君が野菜ならシャキシャキしてそう

那須智むぎ 吸収速度が異常。機械に強そうで安心。免許合宿がんばれ。指導員さんと仲良くなったら勝ち

桐生芙愛 メロいと言ってるあなたがメロい。地雷系似合いそう。姫カットハイツインが見たい

響夜 声が好き。「海は広いなぁ〜心が弾むぜ!」は一生聞いてられる。麻雀できるのびっくり

Sponsored

You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.