Avatar

劇団ちゃうかちゃわん

@chaukachawan / chaukachawan.tumblr.com

大阪大学公認の演劇サークルです。 2025年度新入団員募集中!

演劇って、慣用句だ。

近未来ミイラです。

突然ですが皆さんは、「慣用句」をご存知でしょうか。手持ちの国語辞典によると、慣用句とは「二つ以上の単語が連結した結果、それぞれの語に分解しては出て来ない、別な意味を全体として表すもの」と説明されています。「耳を貸す」「魔が差す」「手を取る」などがその例ですね。

今回は役者と演出の方々にフィーリングで慣用句をあてがっていこうと思います。

〈ホット〉

錫蘭リーフ 「頭角を表す」

ちゃうかの舞台でも、さまざまなタイプの役を演じ続けているところが流石の器用さ。加えてその声と身体を最大限に活用したパフォーマンスでお客さんのみならずちゃうか民までもを魅了する機会が増えているため。にゃにゃにゃ〜〜〜。

園堂香莉 「三拍子揃う」

透き通る声、しなやかな動き、イカれたセンスの3つを何食わぬ顔でしれっと持ち合わせているため。今公演のチケットも大変良くて好。全然偏見だけど三拍子の曲好きそう。本当に知らんけど。

海月 「すみに置けない」

今公演でオムニぶりにちゃんと同じ座組になったが、やっぱり面白い人で、親しみやすい脅威であるから。照明チーフ兼別世界線のオペとして、オペ初心者の私をビシバシ指導してくれている。頼もしい。

森々仙入 「弁が立つ」

1対1の会話も上手で話しやすいのはもちろんのこと、複数人いる会話の中でも、良きポイントに良き間で面白い打球を打ち込んでくるから。ラムダが1人いるだけで場が5000ルクスくらい明るくなる。こらそこ、ピンと来ないとか言わない。

黒井白子 「頭を冷やす」

私の所為で今公演も演補から逃げられなかった男。そうした事情とは大して関係なく、平常運転であっても時折過激な思想や厳しい意見を露骨な言葉で表現することがあるため。冷えピタでもプレゼントしようかしら。

和來 「身につまされる」

俗に言うきなこワールドで、周囲の人間ときなこの感性を同化させる能力を持っているため。今回の役といい新人公演の役といい、何かや誰かを受け止めるような立ち位置が板についているし、その温度感がお上手。

粕味 「心を許す」

最近かなり声をかけてくれるから。心を許してくれてるのかなと勝手に思っている。私も許している。今回の役は少しヤなヤツですが、外公に続き役にピッタリ合った若干の毒々しさが醸し出されておりとても良い。

叶イブ 「血も涙もない」

私が仕込みに持ち込むラッコのパペット(愛称は「とろろ」)に近づいたかと思えば、内部に存在する「生」に触れてきたり、見るも無惨な姿に変形させたりと、残虐な行為をする様子が繰り返し確認されているため。周りの人も真似しだし、だいぶ取り返しがつかなくなっている。

水原一PAY 「片鱗を示す」

今回の役、個人的にかなりいいなと感じており、役者としてのなびやの可能性がまた一つ広がったように思えるため。この調子で今後も「少し様子のおかしい役」をたくさんやってほしい。あとなんだその芸名は。役者紹介の画像天才か。

暁レミエル 「箔がつく」

創作物や生活のレベルがめきめき上がっているように見受けられるため。宣美チーフの仕事も全うしており、今公演でもハイクオリティな立て看板を作成してくれた。結構取るに足らない要望ばかり出しちゃったのに、あんなにオシャレなデザインでまとめ上げてくれるなんて。

箏 「身を粉にする」

私が今世紀最大の無理を言ったために突如として演出になったが、ちゃうかで初の演出とは思えないほど的確なダメを出したり、舞台美術の作業と演出としての会議などを両立したりで、とにかく今公演最大の功労者であるため。ごめんなさい。ありがとう。

〈アイス〉

縦縞コリー 「太鼓判を押す」

「近未来ミイラ脚本+主役こり」はまさかの3回目であるから。バケモンだろ。毎度お世話になってます。こりがこの脚本をどう思ってるかをちゃんと聞いた記憶はありませんが、楽しくやってくれていれば嬉しいな。

あろハム権左衛門 「頭が上がらない」

今回はあろハム史上最難関と言ってもいいような役を背負いながら、いつにも増して真剣な態度で公演と向き合ってくれているから。舞台稽古のときに、役に集中していて演出の声が耳に入っていなかったあの瞬間、本当にカッコいいと思った。これマジで。

西峰ケイ 「まんざらでもない」

稽古の初めの頃は(何故かは知らないが)あるシーンを随分やりづらそうにしていたのに、今となってはそのシーンを(詳しいことは省くが)まんざらでもない感じで演じきっていて、それが(不思議なことに)妙に説得力があるから。

衿君 「芸が細かい」

役者としての演技、特に今回はセリフがない際のマイムがはっきりしているという点で芸が細かく、それに加えて、作る映像についても細部まで丁寧に作ってくれるあたりも芸が細かいから。映像のために登場人物の下の名前考えて良いかと聞かれたときには思わず面食らってしまった。

テキストを入力 「世を忍ぶ」

なんか似合うから。実は普段のエピは世を忍ぶ仮の姿で、本物のエピは今回の役のような存在なのかもしれない。あるいは東京行って秋葉原に通っている存在なのかもしれない。そういう不気味じゃない得体の知れなさがある。

こけまる 「異彩を放つ」

創作活動や表現の幅がみるみる広がっており、そのいずれにおいても目を見張るものがあるから。同期の中でも一番将来何してるのかが気になる人。あと苔丸の演技はどんな役でも説得力を感じるからすごい。

白 「引けを取らない」

35期が多い座組の中でも、しっかりと自分のキャラクターを演じながら存在感を放つことができているから。テンションと場の空気感があっていて見やすい。小道具の要望が雑だったためにご迷惑をおかけしました。申し訳ない。

紅みそか 「腑に落ちない」

日々の生活の中で、割と色んなことに対してこう思っていそうだから。知らんけど。ちなみに私としては「つぐみそ」のカップリングはどこか腑に落ちてないところはありますけどねぇ。えぇ。

ミル鍋 「耳が早い」

ちゃうかの全ゴシップを手にしてるんとちゃうか、と思うほどに情報通な感じがするから。建築の話になると早口オタクになるゆにが最近の私のお気に入り。あとしれっと差し入れが自作のお菓子なのすごすぎる。

埖麦 「本腰を入れる」

そろそろ単位の取得にも力を入れてほしいため。ごみむぎとは言いつつ、音響の仕事はちゃんとこなしているし、最近は遅刻も減っているとのことで、やるときゃやる人なのは確か。牧野としての振る舞いが秀逸。むぎのおかげであの場が整ってると感じる。

海泥波波美 「胸が騒ぐ」

アサギという男のやること、考えることに触れるたびにワクワクするから。LINEで演出をお願いするという無礼な始まり方だったが、第二回通しで初めて全体を通して観て、シンプルに良い公演だなと思った。楽しくやってくれてたら嬉しいけど、実際どうなんだろう。

〈共通〉

鞠凸二郎 「さまになる」

今回の衣装メイクがあまりにもまんまであるため。いや「まんま」って何のまんまなんだろう。分かんないけど、でも絶対どっかで見たことある。こういうのをイデアって言うのかしら。もう直ぐ公開されるでしょうが、アレも非常に良かった。

中森ダリア 「舌を巻く」

ビジュアルやら喋りやらが公演ごとにこうもはっきり変えられるのかと、驚かされてばかりだから。唯一無二という言葉がよく似合うなと思う。「鬼の……」のセリフがいっちゃん好き。

雨々単元気 「やぶさかでない」

その優しさと演技の勢いで、どんな役でも無茶振りでもノリノリでやってくれそうな感じがするから。今回はツッコミにもボケにも回るようなオールラウンダーな役柄ですが、上手く乗りこなしている印象。流石。

東愛莉 「丸くおさめる」

明るい雰囲気と笑顔でどんなに殺伐とした空気も緩和してくれそうだから。何度でも言うが、やっぱり裏に狂気が見えるような役が似合う。制作とか広報とか云々の話を僕が一旦完全に忘れていてほんまに申し訳ないので顔ない。

帝京魂 「峠を越す」

稽古の中で役の演じ方について悩みに悩み抜いて、あるときそれを突破して、結果的に役を自分のものにしている感じがするから。今回の役はきっとあの映画を参考にしたのだろうし、その点ではかなり早い時期から方向性が固まっていたんじゃないかと思う。なんなら今公演最推しまである。

演劇って、慣用句だ。

一人の人間や一人の部署だけでは成り立たず、全員が、全部署が連結して、足並みを揃えることで、一人一人に分解しては出て来ないような、特別な意味を、特別な作品を、特別な時間を、全体として表すことができる。

本番まで1週間を切りました。最後までみんなで「のべつまくなし」に走り抜けましょう!

ケーキが切れない非行少年

ムードが読めない違法広告

曽根に止まらない急行列車

CANMAKEが無いドラッグストア

M1見れない36期

860円パクられました。自業自得です。

ショックで初めて稽古場に遅刻しました。無様な姿をお見せして大変申し訳ございませんでした。

12/12(木)の稽古内容

・発声

・シーン練

以上

最終回でした。ありがとうございました。

おはようございまスミ!

演出が稽古日誌を書いたっていいじゃない。

で、どうやって?

模範的マニュアル人間の私は、過去の新人演出の稽古日誌を引っ張ってくるのであった。

<参考資料>

うーん言葉で遊ばないとしんじゃうのかな。なんだかそういう潮流みたいね。でも私はしません、左翼なので。お二人は晒すだけ晒しときます。

やっぱり私ってカリスマ性が薄いのかもなんて思いました。要するに真人間ってことです。よっしゃ、俺の勝ち。

そんなことはたておき。

新人の稽古場はたいへん愉快でした。見りゃ分かるくらい愉快痛快お前単位大丈夫かいなヤツらが集まってまして。とは言っても一番愉快なのはキャスパ練でしたかね。私は座ってなーんにもせず、みんながウワァ...ってしてるサマをうへうへ笑って見ていました。

シーン練は愉快じゃない時もありました。でもだいたい愉快です。(※口悪注意報発令!)みんな誰にでも、演じてて苦しんでる時があったかと思います。私はね、その瞬間が非常に愉快なんです。特にオムニ、外公、秋公でひょひょいと役者をこなしていた者たちが苦悶しているとテンションが上がりました。私の演出としての技量はまだまだだけど、みんなは役者として、一個は壁破れていると思います。こっちは見てるだけだったけど、一ヶ月と少し、楽しませてもらいました。ありがとね。

さてこんにちはアホです。仕込み週の到来にブルブル震えています。オペ卓におでん置きたいです。先輩方には見つからないように隠すのできっと大丈夫です。

汁物ですが。知るものですか。

...

それでは。海月の次回作にご期待ください。

『新人の稽古場楽しい!』と言ってもらえることが多かった。ありがたいことです。その言葉が心の支えでした。

あとちょっと、頑張ろう。

】カーナビにドラックストアのある交差点を左」って言われた際、目の前にドラッグストア3店舗見えていた私が、それでもサッポロポテトを選ぶ理由.zip

(PS:下の方にビアゲの役者紹介があります)

 西南図書館24周年、おめでとうございます。私は「『いきのこり⚫︎ぼくら』にのせて懐かしいものを紹介しているだけのYouTube shorts 撲滅委員会」会計をしている、近未来ミイラです。最近こういう動画を目にする機会減ってきたでしょう?あれ、私たちのおかげなんですよ。感謝してくださいね。そして皆さんはくれぐれも過去に囚われて、旅行先にLと書かれたコンタクトレンズだけを持ってくるような真似はしないように気をつけてください。この世にはRも必要です。私は本気です。やってやんよ。

さて、仕事の引き継ぎ通信速度ははやい方がいいだなんて言いますが、ちゃうかで引き継ぐべきものは仕事だけではありません。解散の挨拶ケミの折り方大集会室に見回りが来るのが20:00頃と22:00頃だという研究結果。まぁ色々ありますが、中でも私が引き継がねばならないと考えているのが、かの有名な天照大神の自宅に併設されたクラブハウスでDJをした経験があるという、NASUKA A.K.A. たぴおか太郎 さんによるtumblerなのです。

私は、たぴおかDJアゲ太郎が引退する前に、何とかしてこれを継ぎたい。習うより慣れよ。私は早速たぴおか太郎になりきることにしたのでした。

しかし、桃色サンゴへの道はそう容易いものではないということくらい容易く想像できます。このままでは私がなすかさんの文体全体を会得するより前に、先輩引退してしまいます。

先輩の稽古日誌を観察していたら、とりあえずちゃんと稽古日誌としての役目は果たしていたので、一旦そのパートやります。でも稽古してないのでただの日誌です。

⭐️間接照明って名前ダサくないか?稽古日誌

コンクリートと殴り合い(敗北)

タンバリンに鉛筆で落書き(怒られた)

海老の小道具の精度に脱帽(すごい)

はらぺこあおむしを逆から読む(退化)

たなからバター餅(略してたなばた)

ピコ太郎の再燃(アツい)

おせち料理を意地でも漢字で書く(御節)

蚊が何故かまだ猛威をふるっている(許せん)

⭐️直接照明とは言わないのにね〜〜〜

ここまで書いて私は思ったわけです。いやたぴおか太郎難しすぎんか???

もう諦めようかな……。

???「君には失望したよ……」

はっ!?その声はっ!?!?

???「どうも、愛称として後ろに『ぴ』をつけられることもある、秋公演の舞台上でも大活躍した、あのお菓子です」

ま、まさかお前はっ!!!イモケン!?!?

いや犬けんぴかよ!!!!!

犬ケンってもうこれ犬×2じゃねぇか。

犬「難しいということだけを理由に書かないというのは、それはただ諦めていることに等しごほっ!おっ」

あ、犬ケンピが喉に刺さってる

開いている記事のセキュリティ証明書に問題があります。

エラー吐いちゃったよ。まず犬ケンピ吐かないと。

この記事の閲覧を続けますか?

      はい わからない いいえ

 多分そう部分的にそう 多分違うそうでもない

いや選択肢アキネイター!!!

犬「なんか、もうネタ切れ感あるし、やめるわ」

あぁ飽きネイターだった。

……ということで、

【結論】たぴおか太郎はたぴおか太郎にしかできない

ところで、本当に何も用がないのにtumblerを荒らすのもマズイと思ったので、この場をお借りしてビアゲの役者紹介をします。やってたことはしおりと同じです。この人を主役にするなら、こんなタイトルこんな劇。

以下本チラ掲載順。兼役の2人は省略しています。ごめんね。

東愛莉

『東博士の自由研究所』

使い捨てカイロをたくさん繋げて、使い捨てホットカーペットにしたり。香水を鍋で茹でて香湯にしたり。裏起毛の服をひっくり返して着て表起毛にしたり。東博士の自由研究は、今日も失敗続き。意味のないように思えるその研究内容に、周りは呆れて、中にはバカにする者も。しかし東博士は、そんなことお構いなしに、日々楽しそうに研究を続けているのである。そんな研究所にやってきた一人の青年。どうやら人生がつまらないらしい。そんな彼を見た東博士はこう言う。「ちょうどよかった!今ね、ちゃんこ鍋を作っている蓋の上でトントン相撲をする研究をしたかったけど、人手が足りなかったの。ちょっと手伝ってよ!」

辛い過去がありつつも、今をとにかく楽しく生きると決めた東博士から、元気をもらうことができる公演になると思います。

大良ルナ

『心外、しかし純愛。』

「運命は、自分で掴みに行くものよ。」占い師のその言葉を鵜呑みにした少女は、自らの手で運命の人を掴みに行くことにした。しかし、容姿を見て選り好んでしまうと、それは運命でもなんでもない。そこで彼女は思いついた。人気の多い公園で目を瞑り、手を広げながらふらふらと歩き、一番最初にぶつかった人を抱きしめよう。その人を運命の人にしよう。早速実践。視界が真っ暗になってから2分ほど経った時、ドンと胸元を突く感覚。これはと思って抱きしめようとすると、それは思っていたよりも小さかった。胸元から聞こえる声。「くるっぽー。」いや鳩じゃん。これじゃ運命の鳩じゃん。人外は流石になぁ……。いやでも、このクリっとした瞳に綺麗な毛並み。正直、割とアリ。

鳩とのハートフルラブコメです。私にはハッとする衝撃の展開が広がるピジョンが見えています。

『教室における感慨と、その二面性についての考察』

7月某日。俺のクラスに転校生がやってきた。15人。もともと3人しかいなかった俺のクラスに、転校生がやってきた。15人。なんでも、近くの村にあった高校のすぐ近くで土砂崩れが起きて、校舎が倒壊したらしい。15人はそこから一番近いところにあった、船で30分の小さな島にあるこの高校に通う羽目になったそうだ。かわいそうに。転校生15人は、その慣れない環境に緊張……するはずもなかった。昨日までの穏やかな生活が嘘のように、喧騒に包まれた教室。俺の教室を、俺の居場所を、返してくれないか……?

教室では静かであるべきか、にぎやかであるべきか。それともにぎやかな教室を静かに眺めているべきか。

うみつき

『髪と縁』

またフラれた。これで何回目なんだろう。付き合ってみるたびに、「なんか思ってたのと違うわ」って言われる。いやいや、思ってたのと違うところを受け入れられるのが「好き」ってもんじゃないの?いや、愚痴なんか言っててもしょうがないけどさ。私は失恋した時、必ず髪を切ると決めている。他人の。普段は別の仕事をしているけど、フラれた次の日は実家の美容院の手伝いをする。別にこの仕事が好きってわけじゃないけど。自分以外の誰かのためにハサミを持つのが、なんか落ち着くというか。

その日店にやってきたのは、私をフった男だった。殺してやろうかな、これで。

統括のフォーニャー

『liebrary』

「はい。どうされましたか?看板?あぁいえ、これであってますよ。この図書館に置いてある本は、全部嘘なんです。この世界で生まれたすべての嘘が、ここに集められるんです。ですから、あなたがついた嘘もあれば、あなたがつかれた嘘もありますよ。あ、面白いですか。それはそれは、ありがとうございます。はい。またぜひどうぞ」そうして客を見送った女は、ついさっき新しく生まれた本を手に取る。「そっか、面白くないか」

嘘が分かるということは、本当が分かるということ。そこに計り知れぬ苦悩があるということは、嘘じゃない。

緒田舞里

『0で割るということ』

よっ。元気?こっちは元気だよ。ちゃんとご飯も食べてるし。大丈夫。……仕事?あぁ、うん。楽しいよ、ちゃんと。あぁ、ほら、最近さ、ちょうどクリスマスに向けての準備とか始まっててさ、この時期って夜にパフォーマンスの練習入ったりするじゃん?それがちょっと大変ってだけ。でも、私ってそういうの好き、だしさ。多分。あ、ごめんね、こっちばっかり話して。そっちはどう?……なんてね。

二宮はそう独り言を呟きながら、右側に供えた花のバランスを整えた。

『ニッポンのこれから審議会』

説明しよう!ニッポンのこれから審議会とは、ニッポンのこれからについて審議する会のことである!発足後初の会議となる今回の議題は、「ニッポンにとって不要なモノ」 つまりはニッポンが削るべき要素を洗いざらい洗い出すということになる!年賀状?節分??お盆???ニッポンには今や企業が儲かることしか考えていないような形骸化した文化が山ほどあるではないか!いつまでこんなの残してるんだ!消せ!!しかし、そんな議論の流れに静かに異議を唱える男がいた……。

だんだんとアツくなっていくぶらんの演技にご注目ください。

岡崎仁美

『カヌレ』

おかしい。利用客が減少の一途を辿る小さな駅構内にある、小さなケーキ屋さん。今までいろんなケーキを売っていたのに。今ではショーケースの中は、一面濃い茶色。カヌレしか売っていないじゃないか。奇妙な品揃えを覗いていたら、店の奥から出てきた女性店員に話しかけられた。「こんにちは!カヌレはいかがですか!?」

コイツはカヌレしか食わない。コイツはカヌレしか売らない。利用客が減り、カヌレが増える。これは一体何を意味しているのか。新感覚カヌレホラー公演。逃げろ。

雨々単元気

『にじいろアジト』

大阪の南の北の方。そのさびれた倉庫では、夜な夜な5人の学生が身を寄せ合っていた。各々の事情により、学校に通うことを諦めている彼らには、共通する一つの目的があった。「この世には、やけに綺麗な虹ってもんがあるらしい。それが見たい。」

セカイ系のお話にしたいです。彼らが虹を見たことが無いのは、彼らが昼間に外に出ないからではなく、地球外生命体が地球を黒い幕で覆い隠して、宇宙から隠蔽しようとしているからなんですね。まさに黒幕。まぁ確かに地球ってずいぶん異質な惑星ですし、宇宙にとっては無い方が都合がいいのかも知れません。ちなみにこの公演の愛称は「ニジアジ」。

舞原の絞り滓

『大器晩声』

ある公園で開催された大声大会。その喧騒に怒り、近所に住むおじさんが怒鳴り込んで来た。……いやコイツが優勝じゃんか。(『大声大会』) 「あの、すみません。キッズメニューの裏の間違い探しってなくなったんですか?」「はい。その代わりといってはなんですが、この店の中には、既に10個の間違いがございます」(『間違いなく間違い』) 訪問販売で契約したタイムマシンがパチモンだった。「夕仏マシン」だった。時間は夕方限定、場所は仏や大仏の目の前にしかいけないらしい。……じゃあ、修学旅行のあの日を、もう一度だけ。(『驚麗』)

などなど、全7編のショートストーリーからなるオムニバス公演。そのうちいくつかは、まほろさんに演出してもらいたいです。

じゃがりーた三世

『何点かお伝えしたいことがございます』

ある山奥の宿泊施設で、人が死んだ。死体の様子から見るに、他殺であることは間違いなさそうだ。この施設から人が出入りした形跡も無いため、ここにいる6人のうちの誰かが、コイツを殺した。「とりあえず電話で警察を呼ばないか!?」そう言い出した男に対して、周りは呼びかけた。「忘れたのかお前!この施設では、携帯電話などの音や光の出る機器類は、必ず電源から切らないといけないじゃないか!」……じゃあ、このカメラで証拠の写真を、いや、許可のない撮影録音は禁止か。……もうこんなところにいられるか!俺は抜けさせてもらうぞ!え?途中休憩はございません?そんなことしらねぇよ!俺は出ていくからな!?……係の者がいないから、出られない。

前説で語られたルールが、全て適応されている空間で起こる推理合戦。ところで、上演時間は60分ということは、それってつまり……

オーム

『非常に新車』

とある交差点で車両同士の接触事故が起きた。畜生、この後マスコミに向けたプレゼンがあるってのに、どうしてこんなときに……。

仕方なく車の外へ出ると、相手の運転手は私の顔を見るなりこう言った。「あれ、ZESSANの岩本社長ですよね!?え、すご!私ずっとZESSANのクルマのファンなんですよ!今日もほら、先日発売されたばっかりのやつ乗ってるんです!すごいっすよねこれ、自動運転機能も充実してて!ハンドルから手離してても余裕で運転できてましたもん、さっきまで」

絶対にバレてはいけない事故。どうにかマルク収めなければ。

テキストを入力

『いまどうしてる?』

背が高いその男は、公園のど真ん中にある、さらに背の高い街頭の下に立っている。その公園にやってくる人は皆、紙にデカデカと自分の近況を書き、背の高い男に渡していく。男はその紙を体のいたるところに貼り付けて、ただずっとその場に立ち続ける。公園には、ただ人が書いた紙を見にくるだけの人もいれば、紙越しに喧嘩をしている人もいる。背の高い男はそれを見て、何を思うのか。

キャスパ曲というか、エンディング曲には、ゲスの極み乙女の「灰になるまで」を使いたいです。(ツイ)廃ではないです。

縦縞コリー

『優しすぎた男』

理不尽に呑まれ、後悔に苛まれ、そんな優しさが誉。しかし彼は優しすぎた。完成間近のレポートのデータを友人に消されても怒れないし、飲み会の参加費を1人だけ二重に請求されていることに気がついても指摘できない。いや、それは優しさというか、弱さなのではないか……?

キャスパには、トリプルファイヤーというバンドの「次やったら殴る」という曲を使います。舞台上でふにゃふにゃしたこりちゃんを観ましょう。

大福小餅

『a hole new world』

ざく。ざく。まだ掘った方がいいかな。ざく。ざく。もうちょっと深い方がいいかな。ざく。ざく。ま、こんなもんか。よし。……あれ、これ私が穴の中入っちゃったら、誰が私を埋めるんだ?あ、ちょうどいいところに人が。すみませーん、私を埋めてくれませんか?

埋まりたい人と通りすがりの人の二人芝居。普段あんまりネガティブなことを言っているイメージがないこふくが、ものすごくブルーな気持ちの役をやっているのを観たい。

叶イブ

『世迷言病』

「こんにちは」「あ゛ぁ゛!?こんにちは!!」「えっと、今日はどこが悪くていらしたんですか?」「見りゃ分かるだろ!!口だよ!!」「……口?何か口内炎みたいなできものがありますか?それとも痛みが」「ちげぇよバカ医者がよ!!そのまんまの意味だっつーの!!先週末くらいから口が悪くなってんの!!」

「よまいごとやまい」と読みます。高圧的なキャラ、似合う気がします。病が完治した後とのギャップがメロい。多分。

はぜちかきつ

『喫茶・愛のペガサス』

「本格中華やめました」 亡き父親が経営していた喫茶店をいやいや継ぐことになった男は、とりあえず中華料理の販売を停止した。どうせなら店の名前も自分好みに変えたかったけど、常連の客からの反対の声も大きく、仕方なくこのままにしている。そもそも駅から少し離れていて、人が多くないような街の喫茶店なので、お客さんのイリはまばら。まぁ、ワンオペでも全然回るし、むしろ空きの時間で趣味の小説を書けているくらいだから、これはこれでいい生き方なのかもしれない。……その日、見慣れない客がやってきた。オーバーサイズの服を着た、ショートカットの女の子。

優しくて大きい(器が、という意味)ハゼは、喫茶店オーナーとか似合いそうです。

デスゲーム役者紹介

秋公お疲れ様でした。ゆにです。

役者紹介って、何書けばいいのか本当にわかんなくなってきますね。

というわけで、デスゲームに参加した時の皆さんについて考えてみました。

園堂香莉

いきなりでごめんなさい、内通者です。初回から登場し、巻き込まれて可哀想なヒロインのように描かれますが、最終話近辺でデスゲーム主催者と内通し様々な工作を行っていたことが判明します。いちばん身近でデスゲームを感じたかったようです。

近未来ミイラ

2話で脱落します。トラップに怯えつつなんやかんやクリアしていましたが、勇気をだして勝負に出たところで脱落します。後々、彼の手記がデスゲーム攻略の鍵を握ります。親父ギャグを言いながら溶鉱炉に沈んでいくところは、ネットミームとして有名です。

たぴおか太郎

4話で脱落します。独特のワードセンスや、パニックになりながらも奇跡的偶然により数々のトラップをクリアする姿で人気を集めます。しかし、クワッカワラビー神への信仰を捨てきれず、良心を試してくるタイプのミッションに失敗し、姿を消します。

帝京魂

1話で脱落します。主人公が最初に会話する参加者のひとりです。残り少ない命を使い、幼い妹のために大金を狙い参加したことが明かされますが、絶望的シーンを演出するため、冒頭で脱落してしまいます。

錫蘭リーフ

内通者です。主催者の忠実な部下として、参加者に紛れ込み工作を行っています。主人公には6話くらいから怪しまれ始めますが、あまりに人柄が良いので中々内通者と判明しません。最後は主人公を庇って死にます。

森々千入

6話で脱落します。6話くらいから新ステージに突入して、主人公は新たな参加者と対面するんですが、そのうちの一人です。複数の参加者から人気を集め、グループ戦でデスゲームを勝ち残ろうとしますが、不審に脱落します。リーダーを失ったグループは疑心暗鬼に陥り、内部分裂していきます。

最後まで生き残ります。冷静沈着で、周りがパニックに陥っているなか正しく状況を分析し、着々と勝ち進んでいきます。最終話まで特に誰かと行動を共にすることはありませんが、クライマックスで主人公の大きな味方となり、勝利へと導きます。

苔丸

主催者側です。元々は参加者でしたが、素質を見込まれ主催者にスカウトされ運営に回ります。参加者の観察が主な業務です。最初の方は謎の人物として意味深に画面に移りますが、後々その正体が分かってきます。

響夜

最終話まで生き残ります。あまりにギャンブルに出るバーサーカーなので、放送中ずっと考察タグで内通者だと思われていますが、一般の参加者です。賭けに出た時の強運が持ち味で、最後に主催者と相打ちになります。

ミル鍋

毒入りお菓子の差し入れに食いつき、1話で脱落。

あろハム権左衛門

9話で脱落します。登場時はデスゲームに戸惑う様子を見せるものの、着実にコツをつかみ、華麗なテクニックで勝負を勝ち抜いていきます。彼女の成長物語は視聴者の心を掴みますが、最後は小さな女の子を庇って脱落し、涙なしには見れません。

西峰ケイ

5話で脱落します。最初はキツそうな印象から、主人公と敵対するかと思いきや、その姉御気質な性格やギャグセンで人気を集めます。あろハムと友情を築き、共に勝ち上がっていきますが、彼女を庇って脱落します。これにより、あろハムが覚醒します。

アリリ・オルタネイト

主催者側です。人間の参加者たちには冷酷に処分を下していきますが、実は参加者のかっていた猫を大事に保護している一面もあります。ちなみに、主催者側を辞めて一般社会に戻るには、拳銃ロシアンルーレットをしなければなりません。

〆切三日前

主催者側です。初回から主催者の部下として登場し、参加者を恐怖に陥れます。実は家族をこのデスゲームにより亡くしており、復讐のため綿密な計画を練ってゲームに参加し、スカウトされ主催者側にまで登りつめました。

黒井白子

6話で脱落します。序盤から登場し、時折主人公を励ましながら共にゲームを勝ち抜きます。5話くらいで主人公より先にミッションをクリアし、先で待っていると約束して次のステージに進みますが、6話ラストで既に脱落していることが判明するので、約束は果たされません。

中森ダリア

3話で脱落します。情に厚いギャルなので、時々おばあちゃんとか助けながらトラップをクリアします。主催者側の人間がおばあちゃんを騙して脱落させようとしている際、おばあちゃんを庇って口論になり、最終的にルール違反として理不尽に脱落させられます。出番は少ないが、視聴者人気高め。

きなこ

内通者です。癒しキャラとして人気を集めます。7話辺りから伏線回収パートに入りますが、そこで衝撃の裏切りが判明します。実は主催者の指示のもと参加者の不審な脱落に関わっていましたが、ほわほわした笑顔でそれを一切悟らせませんでした。

暁レミエル

2話で脱落します。夢を叶えるため大金を獲得することを夢見て参加しますが、人を騙して勝ち上がるタイプのミッションで罪悪感を隠し切ることが出来ず、1枚上手の相手に叶わず姿を消します。ちなみに相手はきなこです。

肆桜逸

4話で脱落します。灘で鍛えた数学力で緻密な計算を行い、生き残っていきます。しかし、得意の数学と大好きなポケモンカードのどちらで勝負するかという選択に迫られ、得意分野よりもポケカへの愛を優先した結果、あえなく敗北。

埖麦

8話で退場します。時には人を騙すことも厭わず、ゲームを勝ち抜いていきます。4話あたりでスカウトを受け、主催者側に。しかし旧知の友人であるらむだ・なつめの脱落に関わったことで気を病み、8話で主人公に情報を提供。契約違反で運営に消されます。

紫苑

6話で脱落します。何となくでデスゲームに参加した猛者。らむだと行動を共にしていたことで、彼がリーダーであったグループの分裂に巻き込まれますが、特に動じずしれっと生き残ります。しかし、主催者側に忠誠心を試されたむぎにより姿を消します。

水琴冬雪

2話で脱落します。最初は気が乗りませんが、ゲームに挑むうちに人を蹴落とす感覚に慣れていきます。しかし、小さな女の子を相手に勝負する際、何かしらポエミーなセリフを残して勝負を放棄し退場します。作中でポエミーになるのはこの人だけなので、若干浮きます。

主催者は誰かな🎶

こふくちゃんかな🎶

以上です。

妄言にお付き合いいただき、ありがとうございました。

役者ふぇーい紹介😧

なペりです。今回はオぽじゃなかったです。

もう、あれから1年経ったんですね。早すぎてびっくりです。私は少しでも成長できたのでしょうか。わかりませんが、強くもなったし弱くもなったような気がします。

書きました。

今回は真面目に。

🔖いつか栞を挟んで

以下、敬称略

・園堂香莉

わたし。寒くなると、思い出すものがありますね。四季の中では春が好きです。

・近未来ミイラ

震えているみーらの手からもらう切符とココアからは、緊張と努力が伝わってきました。私は全然緊張しないタイプなので、「みーら、震えてて草」とか思ってました。というのは半分冗談で、たくさん練習したんだろうなと思います。…………………………………………手品。

・たぴおか太郎

いやぁ、今回の役も本当にぴったりでした。恋バナ、楽しくできるようになって良かったです。たぶん、たぴおかさんが乙女になってくれたからだと思います。可愛かったです。でも、桃色サンゴの方が可愛いです。ピンクあんなに似合う人いないですよ、絶対イエベですよね。鯛焼き食べた時は、私のこと思い出してほしいです。

・錫蘭リーフ

髪切ってさっぱりしましたね。私のおばさんが今回の公演を見て推しって言ってました。順当にちゃうかのビジュ担になっていきそうですね。フックブックローの話してる時、まじでEテレでお兄さんやってそうだなとか思ってました。セイロンも緊張しないタイプなんでしょうか、すごい余裕そうに見えました。

・帝京魂

今公演で一番しっかりしていたと思います。結構何度も助けられました。ほんまに、ありがとう。演補として日に日に優秀になっています。コンちゃんは静かに周りをよく見てくれていて、気配りができる人だなあと改めて感じていました。でも、実はどこか欠落している部分があるんでしょうか。気になる。それから、もうあなたのネタでは笑いません。

・森々仙入

ずるいですよね、ああいう役。全部持っていっちゃうんですもん。ラムダはポテンシャルがすごくて、割と最初から完成系までできてたなという印象です。けど、たくさん自主練して試行錯誤するタイプで、動きもかなり練習したんじゃないですかね。私は全部の稽古に行きましたが、知らない間に過労キティというモンスターが完成してました。

・箏

私みたいに高校生を演じるのは、自分の年齢とほとんど差がないのでかなりやりやすいですが、おばさんって、普段そこまで関わらない年齢の人だし、めっちゃ難しかったと思います。一人で役と向き合った時間は、ルーベが一番長かったんじゃないでしょうか。楽ステのおばさんは一言一言がすごく心に刺さりました。

・苔丸

お母さんだ〜わぁ〜。ってなりました。すごくお母さんしてました。お母さんすぎてビビりました。子どもに対する優しさの表現が上手で、この家庭は幸せなんだろうなと、見ている誰もが思える演技でした。吹田に巻き込まれている母が意外とノリノリで、見ている人は困惑したことでしょう。

・響夜

かわいかった。めっちゃ。子どもの役って難しくないですか?私は新歓の時子どもの役で、あんまりうまく出来なかったなぁという思い出があります。だからなびやの子どもがうますぎて羨ましかったです。やっぱりなびやは声が良いので、その声質を活かして色々な役ができると思います。これからも色んなキャラクターになってほしいです。

・ミル鍋

あほになるのが誰よりもうまいです。面白すぎるよ、ゆにちゃん。そのくせ演技うまいし。もったいない、本当に。なんだあの役は。なんだあの革ジャンは。ぼろぼろすぎるだろ。でも、、、、、、、悪くなかったです。ゆにちゃんがあほになってる所を見たら、元気でました。ずっとずっと、このままでいてほしい。

・西峰ケイ

まず立て看すごすぎる。いつもセンスをありがとう。らびが、私たちには何の意味があるんですかって聞いて、ベガさんに意味はありませんって言われてた時、大丈夫かなって思ったけど、そんな演出に見事に反逆していてスカッとしました。ほな勝手に暴れさせてもらうわっていう感じがカッコよかったです。

・あろハム権左衛門

ずるいよ、吹田。面白いもん。印象に残るもん。だってあろハムがいるから。そこに、姐さんがいるから。演技、うっまいから。かっけぇから。無言でゆにちゃんをボコボコに殴るところが一番好きです。ハムの声が好きすぎる。ハムの子どもになりたい人生でした。あとキャスパかっこいい。難しいほど楽しいもんですね。

・アリリ・オルタネイト

この人もずるいですね、英語話しただけで面白くなるんですよ?ずるいです。イルルさんにしかできないキャラクターがいることで、脚本に味が出ます。猫撫でながら登場してくるの、最高すぎました。なんか異常にかっこいいし。幕裏でぎゅーしてくれて、ふわぁぁ〜ってなりました。

・〆切三日前

いじめられるのうまいね。いじめられるのって、本当に怖いと思うのがけっこう大事だと思います。いじめっ子怖すぎたし、みそかも怯える演技がうまくて、全体的に上手すぎてグロかったですね。私もそれに乗せられて演技できたような気がします。怖かったよね、よく考えたら四季ちゃんすごくないですか、あれに踏み込んでいくの。

・黒井白子

思ったより一緒に稽古しなかったね。白子のポテンシャルに頼りきってしまったかなあと少し反省しています。でも、白子だからさ。できると思っちゃったんだよね。最初は、奏多の立場がよくわからなくて困りましたね。脚本と真剣に向き合う白子は、今公演かなり悩んだんじゃないでしょうか。どれくらい納得できたかわからないけど、キャスパは楽しかったね。

・中森ダリア

ギャルだったね。みそか蹴ってたの怖すぎて思い出したくありません。ひらりにキモって言われたら立ち直れる自信ないです。怖かったあ。でも雑談してるときは素のひらりなのおもろかったです。四季ちゃんってaespaのカムバとか見てんのかな。周りのギャルたちに合わせてそうだなって思うよね。でも四季ちゃんはタッセルボブだから韓国好きかもしれん。どっちなんだろ。

・きなこ

myきなこ。実は豊高の後輩。部活も少しの間一緒だったね。きなこは私の制服姿を一番見たことがあるということです。体験稽古の時話しかけてくれて、私のこと覚えててくれてたの知って、嬉しかったです。私はどんな先輩に見えてたんでしょうか。今はいい先輩になれているでしょうか。きなこ美味しいよね。私、最近きなこもちとチョコもちハマってます。

・暁レミエル

演補お疲れ様でした。演補って難しそうだなって思います。初めてのことがたくさんあって大変だったと思うけど、負けずに最後まで役目を全うしたえるは偉いです。私は家遠い人を見る度に、すげぇ〜って尊敬してます。体調には気をつけて、これからも無理せず、自分のことを大切にしながら、頑張ってほしいなと思います。

・肆桜逸

すちにき。ガン飛ばさないでください。怖いです。仲良くしましょう。私が初めて役者をした時、すちにきはお兄ちゃんでしたね。あの時は叶わなかった共演が、こうして最後にできたのは感慨深かったです。スチルさんは何も変わっていなくて、あの時も今も、変わらない男子校の学生が、そこにはいました。すごく楽しかったです。またいつか鎧の巨人やらせてください。スチルさん見つけたらぶつかりに行ってもいいですか?

・埖麦

むぎって、すごく、余裕を感じる人だなって思います。焦ってる感じが全然無くて、余裕で遅刻するし、余裕で締切過ぎてる感じがします。悪口じゃないよ。余裕がある人はモテるって言いますし、そのままでいてほしいです。むぎの、余裕のある感じが、周りを落ち着かせる効果を持っているような、そんな気がします。こっちまで心拍数が下がるような、落ち着いた感じ。不思議です。

・紫苑

この芸名の由来は何なんでしょうか。でも、なつめにぴったりな感じがしますね。なつめのイメージカラーって紫色な気がします。まさにシオン。外公のセールスマンもハマり役でしたが、今回の教師もかなりハマってたと思います。実は何でもできちゃうのかな。なつめの醸し出す雰囲気と、それにマッチするキャラクターが世界観に奥行きを出してくれている感じがして、かなり好きです。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

もう楽ステから1週間ですか、早いですね。

私は喉をやられてここ数日は布団くんとデートしてます。布団くんは私を優しく包んでくれます。そんな大きな体に惚れました。これからもずっと、私の傍にいてほしい。愛してる。

公演終わったあとにちょいと役者紹介

どうもてにです。今回は皆さんに声を出して言って欲しいジョジョのセリフを送ろうと思います。(独断と偏見によります。文句は言ってください。)

東愛莉

「ありがとう」...それしか言う言葉が見つからない...

byジョニィ・ジョースター

大良ルナ

バレなきゃあイカサマじゃねえんだぜ.......

by空条承太郎

ようこそ......『男の世界』へ......

byリンゴォ・ロードアゲイン

うみつき

やるじゃあないか...マジェント 少なめの脳ミソで良く考えたな

byウェカピポ

統括のフォーニャー

きゃわィィイイねェェェェェ ピーちゃん! 良く出来た!

byグェス

織田舞里

『任務は遂行する』、『部下も守る』、「両方」やらなくっちゃあならないのが「幹部」のつらいところだな 覚悟は良いか? 俺はできてる

byブチャラティ

「言葉」でなく「心」で理解できた!

byペッシ

埖麦

やめとけ!やめとけ!あいつは付き合いが悪いんだ

by吉良吉影の同僚

岡崎仁美

「全て」を敢えて差し出したものが最後には真の「全て」を得る

byシュガーマウンテンの泉の少女

舞原の絞り滓

あァァんまりだァァアァァ

byエシディシ

じゃがりーた三世

これで今夜も...くつろいで熟睡できるな

by吉良吉影

オーム

激しい「喜び」はいらない...そのかわり深い「絶望」もない...植物のような人生を...そんな「平穏な生活」こそ私の目標だったのに...

by吉良吉影

テキストを入力

大切なのは「真実に向かおうとする意志」だと思っている

byアバッキオの同僚

縦縞コリー

「納得」は全てに優先するぜッ!!

byジャイロ・ツェペリ

大福小餅

勝てばよかろうなのだァァァァァッ!!

byカーズ

叶イブ

おっと会話の成り立たないアホがひとり登場〜〜〜

byマウンテン・ティム

アリリ・オルタネイト

誰だろうとわたしの絶頂をおびやかす者は許さない、決して、確実に消え去ってもらう

byディアボロ

はぜちかきつ

リサリサ先生 タバコ逆さだぜ

byジョセフ・ジョースター

奇跡の19時帰宅

こんな時間に家に帰れたのいつぶり!?マルマルモリモリ仙入でござんす。書きますよ、ええ。なんか色んな人のタンブラアハ(フランス語風)を読ませていただいたんですけど、僕があまりにもお笑いの人みたいになってしまっています。いや、うれしい、嬉しいんですけど。そこまでhumorが僕にあるとは思えないんですね。自分で書いた漫才ゴッリゴリに忘れましたしねえ!?

つーわけでなんの捻りもなしに普通に書こうかなって話。紹介っていうかただの一言コメントじゃのうこれ。ケイショウリャク

〇園堂香莉

読み合わせの時点でなんかもうしっくりきすぎて、あーこの人になりそうだなあって感じでした。今までたい焼きの演出様っていうイメージだったのでやっぱなんでも出来ちゃうタイプの人かい!ってなりました。漫才に組み込みやすい題材にして下さりありがとうございました。そして無断でほぼアイデア丸パクリしてしまいまして申し訳ありませんでした。

○近未来ミイラ

役者が難しいだって!?よく言うよ!全然できてるじゃあねえか!って思ってますいつも。普通の人はあんないつも作品を壊さない程度にアドリブ入れたりとか出来ないんですよ、あー羨ましい。完全な僕の持論なんですが1番笑かしてやりたいのはながーい時間一緒にがんばった共演者の皆さまだったりするわけですよ。みーらさんはそれを当たり前にやるからすごいです。ミーラさんのおもしろパスをいつも殺してしまって申し訳ないでございます。精進致します。

〇たぴおか太郎

声も動きも読み方もぜんぶすげえ、、って毎稽古なってました。僕はなすかさんが演技できなくなるぐらい笑わせに行こうとしてるつもりです。生意気に台本に無いセリフ勝手に言ってくれってお願いしても笑顔で聞いてくださってほんとにあたたかみのある人だなと。共演できてよかったなって一番思います。

〇錫蘭リーフ

個人的に秋公で一番仲良くなれた人。ほんとに嬉しいです。自分勝手な理由ですが、外公まっったく参加できずなんとか舞台だけでもお役に立とうと首を突っ込みまくりました。まじでシゴデキだし優しすぎるしおもろいし演劇の超大先輩でめちゃうまだし。これからも嫌われない程度にひっついてなか卯前でお話ししたいですね。

〇帝京魂

稽古場でたくさんご一緒できて、なんか先輩の鏡って感じがずっとしてました。新歓でハンパなかったんでめちゃうまな人なのは知っていたはずなんですけど、お客さんからどう見えるのかってところからじゃあどういう意識でどう演技すればいいのかっていう結びつきがすごーくわかりやすくて。演出補佐として頼り甲斐がありすぎてびっくりしちゃいました。パワーキャラ共演したいですね、いつか。

〇箏

カボスとドリアンのおかげ(せい?)でよく話すようになりましたね。セイロンくんのところにも書きましたが舞台関係だけでも役に立ちてえ、。っていうので首突っ込みまくりでした。首ニョッキニョキニョキです。高いところの葉っぱ食べるうです。あなたもやっぱうまいよねえって感じ。動きが少ない役でも全然すごいことが証明されたし。エチュードでうわあうますぎいって一番なるのはルーベですね。対応力エグい。一緒に共演してみたいし、一緒にコントとか漫才してみたい。

〇苔丸

エンドロでたくさんお世話になったと思ったら次はがっつり共演できて嬉しい限りです。ほんとにほんとにこけさんなしでちゃうかは回らないんだろうなあってしょっちゅう思います。こけさんがいないという事実が新人をとても不安にさせます。それぐらいデカいです。あとなんで稽古後にあんな美味しそうなご飯作れちゃうんですか?見習いたいところしかないです。

〇響夜

ほんとハマってるよね今回。嬉しいですおじさんは。なんかなびやは堂々と生きてる感じがすーごいいい。話してて安心します。なびやが険しい顔で下を向くようになったらちゃうかは終わっちゃうんじゃないかと思います。あと発想力が天才すぎます。君が舞台で良かったですマジで。

〇ミル鍋

ちゃうかのオアシスです。ゆにさんと犬の話してる時の癒され具合ハンパないです。僕だけじゃなくみんながゆにさんとおはなしして何らかの栄養を得ています。間違いないと思います。鬼の課題を提出した後に、眠たそうにでもちゃんと話してくださって、その後稽古を見てダメをくださって、最強ですね。個人的にはアローさんとふざけてるのを勝手に見るのも好きです。そのままでいてください。

〇西峰ケイ

やっぱりセンスの塊ですよね。立て看盛りなしで「はえ!?」って言いました。生き様がオシャレというか。完全ナンバーが漫才やるって聞いてからちゃんと練習しないとと思った記憶があります。去年の新人も新歓もらびさんのインパクトがしっかり頭に残ってて、そうさせる凄さを持ってらっしゃるんだろうなと。もうちょっと待っていてください、吹田にお邪魔いたします。

〇あろハム権左衛門

めちゃくちゃ演技が上手い先輩っていうイメージだったんですけどお話しするとめちゃくちゃ面白くて。吹田コントを超絶真面目に練習してたのすごい印象に残ってます。あとキレッキレのキャスパ。もっとお話ししたいなと思う先輩です。支部長ですからお世話になると思います。キングヌーの話とかしたいですね。

〇アリリ・オルタネイト

イルルさんはほんとにたくましい先輩だなあっていつも思います。演劇という言葉も表情も動きも気をつけないといけないものの中で笑顔で言語の壁を蹴破ってるのがもうほんとに凄すぎます。5年インドネシアに住んでも英語もインドネシア語も全く上達しなかった人もいるのにですよ。これカワイイと思うーって言いながらサラッとえぐい舞美案出すのもすごく印象的です。ちゃうかの財産です、間違いなく。

〇〆切三日前

好きだからぁ!からはや4ヶ月です。早すぎです。やっぱりみてる人を惹きつける雰囲気をみそかさんは持ってるなあって思います。舞台で映えるというか。日本が下手すぎますねごめんなさい。また共演したいですねー次は別れ話は避けたいですけど。吹田に迷い込んでしまったと聞きました。僕もそちらに行きます、しばしお待ちを。

〇黒井白子

けっぺきの◯田さん!!けっぺきを無理矢理にでも見に行かなかったことの後悔がすごいです!でもみてなくても伝わる白子さんの演劇経験値マシマシ感。白子さんが出してくださるダメは全部稽古中に自分が感じたモヤモヤが言語化されたものでほんとにエグいてえええええって感じです。頼り甲斐がありすぎますほんとにマジでとっても。演劇連れてってくださいついていきます。逆にお笑いライブとかも行ってみたいかもですね。

〇中森ダリア

優しいんですよねえ、とっても。図書館であってもちゃんとラムダじゃん!って気づいてくださって。キラッキラなお友達を差し置いて数秒でも僕に時間を割いてくれたのがもう嬉しい。楽屋で話しててもエヴァの話とかiPhone変えた話とかとても気さくに話してくださって。ザやさしい先輩です。色んな人と仲良くできるっていうのもひらりさんレベルだと立派すぎる才能ですよね。見習いたいです....

〇きなこ

なんかきなこに関してはみんなということ一緒になりそうですね。空気清浄機すぎます。人生でもなかなか出会ったことないレベルのほんわかさ。なのに演技めっちゃしっかりできるっていうギャップにびっくりです。きなこもちをきなこにあげた時の笑顔がすごい記憶に残ってます。またあげます。ソノカワリフランスゴオシエテ。

〇暁レミエル

家遠すぎるのに大集に8時半に来てたのがすごい印象に残ってます。演補に宣美に映像になんでもマルチにこなすのがイカつい。演技も日に日にクオリティが上がってるのが側から見てもわかってあーやっぱすげえなと。時間がたくさんとけるちゃうかで自分とかと同じレベルで動けてる時点で凄すぎです。

〇肆桜逸

ニキっ!!ニキと稽古場でジョジョの話してる時の楽しさ尋常じゃなかったですよ!!!7部のアニメ見たいっすねえ!っていうのは置いといて。ニキは頼り甲斐がありすぎると思ったらノリがいいところもあって、ほんとに楽しい人だなと。外公に自分が出れなかったのが本気で悔やまれます。それでもオペ席でポージングしてるだけでオペしてる価値あるぐらいには楽しいです。悲しいですね、、、、ニキ、いなくなっちゃうの。あ、吹田で会えるじゃん、よかった♪

〇埖麦

器用なやつめ。この一言に尽きる気がしますむぎは。誰といても周りがびっくりするぐらい見えてるし、気が使えるし、ダメだと思ったらちゃんと言えるし。なんで僕がこんな偉そうに評価してるのかわかんないですけど、みんなができそうで意外にできないことを当たり前にできちゃうのがむぎかなって。演技の話?言わずもがなうめーよ。どうしてもセリフ把握してる分相手の言葉を受け取るっていうのがやればやるほど難しくなるのにむぎはずっとできるのがすごい。エチュードでも当たり前に受け取って上手く返せるのがすごい。僕の好みなんですけど、、って言って演出も思いつかんエグい提案できるのがすごい。うん、すごい。

〇紫苑

なつめもいっぱい作業きてたから話す機会がincreaseしてHAPPYでした(ルー大柴か)わたくしは忘れません。1時に今宝塚にいると言ってきたあの夜のことを。いやコンテンツ力高すぎるな。なに?歩きで石橋までa few hoursかかるって。あとやっぱり僕が印象に残ってるのは音響オペしてる姿ですかね、いつもおっとりなイメージなのにシュバって音響フェーダー動かしてて勝手にギャップ感じてました。うまい。

〇水琴冬雪

ノンスタをこんなにしっかりわかる人だとは思ってませんでしたよベガさん。バイクのくだりがノンスタイルとまんま一緒なのを一瞬で見破られた時はびっくりしましたね。ベガさんはどのネタが好きなんでしょうか。僕「BAR」のネタとか好きですね。ビフィズス菌の囁きのやつです。ベガさんの某コントが井上にしか見えないんです僕には。すいません冗長な文章で。いやあベガさんの脚本はすごい!笑いの混ぜ方が大胆でメリハリがしっかりついてて僕はスーゴク好きですね。今日の起床連絡大喜利大会はなかなかいい線行ったと自分で思ってるんですけどどうなんでしょうか。

なっが。こんなんしてるから5分尺やと思って作った漫才が9分やったりするねん。

もうええわ、どうもありがとうございました。

偏見で物を語ろう

舞原です。今から全て偏見で物を語ります。

人のMBTIを勝手に予想したりケチをつけたりするカスの役者紹介をします。MBTIアンチ舞原アンチには申し訳ない。MBTIが検討もつかない人は普通の役者紹介をします。

おさらいをすると、4つの尺度で人を分類します

①E外向↔I内向 エネルギーの向く方向

②N直感↔S感覚 物の見方や認識

③F感情↔T思考 判断や意思決定

④J計画↔P探索 外部環境との接し方

こんな感じ。NとSはNが抽象的でSが現実的みたいな感じらしいですね。よくわからん。

一応⑤A自己主張↔T神経性っていうのもありますね。まあこれはもうほぼ簡単に言えばストレス耐性の話ですね

アンチ向け注意事項

MBTI(16personalities)は相反する性質の割合が1%でも高い方をただの文字として表しているものであり、同じMBTIであってもそれぞれ人によって違いが生まれうることがあることを舞原は知っています。そしてそれぞれにちゃんと短所だけでなくしっかり長所があることも把握しています。

また、人間を16タイプ(AT含めて32タイプ)に分類仕切ることは不可能であることを承知の上でこの偏見で物を語る行為を行っています。

衿君

infjらしい。なんかあってそう。まとも枠。

西峰ケイ

ENTPらしい。結構意外だった。実は何気にほとんど話したこと無くて、今公演で結構絡んだけど舞台上がメインだったので実はまだよく分かってない。

舞原まひろ

直近の診断結果です。ISTP-A。最近元気だからかA型になってました。

雨々単元気

ISFPらしい。Eかなぁとか思ってたけど意外とIらしい。

infpらしい。まあなんか別にケチのつけようがないかも。健やかに生きて。

肆桜逸

INTJだったけど直近はINTP-Tになったらしい。けどしっくりくるのはINTJらしい。ちゃうかに染まったのかな。

緒田舞里

ENTPだったけど直近はENFPになったらしい。軽いこととか表面的なとこはFっぽい感じするけど、ちゃんと考えなきゃいけないこととか大事なことに置いては思考ベースで判断してるT型って感じがする。

ミル鍋

ゆにちゃは予想できそうなのでします。ESFPとかじゃね…?知らんけど。って言ってたらENFPだったらしい。惜しかった。

ENTP。あんたはこれ以外はない。

苔丸

お苔は予想できそうなので予想します。とりあえずFJっぽいよなぁとは思います。苔えもんの名は伊達じゃないですからね。まあINFJとか?

テキストを入力

INTPらしい。意外にも鋭い一撃を放つらしいのでなんかそれっぽい(適当)

東愛莉

ENFJ。あず、あんたが主人公や。しかも、ちゃうかでレアなJ型や。ちゃうかの良心兼両親になれるよ。みんなの面倒みたってな。今後のちゃうかちゃわんを…頼んだよ…

紫苑

INFPかなぁ。とか思ってたらISTPとESTPの間くらいらしい。稽古場でよく役に苦戦してるけど毎回少しずつ成長しててえらいら。

岡崎仁美

ENTP-Tの方。まあ納得。

錫蘭リーフ

INFP-A。聞いて少し驚いたけどA型で納得。まあ日本人に一番多いって言うしそんなもんかなぁって思いました。

縦縞コリー

I型ではありそう。うーんわかんね。INFPとか?

大良ルナ

ENFP-Tらしい。らいらはよく分からないのでケチのつけようがありません。

響夜

EP型ではあるけど他は割とばらつくらしい。まあ…舞原は納得しました。他はわからん。

アリリ・オルタネイト

なんか確か言語によって変わるみたいなこと言ってた気がする。まあいるっぴはFP型ではあるだろうし、ENFPとかなんじゃないでしょうか…。とか言ってたらINFP同盟らしい。

たぴおか太郎

INFP-T。納得。

海泥波波美

ENFP。ロキと一緒って言われるとなんか納得がいく。公演が終わったらゆっくり休んでくれ。稽古楽しかった。

ちゃうかの傾向としてはN,F,Pが多い印象ですね。まあ日本人がそうなのかもしれないですけどねー。

どう演じたって

ぼくらは最大級のぼくら

役者紹介をします。

・大良ルナ

おきにの女優。表現力が半端ない。実は稽古場でめちゃくちゃちょけるタイプ。七色の声色を使いこなす。特にスティッチが本人的には得意らしいけど僕とアサギは70点くらいだと思っている。今公演のこたちのセクハラの被害者(なすかの後釜)。ダメを回収するのが速い。すごい。Love

・錫蘭リーフ

ベガの後輩をやめて僕のチルドレンになった。もうベガから話しかけられても赤の他人として接するべきだと思う。めっちゃ真面目。真摯に役と向き合ってくれるので演出的にはめちゃくちゃ助かる。赤い髪が凄い好き。Love

・宙音暁莉

笑顔が素敵。イラストがかわいい。稽古場ではいろいろ提案してくれて嬉しい。遊ぶ時に楽しそうにしてくれるので僕も楽しくなってウキウキしてしまう。音楽の趣味を最近こたちにインプットされた。なんか語れることあったら語りたい。Love

・紫苑

芸名かっこよ。トングの持ち方が芸術的なのでみんな焼肉では積極的にトングを彼に回してくれ。白目をむいた時に明後日の方向を向くのがすごく面白くて好き。頑張り屋さん。成長性SSS。激しい役をやるのに優しすぎて苦労していた。決してこたちのような暴力の化身を見習ってはいけない。Love

・舞原まひろ

冷めた感じしといて意外とアツい奴。これだから同期は好きなんだよ。爆笑してる時のテンションが好き。悪ノリし始めるとめんどくさいのが玉に瑕。タオル似合いすぎててさすがにウケる。ウチの脚本ではデカい声と残像を残して消えていく。Love

・大福小餅

稽古場で眠たそうにしてるのが可愛すぎるので起こすことを諦めた。落ち着く声をしてるので今回の役は最高に合ってる。意外とファンキーなところがあるので一緒に悪いことをすると面白いかもしれない。どんな時でも発言権を得るために手をあげる習性がある。Love

・海泥波波美

えんほ。今回の相棒。有能。パチカスではない。脚本の理解力が高くて稽古が捗る。楽しくてバカみたいな稽古場が好きというスタンスはかなり一致してる気がする。もっと遊びてぇよ。彼がいるとみんなの顔が明るくなるので実質シーリング。Love

・児

演出。センハラとセクハラの常習犯。基本的にヘラヘラしてるので殴られても内側に少し傷が着く程度(ということにしている)。肉体強度が弱いのですぐに怪我するし病気になりやすい。ダメ出しには定評があるらしい。人の演技の特徴を真似して馬鹿にしてくるので1回シメといてもいいかもしれない。Labu

・那須智むぎ

音響オペ。イケメンなので、彼が何をしてもこたちは基本的に全てを許す気でいる。演技が自然体で好き。アドリブで上手いことオペしてくれるのでめっちゃ楽。理学部の仲間。Love

・響夜

映像オペ。掴みどころが無さすぎてこっちがいつも空振りしてしまう。マジすかって言ってる時好き。声が元気な感じでいい。私服がおしゃれでつい見てしまう。Love

・うみつき

照明オペ。こっちは全力で可愛がっているつもりなのに毎回仇で返してくる。トゲが鋭いのでウニと近縁な種だと思われる。あ、でもうみつきだからクラゲか。いつか我らの主演とセッションしてるところを見てみたいと思っている。Love

語彙力が地を這っているで有名なふぃあです。私の脳内は、ほとんど「好き」と「可愛い」で構成されています。そのため、他の子のように素晴らしい文章も、面白い文章も書ける気がしません。率直に書いてみます

以下、敬称略

園堂香莉

この可愛いくて楽しい脚本を書いてくださって、本当にありがとうございます。36期のことを、すごい可愛がってくれます。可愛くて優しい先輩です。いっつも、鯛焼きのグッズを携帯していて鯛焼き愛が伝わってきます。ニコニコしちゃいます。それから、やっぱり私は照明が好きだと気づきました。精一杯働くので、これからもよろしくお願いしたいです🫣🫣🫣

 まだ、お稽古始まってから鯛焼きを食べられていません。おすすめの鯛焼き屋さんを教えてください。

響夜 

たい焼き君は強弱が大事な役だと思うけど、どんどん良くなってるよね

しっぽ、こしあん派なの、まだ許してません。一回やり合いませんか?

カルタやってるところが本当に見てみたい。私も、小学校の頃に百人一首をかじってたんだよね。意外と今でも覚えてるから、なびやのやる、競技かるためっちゃ興味ある。ちはやふるも見てた

36期の中でもいろんな意味で危ない人だと思ってる。一緒に卒業しようね

東愛莉

発声も、表情管理もどんどん上手くなっててほんとにすごい!!どう意識したらそんなに表情筋が動くのか??私はセリフで精一杯……

あずから、動きを提案してくれることも増えて嬉しい

人のことをよく見てて、恋愛事情に鈍感な私にも、いろんな推しを教えてくれます。助かります。ニヤニヤします

あと、家が心地よすぎます。何でも貸してくれるし、許容範囲が広すぎてもう、母なる家。BIG LOVE

今も、あずの家なうです。何度でも行きます。

張潤玲

ほんとに、最初のお稽古から発音とか、アクセントとか上手くなっててすごい!!

ふわふわな髪の毛がほんと可愛いし、さわりたくなります

毎回、普通に日本語で会話できて感動する。私は英語ですら微妙なのでね

いろんな言葉を教えたい。メロい、使ってね

あんまりご飯も食べる機会が無くて悲しいよ!どっか食べに行こうね

ミル鍋

ギャルの見た目も演技も好きすぎます。私もギャル役やってみたいと思うくらい楽しそうです。ギャル好き。

優しいし、面白いし、絵が上手いし、姉御感があってほんと好きです。建築やってるのかっこいいです。メロい。髪型も好きです。包容力がありすぎて、甘えたくなります。いつも吹田のことを嘆いていて可愛いです。可哀想はかわいい。

宣美に誘われたので、チョロすぎる私はすぐに承諾しました。次回からよろしくお願いします。

あろハム権左衛門

高身長女子は可愛い!異論は認めません。

高身長女子は最高です。かっこいい。いろんな服が似合いそうで羨ましいです。先程、(おそらく初?)ハグをさせて頂いたのですが、もう、幸福感がエグかったです。高身長女子からしか得られない栄養がありました。また、ハグしにいってもいいですか?🫣🫣🫣

ギャル可愛すぎました好きです。髪巻いて、前髪あげるのとてもいいです。(勿論、前髪有りも好きです)

いっつも、発声が良くて尊敬です❗❗❗

しかも、成績もいいと聞きました。数学教えてください

帝京魂

衣装がエグ可愛いです。もっと着ていてほしいのに、すぐ脱いでしまうので、いつも勝手に悲しくなってます。

ただでさえ、見れる時間が少ないのに…

演技がとても上手くて尊敬してます。なんで、そんなに体が動くの!?と、いつも疑問です。普段と違う感じの性格のキャラもすんなり演じているのが、すごすぎます。

新歓公演のときのイメージで、最初は怖そうだと思っていましたが、今は、優しくて面白い可愛い一面もあってメロいです。

海泥波波美

短いセリフの役なのに、面白くて、印象に残ります。新歓のときもそうだった気がします。

いつも動きが上手くて面白くて、お稽古場にいるだけで、場の雰囲気が良くなる気がします。私にも、いろいろな動きを提案してくださいました。ありがとうございます。

パラ経羨ましすぎます。若気の至りで、身勝手に理系を選んでしまったことを…悔やんでいます。

舞原まひろ

おぢ、もともと、あんこ味の鯛焼きしか作ってなかったの、鯛焼き屋さんとして、流石にまずいと思います。

同じ理学部として、実験の話を共感してくれるのが嬉しいです。同期には理学部(笑)の数学科しかいないので。でも、先輩がレポートで忙しそうにしているのを見て、既にこの先が思いやられます。私、昔は実験が好きだったはずなんです。けど、今は実験が憂鬱で仕方がありません。

メイクがお上手だと聞いています。

また、語りましょう。

たぴおか太郎

ほんとに可愛いです。衣装が、いつも着ているような服と系統が全然違うので本当に今しか見れないと思って、しっかり目に焼き付けます。

可愛いし、面白くて最高な先輩です。

いっつも皆を褒めてくださって嬉しいです。褒められて伸びるタイプなので、ほんとに有り難いです。やる気が出ます!!

インナーも、メイクもめちゃカワです。

ちいかわの服も可愛いです。でも、サブカル系の服を着て欲しいです。絶対かわいい。

Sponsored

You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.