Avatar

劇団ちゃうかちゃわん

@chaukachawan / chaukachawan.tumblr.com

大阪大学公認の演劇サークルです。 2025年度新入団員募集中!

皆が忘れた頃に

遅くなってすみません。なつめです。

99割本音で話すんで許してください

ではひっそりばったり新人役者紹介していきます

オムニ、外公、秋公、新人とどれも割と大役を任せられてて全部違うキャラなのにずっと上手いよね。今回の役は役の関係上稽古中一人で練習する時間が多くて、主人公ポジだったから、こんな感じで演じて大丈夫なのかといった心配や葛藤があったんじゃないかな。でもそれを乗り越えたからこそあの支配人を演じれたんじゃないかな。特に裁定人に裁かれるシーンは何回見ても引き込まれてる。

ルーべかかっこいいから、36期の女子に抱きつかれてるとき、後ろから見ると寂しがり屋の彼女がルーベを抱きついてるように見えるんだよね。見ててめっちゃおもしろい。ボケたときちゃんと突っ込んでくれるし、めちゃくちゃ笑ってくれるから楽しい。この世のルーベに感謝

森々仙入

ラムダ!最近はなつめって呼んでくれなくなっちゃったね。君のせいでちゃうかにいるはずなのに現実世界に戻されてる感じがする。

ラムダってめちゃくちゃ人に気にかけてくれる。大道具と舞美作業ほぼ毎回行ったり、打ち上げ担当やってくれたり、みんなの稽古の練習にアドバイスしたりと。僕のシーンの動きや声の出し方も教えてくれて頼りになりました。上手くできてたかどうかは自分では分からないけど、楽しい稽古時間を過ごせて満足です。

秋公演の佐川役見てからコメディのシーンで共演してみたいなって思ってたからめっちゃ嬉しかった。ラムダはボケるシーンは想像力膨らませて無限に面白くできるのずるい。あとギターのマイム動画見てめちゃめちゃめちゃ練習してて、とてもじゃないけど🔰とは思えないほど上手くなっててびびった。

楽ステのアドリブは最高!

月銀蓮

我らの幕チーフ。幕を作るために夜な夜なミシンで作業してるのを知っている。私はまだまだ弱弱幕班員だけど中中幕班員ぐらいになってアネモネを支えたいね!今回役者として参加してくれてありがとう。新人で初役者、最初のうちはやっぱり苦労してたよね。自然な会話、テンポで演じれてた。毎日片道2時間以上登下校にかかって大変なのに平然と稽古に来てくれておもしろいこといっぱい喋ってくれるから100倍ぐらい稽古楽しくできてる。意味わからないボケも意味わからないツッコミで返してくれるの好き。

幕チーフとしても役者としても友達としてもこれ

からお世話になると思うけどよろしくね。

小道具チーフ。ぶらんに小道具の仕事振ってくれて「いっぱい仕事振ってごめんね」ってくれたけど嬉しかったよ。ぶらんとの会話は基本面白いんだけど免許合宿の孤独な毎日と香川のうどん以外うどんと認めないと言い張ってるときは特におもしろい

最初のコメディのシーンはとことん面白く、最後のシーンは不気味なくらい胡散臭かった。ぶらんはバイトの関係上あまり来れてなかったけどそれでも第1回通しまでにほぼ完成してたのは、やっぱり家でのセリフ読みと、このシーンに対する理解度があったからかなって思う。

本番でもこのシーンが一番笑い取れてだと思う。羨ましい。

埖麦

今だから言うけど最初むぎのこと怖かった。ほらピアスとかしてるじゃん。でもそんなことなかった。むぎはめちゃくちゃフレンドリーに話しかけてくれるし、いっぱいいじられてるし、女子だし遅刻しちゃうし愛嬌がある。新人ではむぎがむぎじゃないぐらいしっかり仕事していて新人にかける思いが伝わってきた。

演技もやっぱり上手い。人生に絶望してる自分の表情や仕草、声のトーン何をとっても上手い。

でもね単位は取ろうね。留年してちゃうか辞めさせられるみたいなことになったらみんな悲しんじゃうよ。

叶イブ

ふぃあの声まーじで好きなんよ。頭頭鯛鯛と今回の裁定人。カッコ良すぎるよね。支配人裁くシーンは迫力満点。頭の中で永遠にリピートできる。いつか魔王の役して欲しい。絶対似合う。よく代役頼んでたけどやっぱうますぎるんよな。

今公演メイクすごい褒められてたよね。支配人といいアサヨルのメイクといい、メイクあまりわからない僕ですら👍押したくなるぐらい良かった。

ふぃあの直近の印象は「え、かわいい」って言ってる気がする。ほんわかするね。でもふぃあのかわいいはたまに信用できない。

ポンにゃ

なびや面白すぎる。我々化応の授業サボって人科の授業行ってるの謎すぎるし。なびやはやりたいこと全部できるギア5状態なんよな。ずっとこの性格で生きてて欲しい。でもこれでもちゃう化応の中ではそこまでGPA低くないのおかしい。ちゃうか7不思議に入ると思う。

そんな彼女と初めて共演したわけだけどなんか最初の頃からすごい上手くなってるなって感じた。

子供役とか妹役は最初からうまいと思うんだけどバンド仲間の方は最初結構ダメだしされてたし稽古もなかなか来れなかったから大丈夫か心配だった。でも最後らへんでメキメキと成長していって今回の役をうまく演じれたんじゃないかなって思ってます!

雨々単元気

てには演技の上達が早くて一回ダメだしされたところすぐ直してすごいなって思う。よくアニメの声真ねしてて前までは面白くて気づかなかったけど、発声やるようになって改めて聞くとすごいうまいなって感じた。まだ今年始めたばかりなのにこの上手さ才能を感じる。てにを演劇の道に誘ってくてたはぜグッジョブ

あと一つてには大学入る前からの付き合いだからこそ思うことがある。人柄良すぎん?君のこと嫌いっていう人聞いたことないもん。面と向かっては恥ずかしくて言えないけどこんなてにとずっと友達でいれて僕は幸せ者です。これからもたくさん頼ることがあると思うけどよろしくね。

紫苑

私です。ちゃうかに入ってくれてありがとう。楽しすぎて新人が終わったらどう過ごせばいいか分からないぐらいちゃうかに依存してたんだなって思った。来年入ってくる37期にこの新人公演見られると思うと恥ずかしすぎて毎夜プルプル震えています。

暁レミエル

えるはね好きなことにすごいのめり込むタイプなのかな?大学の授業は聞いてる感じダメみたいだけど、宣美チの仕事かなり大変なのにキャスパ班や映像班等いろいろ仕事請け負ったり、稽古時間以外でも場面の練習してたりと、好きなことはとことん時間を使って努力してる人だなって思う。

今回の母親役。子供の学歴を必要以上に気にする母親のリアル感がまじのガチで良かった。

オムニのときから一緒だったえるがどんどん上手くなっていく姿を見て、置いていかれないよう勝手に対抗心を持っています。

熊吉    

本当にちゃうかに入ってくれてありがとう。ちゃうかに途中から入ってきたとは思えないほどみんなにとって熊吉が必要不可欠な存在になっている。すごいよな。人付き合いの上手い人見てると本当に羨ましくなるよ。

熊吉がオムニのがっころ見て「こんな演劇やりたい」って思ってちゃうかに入ろうって思ったって言ってたから、熊吉には是非ともがっつりコメディやってほしい。絶対おもろいから。

熊吉は体験稽古?のときから思ってたけどやっぱり上手いよな。1年半ぐらいブランクがあったとは思えないほど。

張潤玲

読み合わせのときや、代役頼まれたときに感じるんだけど、マーモットはまじで日本語が上手いよな。普通に2言語以上喋れるの尊敬する。僕なんて英語はもちろん日本語も怪しいので、実質0.5言語ぐらいしか喋れないもん。

マーモットの親戚にコロナが出たとき頭からしっぽまで洗うって言ってたじゃん。彼女も生粋のたい焼きストなんだなって思ったと同時に面白すぎるんよ。

マーモットのシーンは、多分一番お客さんに笑われたんじゃないかな。何回聞いてもおもしろいから笑っちゃう

和來

いつも穏やかで優しい雰囲気をまとい、話しているだけで心が癒される。お菓子持ってくるときだいたいきなこ味なのいいよね。きなこ自身すごい自分の名前気に入ってるのかなって思ってほっこりしちゃう。1stのあと、笑ってくれる観客いなかったって話をしたら、きなこが幕裏でいつも笑ってるよって言ってくれて本当にありがたかった。テンション爆上がり

理想のミライとのシーンと最後のシリアス場面のシーン。楽しそうな演技と少し気まずそうな演技が客観的に見てもちゃんとよくわかるよう分けられてて、秋公から役者やってるとは思えないほど上手かった。通しのダメで書かれてたのを知ってるからこそしっかり稽古をしたんだなって伝わってきたよ。今後も役者してね

鞠凸二郎

ばかおうの一人。映像すごかったね〜。アンケートでも映像ほとんどの人が褒めてたもんね。正直あれだけでお金取れるぐらい良かった。

はぜはねみんなにいじられててイメージは湧きにくいと思うんだけどいざってときに頼りになる人だと思う。この仕事実ははぜがやってましたってこと多いんじゃないかな。「あー、これやっといたよ」って平気な顔で言ってるの普通にすごいよ。

おじさん役はかなり苦しんでたんじゃないかな。同じ場面に出てくる他の3人が上手くて自分だけにダメが集まるって言ってたもんね。そもそもおじさん役なんて難しいに決まってるよ。だってまだ大学生だから実際におじさんの経験なんてものはないんだから。でも最終的に見てておじさんだなって思うぐらいにはおじさんを演じれてたよ。

はぜの化け物みたいな髪型地味に好き。

東愛莉

制作チとして労働基準法違反してるでしょって思う量の仕事してたよね。次はなびやがサブチになってくれたから安心だね、

あずもねどんどん上手くなってる。秋公で主役やって覚醒したのかな。そもそも今公演ではアサヨルの双子のかけあいや左右対称の行動が物語に出てくる双子のイメージにあってた。見てて双子ワールドに入ってる感じがしてニコニコしながら見てました。

あずの印象はいつも笑顔でおもしろ発言をよくする人です。宇宙人の方が幽霊より怖くない理由が物理攻撃が効くからは面白すぎる

錫蘭リーフ

今回の役で36期男子かわいい担当になっちゃったね。役者発表されたとき今までのキャストと違いすぎてセイロンこんな役やるのって思っちゃったけどいざやるとめっちゃうまいしかわいいし。「言うな!(๑•̀ з •́๑) 」が目覚ましのアラームにしたいぐらい好き。

大道具作業。すっかりチーフになっちゃった。仮舞台作るときちゃんと指示してくれてセイロンがいると安心する。新歓では学校も休みだしいっぱい行くぞ。セイロンの左腕になる!

城戸大夢

オーム絶対忙しいのにオペしてくれて本当にありがとう。演出がオペするぐらい人手が足りてなかったから本当に助かった。

僕もね秋公のときオペやったからわかるけど結構神経使うのに本番もほぼノーミスでできるのすごい。今回なんてね1週仕込みでいっぱい音源もあったのに。さすがっすね。

大良ルナ

ちょっとの時間でも稽古場に来てくれて、みんなの演技を見てくれる。仕込み期間で疲れてるみんなに一つずつお菓子を買ってきてくれる。仕込み期間では、ほとんど演出につきっきりで舞監の仕事をする。もうね、今公演はらいらなしでは成り立たないと言っても良いぐらいらいらの存在が不可欠だったんじゃないかなって思う。生きててくれてありがとう。たまにやる顔芸と声真似ががちでおもしろい。

海月

オムニの役のせいでそのときの印象は怖かったけど、ゾンビの打ち上げで、なんかね意味わからんタイミングで変顔しててただのおもろい子やんってなった。

バンドのシーン的確にダメを出してくれてすごい勉強になったよ。でもこんな役になるとは思ってなかった。まあタイガーマスク被る時点で大分怪しかったけどね

今公演で、すみって実はみんなのことをしっかり見ていて思いやりがある人なんだなと思った。場面転換表作ってくれたり役者のダメをまとめてくれたりと、演出の仕事以上のことをしてみんなすごい助かったんじゃないかな。毎回稽古を考えてくれたおかげで楽しく稽古ができた。最高の公演ありがとう。そして本当に演出お疲れ様。

新人役者紹介

・ルーベ

お疲れ様です。舞美チとして奔走することになった新人公演でしたね。個人的にちゃうかの色々な公演の中でもトップクラスに素晴らしい舞台だと思います。まずそのスタッフワークに感謝をしたいと思います。こんな素晴らしい舞台で演技ができることを誇らしく思います。

さーて(こっから1月に更新入ってます。だってどんどん長くなるんだもん)本当に良かった。イルミネーションとか、光ボールとか(正式名称知らん)、雪籠とか、今までのちゃうかでノウハウがないことを沢山やらさせられて(まるでスミが悪いみたいないい口だけど違うから)本当に大変だったよね。でもその努力が、決して「そういう命令を受けてるからそういう風に頑張ってる」とかじゃなくて「この新人公演という舞台をより良くしたい」というひとつの大きな目標のために、前向きに選択して進んできた結果だっていうのも分かってる。36期舞美チがルーベで本当に良かった。

演技面。普段の稽古場でも、どんな場所からでもるーべの声を聞くとそっちを向いてしまうような圧倒的な迫力がありました。目を釘付けにしてしまうとはこういうことでしょう。あなたが支配人で良「そんな野暮なこと言う口なんて私が望んでいないから、黙ってもらっているんです。」

・らむだ

お疲れ。舞美と大道具とかいうえぐい労力のかかる部署でセイロンとルーベを助けてくれてありがとう。自分は全然そこの作業行けてなかったから申し訳なくて、でもこれは言い訳じゃないんだけど、ラムダがいるなら大丈夫だなって思えたよ。あいついるなら、自分は映像に専念できるって思って毎日帰路につけました。自分がいたところで作業がそんなに捗るって訳じゃないかもだけどね。本当にらむだの気遣いには惚れ惚れします。いつも助けられてる、いつも頼ってしまう。誕生日プレゼント、なんだよ、びっくりしたわ。言うてらむだとはどうせいつでも話してるし、ここにわざわざ書く必要あんのかなって話だけど、こういうところでしか言えないこともあるし。らむだも言ってたけど、俺浪人して阪大来てちゃうか入れて良かった。昔浪人で阪大目指してた俺に言ってやりたいね。お前阪大に「行くぞ」

・アネモネ

お疲れ様。スタオンだった時から結構カマす男だなとは思ってたよ、自分は気づいてた、ちゃんとね。36期会、自分行けなかったけどアルバムでみんなの写真見てたらめちゃくちゃおもろい顔したアネモネがいて、なんだコイツえぐおもろいやんって思ってた。そしたら今回もちゃんとおもろいし。良かった。今までスタッフとして活動してくれてて、そこから今回新人で幕チーフと役者の兼任をしてて本当に凄い。これは偏見なんだけど、映像とかと違って舞台の作りに直接影響する部署だから新しく勉強しないといけないことが沢山あったと思う。言っちゃえば映像なんて元々演劇やってなくても作れるもんだからさ、幕はそうじゃない。もちろん舞台とかもそうだと思うけど、幕は全貌を把握してる人間が少ないからなおさら難しかったんじゃないかな。今回の舞台でも幕たくさん使ったね、沢山苦戦してたし見てきたけど、結果こんなに素晴らしい舞台が出来た。本当にありがとう。その学習能力といい、適応力が俺にもあればなあ「理不尽だなぁ、嫉妬すんなよ〜」

・ぶらん

お疲れ様。スタッフワークのチーフの中で最も仕事を正確に出来ている人なんじゃない?小道具チーフ、ロキさん、白子さんから継いでぶらんなのが凄く嬉しい。仕事をちゃんとこなしてる、割り振りとか事前準備の確認とか、正直みんなぶらんのこと頼りすぎだろとも思うけど、でもほんとにそういう細かな事がしっかりできるのが羨ましいよ。秋公の時そういう方面のことあんまり言ってなかったかもしれないけど、小道具本当にありがとね、助かってました。きっと今回もスミはめっちゃ感謝してると思う。してなかったら俺が怒る。冗談だけどね。

ぶらん、今回の役うっっまいね。静と動の切り替えが鳥肌立つくらい。てか発声、ほんとに凄い。エンドロからずっと一緒だけどさ、ぶらんって最初発声苦手にしてたよね、俺普通に記憶間違えてたんかな。「…ああ。」あ、普通に記憶違いだったか、そうか…

・むぎ

おつ。むぎと共演できて良かったよ。オムニの時のこと覚えてる?むぎに「はぜと同じ舞台で会話がしたい」って言われてさ。自分からしたらむぎってめちゃくちゃ演技上手くて、そりゃそうなのかもしれないけど、それと勝手に比べてる自分がいて。それを聞けたのがめちゃくちゃに嬉しくて、それがこの新人という場で共演できたのが、それが俺たちが演補という同じ立場で同じ舞台に携われたことがどうしようもないくらい嬉しいよ。

これはプレッシャーかもしれないけど。

「劣等感か、そうだなぁ、劣等感か」

・ふぃあ

お疲れ様。なんで結びの本数増やすみたいな悪魔的なことを思いついちゃうん?流石メイクチーフです。感謝しています。ありがとう(血涙)

秋公の話を持ち出して悪いんだけど、秋は子供の役をやってもらって「なんで私がこの役なの?」って、別に不満とかじゃなくて単純な疑問だったんだと思うんだけど。今回の配役で、やっぱりふぃあ上手いなって、ふぃあを色んな方面で使うことが出来たんじゃないかなって振り返ったりしました。自分としては秋の子供の役も好きだったけど、それ以上に今回の役は好きでした。まあ別に、ふぃあにこういう役を当てるのを逃げたつもりではないんだけどな「いいや、お前は逃げた」

・なびや

おつかれ。化応バンドの中でも屈指のマイペースだけど、その実意外と見透かされたようなことを言ってくるから怖い人。今回は稽古に出られる日数も他より少なくて、自主練ベースで読んだりしてきたんだと思います。その成果が稽古の日を追う事にどんどん発揮されていってて凄かった。何回かバンドの稽古場や家族の稽古場を見に行ってて、演補として色んなことを口出ししていたと思うんだけど、最初の頃は本当に「大丈夫かな?」って思ってた。0回通しで「発声が繋がりがちだから気をつけて」って話があって、あまりにも色んな人が言うもんだから少し気にしてないかなって。自分も少し言いすぎたなって思ってて反省してました。で、確かその後の稽古でその点がすっごく改善されてて、というかその欠点がまるまる無くなっていて本当に驚いた。自分だったらその点を、自主練ベースで改善できるだろうか。できない気がする。「影で努力する」とはよく言うけど、口だけで出来ないのがほとんどの人間。なびやは凄いよ、それをちゃんと出来るんだから。

あと、多分なびやちゃう化応の中では成績いい方なんだよな…「成績良いの解釈違いなんだけど?」

いや嘘です…嘘ではないんですけど、みんなのセリフを使いたくて、そうするとどうしてもこういう無理な繋げ方をするしかなくて…

・てに

おつ。やっぱり上手い。俺が本当に唯一誇りに思ってる事があって、それが崎間とたけきょうをちゃうかに呼んだこと。お前らを呼んだときに誘い文句で「可愛い女子の先輩がいて…」とか言って強引に連れてきたけど、最初崎間だけ「うー…ん、いや…うーー…ん」とかちいかわみたいになっててさ、まあ無理に連れていくもんでもないし、そもそもそん時って俺らまだ出会って2週間とかじゃん。2週間のやつを無理やり誘うのも変かなって思ってて、まあでもたけきょうは乗り気で行くって言ってたから崎間も仕方なく着いてきてくれて。今を見て、めちゃくちゃ楽しそうにしてくれてて、役者も、衣装も照明もめちゃくちゃ楽しそうにやってくれてて、いや俺誰目線だよって話なんだけどそれがすっごく嬉しくて、誘ってよかったって思ってる。「えへへへへ、実は…」俺ら、大学のいっちゃん初期からの知り合いなんだよ。教科書一緒に買いに行ったよな。まさかその縁がこうして繋がり続けるとは思ってもなかったけど。良かった、それが崎間で!

・なつめ

おつかれー。あのさぁ、やめて欲しいんだよね、楽ステでえぐい改変加えて役者を笑わせるの。「やーい、ゴミカスゲロクソアホ人間w!」って、もう普通に笑っちゃって、でもその時までは必死に堪えないといけないから頬肉噛んで誤魔化してたよ。結局なびやの「お兄ちゃんのゴー⤴︎︎ミw!」で堪えきれなくなって笑っちゃったけど。それで今僕の口の中に口内炎が出来ています(追記:1月10日現在まで残存)。どうしてくれんだコノヤロウ。

たけきょう呼び、なんか崎間(草。さきま呼びおもろい。)の特権だと思ってたのにみんな呼ぶようになっちゃったね、なんか悔しい。あれ、ちゃんと権利主張した方がいいよ。二次利用は固くお断りしております、的な。

それはそうとして、いやー、今回も大変な役だったね。俺やっぱたけきょうの役、今回のバンドとセールスが1番好きだわ。謎にクネクネする動きとか、絶品。キモイ役が好き。実の所36期のメンバーの中では、相当理性がしっかりしてる方(…?というかその他の36期が恥の概念を知らないだけか…?)だからその役をやるにしても色々悩んできたと思うんだけど、最後、吹っ切れたね。良かった。今度俺にも猪鹿蝶教えてよ。

・える

お疲れ様。これを書きながら自分は不甲斐なさを痛感しているわけだけども、えるは本当にずっと一生懸命だったなって思う。自分がオペ席で映像編集してる時も、みんながポ〇ポ〇してるときも、ずっとただひたすら自分の役と向き合って勉強してた。並大抵の人にできることじゃない。今回の役はどっちも怒ってる感情がメインの役で、しかも怒ってる感情が急に出てくる脚本だった。いきなり「自由じゃないよバカヤロー!」って入ったりとか、「もうなんでなんでなんで」ってヒスったりとか。感情が連続的じゃないから、どういうテンションに自分を持っていくかですごく悩んだと思う。いつも柔和なえるだから尚更悩んだんじゃなかろうか。それでもずっと練習を重ねて、本当に上手くなってて、新人後に色んな先輩と話す機会があったけどみんな口を揃えて「えるは凄かった」って言ってた。いつかえるには主役をして欲しい。それは単に演技力だけの評価じゃなくて、えるがどれだけ一生懸命に役に向き合っているのかを今回で目の当たりにしたから、その期待ゆえの評価でもあるんだけどね。

苦言:あと、宣美、とにかくさっさとクレカ作ってください。

甘言:素晴らしい本チラをありがとう。表あっての裏ですから、表裏一体です。これからも宣美で頑張らせてもらう所存ですので、どんな大変な仕事でもお任せ下さい。

追伸:36期PV、かぁ…(遠い目)まあ、期日は自由だから「自由じゃないよ、バカヤロー!!!!」

・くまきち

お疲れ様。くまちゃん、今回が初ちゃうかってマジ?信じられん。馴染み方がお化けだよ。

くまちゃんには実は感謝してることがいっぱいあってさ。まずPV撮影。協力してくれる人いるかなって聞いたらくまちゃんが行けるよって言ってくれて、あれ、くまちゃん来てくれなかったらほんとヤバくてさ…()まずそれね、2つ目が俺がセリフまだ覚えられねーって時にアドバイスくれた時。優しいんだよ。俺が適当に振った愚痴にもちゃんと真摯に向き合って返してくれる。それがどれだけありがたいか。いや、もちろんくまちゃんに限らんよ、みんな真摯に向き合って相談受けてくれる。けど、これはくまちゃんっていう人間が、まだちゃうかに入って間もないのに、それですこし周りとの壁を感じるかもしれないのに、それでも俺たちと仲良くしてくれて、かつ彼らと同じ段階で話そうとしてくれるっていうのがすごく嬉しかった。そこで途中参加だからって1歩退こうとせず、積極的に話してくれるのが、そしてそれが俺で嬉しかった。まだある、くまちゃん、お前のおかげでちゃうかがどれだけ居心地のいい場所なんかを再確認出来た。打ち上げの後さ、泣きながら「最初っから一緒にいたかった」って言ってる姿を見て、そう思ってもらえる場所なんだって、くまちゃんにとってもそう思ってもらえる場所なんだって知れた。そうそうないよ、そんな環境。それで、良かった、ちゃうかに入って、って気付かされた。ごめんな、俺もぺこぱじゃないから時も戻せないし、そんな過去は作れないんだけど、大差ねえよそんなの。あーー長くなっちゃったな、ここらで終わ「逃げるは恥だが役に立つ!」…あれ、終わってもいいのか…これの解釈としては…?

入ってくれてありがとうくまきち!そしてようこそ劇団ちゃうかちゃわんへ!!!!

・マーモット

お疲れ様。マモとはあんまり稽古場で一緒にはならなかったもんな…だから話すことない?いいや、そんな事ないんだな実は。実は俺とマモは帰り道阪急で十三まで一緒だからさ、色々話すんだよ。お酒とか、お酒とか、お酒の話。この前はコーヒーリキュールの話して、あとはワインの話とかもしたな…今度36期04メンバーで呑もうぜ!!!十三でまりおさんとか働いてるトリスあるしさ、十三までは俺ら一緒だからちょうどいいやん!

で、役の話。でも役、正直結構最初から完璧だったよ。まあもちろん演出がマモに合う演出を考えてたってのもあるんだろうけど、それだけじゃないと思う。どこで笑わせるか、どこで強く言うかとか色々考えていて、結局本番の時はサイゼのシーンが1番笑いを取れてた。てにぶらんマモの3人がそれぞれ求められている役割を果たせたおかげだと思う。

当パンもお疲れ様。日本語で宣美をしなきゃいけないの、今までも今回も大変だったと思うけどすっごくいいものができたと思う。ありがとう!

「mobileorderは必ずしも正義ではありません。」ええ、全くその通りです。モバイルオーダーで注文来た時、「顔も素性も知らんやつからいきなり注文入るの嫌やわ」とか思ってます、ごめんなさい。

・きなこ

お疲れ様。みんなに可愛い可愛い言われて大変羨ましいですね。え?僕が可愛い可愛いって言われたいのかって?いやそんな事ないですよ、もしみんながきなこに可愛い可愛いって言うんじゃなくて僕に可愛い可愛いって言い始めたら、多分ちゃうかは終わりです。世紀末です。「明日からはもうそんなこと言わなくて良くなるね」…ifの話くらいさせてくれても良くないですか?(泣)それくらいには現状が妥当だという話ですね。

今カノの役、最初苦しんでたなぁ、むぎと一緒に「カップルってなんだよ…」って悩んでたのがほんの少し前に感じます。これも先輩からの受け売りなんですけどね、きなことむぎの演技を見た時に「うわぁ…」って羞恥心が湧いたとかなんとか。これって凄いことじゃないですか、カップル特有の初々しさというか、こうちょっと目を逸らしたくなる眩さを舞台上でしっかり出せてるんですよ。きなこじゃないと出来なかったことだと思います。

衣装も頑張ってたね。演出要望を最大限叶えてあげないとって奔放していたと聞いています。PV撮影の日だよね、梅田で探し回っていたのを聞いて無理しないでよって思ってました。もしかしたら自分を犠牲にしがちなところは近いのかもしれないですね

・はぜ

タスク管理もガバガバだしスケ管もガバガバだし映像だけは一丁前にやってる雰囲気出してますがもうちょっと改善点あったんじゃないの、誰か頼るとかさ、みんなにも言われてるけど。でも、「それも人生だ。現実を見なきゃ分からなかったことだ」

・あず

お疲れ様です。そしてご迷惑おかけしました。

秋公演であずの演技力に度肝を抜かれてから、今回あずと共演することが出来て本当に嬉しかった。前回は演出と役者という立場の関係上あずの演技を完成させるというのが僕の役割だったけど、今回共演したときの僕の立場は完全に「自分以外の後半組に追いつく」というものでした。それはもう本当に難しくて、苦しくて、焦りとかもあったけど、なによりも「自分は演技に対してこの程度の理解力で前回演出をやっていたのか」という浅ましさを感じずにはいられませんでした。そしてその浅はかな自分の演出であれだけの良い舞台を作り上げてくれたあずの凄さを再認識しました。秋公演で表立って役者紹介書けてなくてさ、先に書いちゃうことになっちゃった。でもこれは新人終わったあとじゃないと書けなかったことだとも思う。どれだけあずの対応力に全振りした演出だったのか、少し後悔と、そこであずを信頼した自分への誇りと、あずへの感謝と振り回してしまったことへの申し訳なさと色々です。

そして今回の演技、本当に素晴らしいものでした。僕の周囲の方で何人か舞台を見に来てくださった方がいらっしゃるのですが、皆口を揃えて「アサとヨルはほんとに可愛かったね〜」と言っています。羨まし「羨ましいとか簡単に言わないでよ」…はい…軽はずみでした…

個人的にはアサとヨルはどちらが欠けても絶対に今以上のものにはならないと思っています。

後半組、という同じ輪で演技できて本当に誇らしく思います。これからも36期を引っ張っていって欲しいです。36期のお姉さん枠のあずさん、狂乱闊歩する我々をどうかまとめあげてください。

・セイロン

お疲れで顔ない。顔ないなんて言わないですか?それじゃあおつかれで横転にしておきます。舞台、本当にかっこよかった。多分舞台立てする時毎回「いやーーかっこいいよなー」とかブツブツ言ってキモかったと思うんですけど、僕がキモイのはいいとしてかっこいいのは本当なんですよ。懐かしいね、この前一緒に叛逆の物語のリバイバル上映に行って待ち時間スタバにいた時にずっと舞台図書いてるんだもん、皆、多分今回の新人に託す思いがそれぞれ強くあって、もちろんその優劣などは無いけどそれでもセイロンはずっと頑張ってたと思う。よく浪人の時期の話するじゃん、自分のトークデッキがないからいつまでも擦り続ける嫌な奴で申し訳ないんだけど、それでもセイロンと話す時いつも「浪人してた時はこんなに楽しい学生生活を送れるだなんて思ってもみなかったよな」って言ってて、みんな大変だ大変だって言いながらも、でもそれが充実の証なんだと思います。ん?これ誰の話してるん?あーそうそう、だから、やっぱ楽しいと思えてるってことはセイロンがそれだけ頑張ってる証だよねって話だよ、ややこしくてごめん。

さて演技の話しないとだよね。やっぱ凄い。女子がセイロンのことを可愛い可愛いっていうのも納得はできる。納得できるからといって俺はセイロンのことを可愛いとは形容しない、むしろかっこいいとさえ言えるのではなかろうか(謎文学的批評)。対称的なキャラクターにまで自分を落とし込める、その技術とメンタリティがかっこいい。

あーあ、ほんとに後半組で俺が大変な思いしたのもお前らのせいだからな。「劣等感だね」…うるさい…。でも楽しかった。共演できて嬉しかった。ありがとう。

今度また酒飲もうな、あ、あと今度さ、見て欲しいものがあるんだよ。

・らいら

お疲れ様です。本当に、お疲れ様でした。

舞監大変だったと思います。比較的纏まるようになってきた36期ですが、じゃあなんでまとまるようになったのってそれはらいらのおかげだと思います。みんなのリードをしてくれて、新人の舞台がこんなに素晴らしい形で終えられたのは一重にらいらのおかげです。本当にありがとう。

でも、正直それ以上に言いたいのは新人の稽古にいつも顔を出してくれていたこと。ほんの僅かな時間でも稽古場に来て、色んな人の演技の指導をしてくれていて、やっぱりらいらの演技指導が入るとみんなの演技のレベルが数段上がるんです。言語化が上手くて、ダメ出しも細かくて分かりやすくてしかも誰に対しても傷つけない言い方でここをこうすれば良くなるって言ってくれる、みんなの演技に刺激を与えてくれる。みんなが思わず息を飲む様な演技を、そこで見せてくれる。そんな人間が稽古場に来てくれるってどれだけ幸福なことなんだろうって思います。らいらが稽古場にいた時に「ハゼ、なんか今日はらいらがいるからかやけに頑張ってるね」と言われた時は実感なかったんですけど、これは嫌な緊張感とかじゃなくて、むしろどっちかと言うと面接の時の緊張感に近いかも。全てを見透かされている気がするんすよ。ダメが図星すぎるからかな。らいらの演技指導のおかげで今回の演技の質が格段に上がってます。本当にありがとう。

・オーム

お疲れ。音響オペのトラブルシューティングで「(なんか言ったあと、それがオームのミスでは無いと判明し)それじゃあ自分が把握している限りはミスはないですね」って言った時の沸き方凄かった。みんな「うえええええwwww」みたいな笑い方してたしもう凄すぎて何が何だか状態だったよ。

仕込み週、オームは音響だから結構な期間大集にい続けないといけなくて、授業も大変なはずなのに本当に1度の遅刻もなく来ていてビックリしました。凄いよ、本当に。

それでさ、オームの何がもっとすごいかって現場でのアドリブ力。「尺足りないと思ったので急遽ループさせて何とかしました」とか、は?って、なんでそんなアドリブ効くの?対応力バケモンなんだよなぁ…

秋公演でオームの初役者を演出させてもらって、それが自分の演出であったことが誇りであると同時に今回オペに回ってくれてありがとう。もちろん自分が大変だったってのもあるのは分かってるけど、オームが音響オペをしてくれたおかげでこの公演が本当の意味で36期の新人公演になりました。

本当にありがとうね。

・スミ

「ZYAAAAAN」じゃないんだよ。

お疲れ様。楽しかったですか?

楽しかったですか。それは良かったです。

何か言わなければいけないことは沢山あるんですが、逆に特別扱いしようと思って

生憎演出にはセリフは無いようですから

いえ、あなたのセリフは「ZYAAAAAN」じゃないですね。じゃあ

「この椅子どけて」

年越しのヨルに未来を想って

良いお年を。あるいは、あけましておめでとうございます。

未来を想いますがミライ以外のみんなも想います。36期のみんなの紹介と、みんなのこどものときに遊んでそうな遊びをこども役かつバイトの性質上こどもと関わる機会の多い僕が独断と偏見で決めていきます。

秋公から大道具チーフとして舞美チーフのルーベにはお世話になりっぱなしですね。作業場でルーベが嬉しそうに「ロンさん!!」って言いながら作業の進度見せてくれるの本当に嬉しいです!本当にありがとう!!外公では我らが王として崇めさせていただいた訳ですが、今回の役も崇め奉りたいぐらいすごいよね。舞美チと会計とでとっても忙しい中あれほどの役をこなすのは本当に尊敬以外の何物でもないです。努力量が桁違い。でもそれを楽しんでやってる。本当に演劇が好きなんだなっていう気持ちが伝わってきます。一緒に作業はできるだろうし、それもめっちゃ楽しみだけど、また共演したいなと思う役者さんです。

遊び:お手玉

森々仙入

実質統括であるラムダにも秋公からお世話になりっぱなしですね。ほぼ毎日一緒に夜ご飯を食べてたね。その後のなか卯前談話会がとっても楽しかった。やっぱりラムダの面白さと話しやすさあってのものだよね。いつもありがとう!役の話をすると、というか、ラムダという役者の話をすると、研究をしまくってるよね。持ち前の面白さはもちろん研究によって裏打ちされた面白さがある。ギターのマイムもそうだったけど、秋公でヒッキーになるからって引きこもりの生活vlogみたいなの見てた時は本当に驚いた。舞台としての話しはたくさんしてるけど、実はラムダと舞台上では言葉を交わしたことがないので是非とも共演したいです!!

遊び:缶蹴り

月銀蓮

初めて、というか、唯一ちゃうかでうちに泊まった人です。狭くてごめんねと思いながら幕を作っているのを見ていました。あの絶望的な状況からそれを解決し、幕を作り上げたアネモネ本当にかっこいいよ!!アネモネとちゃんと話す機会がそれまで少なかったから今公演でよく喋れて本当に良かった!!アネモネの言葉選びが好きで話すのがとても楽しい!!役者としてのアネモネが見れたのも今公演の良かったところですね。自然な演技も「落ちた」の時のコテコテの演技も似合ってて今後も役者としてのアネモネが見たいと思いました!!!

遊び:福笑い

ぶらん、最初の体験稽古やいちょう祭の頃から仲良くしてくれてありがとう!!ぶらんも言葉選びのセンスが天才的で本当に面白い。ぶらんのツイートとか普通に話しててボケる時とかすごく好きです。小道具製作に置いてもめっちゃセンス良くて尊敬です!役者としては今公演でめちゃくちゃ上手くなったように感じます。あのサイゼリヤのシーンの面白さと胡散臭いいやな感じを出せるのは本当にすごいと思います。ぶらんとも舞台上で言葉を交わしたいです!あの髪型似合ってるって言うと「悪口か!?」と言ってたけど本当に似合ってたよ。

遊び:すごろく

埖麦

むぎの高校の先輩がむぎは「やればできる人だけど、やらない人」と言っていたと僕の高校の同期の人から聞きました。確かに学業においてはそうかもしれないけど、演劇に関しては「やればできる人で、やれることをめちゃくちゃ頑張ってやる人」だと思います。台本をめちゃくちゃ読み込んでたり、音響チーフとしての仕事だったり、PV編集だったり、演補としての仕事だったりとこなして行って本当にかっこいい!!やっぱり演技が超自然で上手すぎる!お手本としたい役者さんです!!

遊び:ハイパーヨーヨー

叶イブ

最初にふぃあと関わったのはTwitterだったのでTwitterの人のイメージが強いですね。稽古場ではよく色んな人に可愛いと言っていつもニコニコしてるのが印象的。最近では、何かに目覚めさせようとしてるのではないかと思わせるぐらい僕に可愛いと言ってくれてますね。でも、裁定人の時は凛々しい表情でバシッと演じていて本当にかっこよかった!!!このギャップにしびれちゃいました。ヨルを始めとして今公演のみんなのメイクすごい好きです。それもメイクチーフとしてふぃあが頑張ってくれたおかげだと思います。箱のメイク物資の整理とか頑張っていて箱を汚くしてる筆頭の大道具チーフとしてはとても尊敬してます!

遊び:花いちもんめ

ポンにゃ

なびやもよく大道具舞美作業来てくれてるよね。36期大道具四天王があるなら確実にその内の一人です。助かってます!本当にありがとう!!!なびやは色んなことを清々しいぐらいスパッと言うから見てて気持ちが良いです。ちゃうかあんまりいないタイプなので、ちゃうかはなびやに助けられてる部分もあると思う。中途半端ななまくらで切るより日本刀で切った方が痛みがない感じ。今回は役にもその感じが出ててとても似合ってた。今後もそんな役をやるなびや見たいです。

遊び:鬼ごっこ

雨々単元気

てには36期末っ子に枠になってますね。確かに少年の心を持った熱い人だと思います。これこそちゃうかって感じの面白い演技で観客はもちろん座組の人達も魅了してくれる。本当に面白い。体験に来るのも渋ってたとは全く思えない。舞台上での動きのイキイキとした感じ本当に好きです。演技も照明班の仕事もとっても楽しそうにやってて見てるとこっちまで楽しくなります。てにはこれからもちゃうかを盛り上げていってくれると信じてます!!

遊び:ケイドロ

紫苑

オムニからの仲ですね。大道具作業にも何回も来てくれてありがとう。あんまり行けてなくてごめんみたいなこと言ってたけど、だいぶ来てくれてるし、助かってます。演技に関しては最近メキメキと上手くなってるし、なつめはなつめにしかできない役を想像を超えるクオリティで出してくれるから本当にすごいよね。今回もめっちゃ輝いてた!!なつめはまだまだ隠し持った才能がありそうで楽しみです。茶碗蒸しで始まり、茶碗蒸しで終わる回転寿司にまた行きたいです。

遊び:縄跳び

暁レミエル

えるともオムニからの仲ですね。えるは本当にめちゃくちゃ上手くなったね。えるの演技を見てると秋公の大入の時にベガさんが「えるはいつかちゃうかの看板女優になるだろう」みたいなことを言っていたことを思い出します。今公演が正しくそうだったと思うぐらい上手かった。声の出し方感情の入れ方とても良かった!!公演後に宣美班員に大入を渡していてとても驚きました。班員思いのとても良いチーフだなと思い、同じチーフとしてとても尊敬してます!

遊び:折り紙

熊吉

みんなも言ってるけど僕からも言わせて欲しい。ちゃうかに来てくれて本当に本当にありがとう!!!熊吉といると楽しいし、やっぱり熊吉は最初から居たような気がしてなりません。いつも熊吉が笑顔で楽しそうにしてるのが僕も嬉しくなります。仕込みのときに家が遠いのに8時集合にしてしまって申し訳ないなと思ってたけど、8時にちゃんと来てくれて、初めての仕込みだったけど積極的に参加してくれてとても嬉しかったし、本当に助かりました!あと、熊吉の演技大好きです。人からのアドバイスをすぐに受け取って反映させていてその真面目さがとても良いなと思いました。今度は舞台上でしゃべろうね!

遊び:こま回し

張潤玲

とっても日本語が上手だよね。印象深いのはエチュードのときかな。僕なんて母国語でのエチュードだってままならないのにマモは日本語で完璧にやっていて本当に尊敬です!!マモはめちゃくちゃ優しいよね。僕が2ステで幕を盛大に蹴ってしまったときに、マモは「滑ってない?怪我ない?」って心配してくれて嬉しかった!!今回の役はやっぱりマモにしか出来なかったと思う。とっても輝いてた。でも、マモの他の色んな役も見てみたいと思う。これからもとても楽しみな役者さんです。

遊び:テニス

和來

きなこの持つほんわかした雰囲気が「きなこ」というちゃうかネームにマッチしてて、とっても良いなと思ってます。性格とちゃうかネームとのマッチ率はちゃうかの中でも1番なんじゃないかと個人的には思ってます。癒しムードを持ちながら、大変な仕事をしっかりとこなすしごできチーフという印象です。また、演技では、とても上手くなったし、きなこの良さが存分に発揮されていて、惹き込まれる演技でした!!でもまた秋公みたいな役も見たいという気持ちもあります。

遊び:あやとり

鞠凸二郎

はぜは本当にすごい人です!周りをよく見ていて、気遣いや色んな仕事をこっそりとやって、陰でみんなを支えてくれている大人な役割をしてくれるような人です。はぜがいなかったら36期は大変なことになっていたのではないかと思うこともあります。はぜはもっと自分のすごさをアピールしたらいいのになと思う。四方八方から飛んでくるいじられを拾って面白く返してるのもすごい。やっぱりはぜといえば映像がマジでかっこいいよね。はぜが作る映像とっても好きです。演技では今回結構悩んでいたのを見てたけど最後ははぜにしかできないおじさんを掴んでいて共演しててとても楽しかった!ちゃうかの人とプライベートで一緒に遊んだ回数は一番はぜが多いです。また、遊び行こうね。

遊び:川釣り

東愛莉

あずには今公演、大っっっっ変お世話になりました!!アサがあずで本当に良かった!!あずとはちゃうかに同じ日に入っているので、ちゃうか民皆兄弟だとすると双子にあたるなと勝手に考えています。あずはニコニコで誰にでも気さくに話しかけてくれてとても優しく良い人だなと思います。制作チーフとしての仕事を完璧にこなしてて尊敬です。これまで舞台上では何故か首根っこ掴まれて放り投げられただけだったから今回がっつりと共演できてめっちゃ嬉しかった。あずの安定感があり、天真爛漫で可愛らしい演技について行けばアサヨルは上手くいくと思ったのでとにかく着いていきました。だから動きとかほぼ全部任せちゃったようなものなんだけど、あずは最初からアサの動きがほぼ完成されててやっぱり天才だなと思った。また是非とも共演したいです!!

遊び:フラフープ

錫蘭リーフ

自分です。幸せ者ですね。ちゃうかでの毎日が楽しくて仕方ないです。今後も走り抜けていきましょうね。

海月

我らが演出!!本当にしごできすぎる。演出と照明チーフと照明オペの兼任とかいう意味わからないぐらい大変だっただろうけど、仕事がとても早く丁寧。尊敬以外の何物でもないです。2回目の稽古で動きをつけきったのとか、通し後のダメ返しとかまじでスゴすぎる。脚本のお話の面白さも魅力あるキャラクター達もそのキャラクター達を誰に演じさせるかの配役も何から何まで天才的で怖いぐらいすごいです。スミ自身もとっても面白い人だなと思います。役者としてのスミも尊敬してるのでまたスミの演技が見たいです。

遊び:椅子取りゲーム

大良ルナ

らいらともオムニからの仲ですね。めちゃくちゃ頼れる舞監!演劇への熱意が人一倍あって行動力もめちゃくちゃある人だと思います。外部の団体に役者参加しながら忙しい合間を縫って、稽古場に来てくれたり、大道具舞美作業に来てくれて本当にありがとう!やっぱり一番お世話になったのは仕込み期間ですね。仕込み日には舞台班員として働いてくれながら、舞監として仕込み全体の流れをまとめて仕込みをスムーズに進行してくれて助かりました。らいらのおかげで仕込みがやりやすかった。あと、アサヨルの髪のセットやってくれてありがとう!おかげでとっても可愛らしいアサヨルになりました!

遊び:竹馬

城戸大夢

オームとは前期の健康科学が一緒で、Twitterで繋がっていたこともあって話しかけてくれたね。あの時は本当に嬉しかった。そのとき体験稽古に来てくれることを知って実際にちゃうかに入ってくれたのもとっても嬉しかった!今公演での音響オペとしてのオームを見てて、本当に真面目で責任感強い人なんだと思いました。その真面目さに36期とても助けられています。秋公では脚本が違って役者通しとしてはほとんど関わることが出来なかったけど、オームの演技を見ててもっと色んな役のオームも見たいと思いました!

遊び:けん玉

36期サイコー!!

いつかこの栞をどけて 役者紹介

栞をどけるということは再び本を開いて読み進めるということ。まだ知らない世界を見に行くということ。きっとそう遠くないうちに、私にもそんな日が訪れるような気がしてます。そうだったらいいな。

楽ステ開演1分前に上げたものに、ネタバレを含む加筆をしました。36期以外の栞の方は後ろにまとめております。演技詳しくないのになんやねんこいつって思ったらごめんなさい。役者紹介のことは嫌いになっても私のことは嫌いにならないでください。

それでは、参ります。

🪑

双葉→支配人 箏

人科のソウルメイト1。舞美チほんまにお疲れ様。秋公でも新人でも、舞美も演技もめちゃくちゃ大変な中まっっじでよく頑張った!すごい!!えらえら!!!いつも腰が低くて周りを気遣ってるけど、大変な時はもっと周り頼っていいんだよ!…え、何、線形代数?うーん、数学で私を頼るのは…ちょっと勘弁かなあ…勉強以外ならいつでも頼ってね!

それにしても演技本当によかった。元から良いな~と思ってたけど、2.5回通しかゲネかでさらに磨きがかかっててビビった。冒頭の一人語りとかマジで変わったよね。秋公の時から思ってたけど、自分のできることはやりきろうという意志を感じる。私が自主練していた時、だいたいルーベもいたもんね。そんなルーベの近くにいられること、すごく嬉しく思うよ。これからもよろしくね。

佐川→ミライ1 森々仙入

めちゃくちゃ舞台の手伝いしてたね。家が近いとはいっても、毎日のように8:30に来て他の人を助けることは簡単にできることではないと思う。

作業がない時はない時で朝早くから自主練してたし、マジ尊敬。大集前でずっとギターマイムの練習、絶対手が悴んだよね。きっと皆そうだけど、楽ステの一途の「行くぞー!!!」でめっちゃ心が燃えた。すっっげえ格好よかった。最高。楽ステといえば、「お前ー!」で掴みかかったときにチェーン引きちぎっちゃったの、マジでごめん。痛くなかった?ラムダの安定感がすごいからこっちも安心して遠慮なく掴みかかってたけど、ずっと痛かったなら本当にごめんね。次からは言ってね、次があるか知らんけど。

ミライ2 月銀蓮

人科のソウルメイト2。アネモネの初役者で共演できてめっちゃ嬉しいよ。初めは発声とかにも苦労してたけど、日に日によくなっていったね。場当たりで、仕込み後最初にミライ2と通行人がぶつかるシーン見た時、第2回通しの前とは全然違ってびっくりした。急成長しちゃってさ、母は誇らしいよ。あと顔芸ね?36期会の時から片鱗は見えてたのが、存分に発揮されたね。初役者であそこまで吹っ切れるのすごいよ。是非これからもその度胸を発揮してほしい。

そして幕チもお疲れ様です。これからもあなたの手足ですのでどうぞよろしく。別に、幕頑張るから勉強助けてなんて下心…な、ないよ???ほんとだよ?

ミライ3 白

胡散臭かったね~~~。褒めてます。誰が何と言おうとこれは褒め言葉なのです。ビジュもそうだけど、あれだけ胡散臭くなれたのはぶらんの演技の賜物だよ。詐欺のシーン、座っているしそんなに動きもないのに、どうしてそんなに引き込まれる演技ができるのでしょう。楽ステの開演前話してた時、「サイゼめっちゃ良い!」って言ったら「知ってる」って返ってきたのがすごく印象に残ってる。そういう自信を持った返答ができるのは、それだけ努力を重ねてきたからだよね。あと、母のヒスも君のおかげでめちゃくちゃ良くなった。本当にありがとう。色々提案してくれたけど、そのどれもが納得できるものばかりでした。私、ぶらんの脚本も結構好きだったので、いつか君の脚演見てみたいなーと思ってます。やっぱ吹田支部公演打つか。

男子B→ミライ4 埖麦

いつも周り見れててほんまにすごい。別々のシーン練してた時にも良いダメが飛んできてびっくりした。これからはぜひ、自分のことも見てあげてね。むぎこそ『キャパだけは気にしなね。チーフは基本自分で管理するしかないんだからね!』だよ、ほんとに。あれだけ多くの仕事こなしながら演技も素晴らしいの、マジでやばいな。いろんな人が言ってるけど、元々良かったのにさらに成長していくんだからえぐい。実はむぎって3人ぐらいいたりしない?って思う。

そして、楽しむときはしっかり楽しむ姿勢も素敵だね。いろんな趣味が合ってて、実はめちゃくちゃ嬉しいんです。プロセカもぱいのこも沢山語りたいなあ。1~2月にライビュとか劇場版とか色々あるよ、また何か行こうね。

通行人 叶イブ

この役本っ当に好き。め~~~ちゃかっこいいよね。幕裏で聞いてても胸がギュって締め付けられるようなあの読みは、ふぃあにしかできないと思う。煽りや責めといった感情を乗せるバランス、間やスピードの取り方、声の張り上げ方、なんかもう色々絶妙なんだよね。控えめに言って最高。

そして、メイクチーフもお疲れ様。先輩方もめっちゃ言ってたけど、今公演本当にビジュ良かったよね!!ふぃあの努力の賜物だと思います。マジですごい。今後にも期待してます。

子→バンド仲間A/妹   ポンにゃ

のびのびなガキんちょ。でも、その中に強さを持ってるっていうのがちゃんとわかる。「何のために勉強『させてた』の?」ってところ、本当にたじろぎそうになったよ。読みもいいし、何より表情管理がめちゃくちゃ良かった。普段のなびやはなびやで強さを持ってるよね。思い返せばずーっと笑顔だった気がする。それってすごいことだと思うよ。実はなびやのそういうところに元気づけられたりしてます。これからもそのまま、なびやらしく過ごしていてほしい。君が元気に笑顔でいることで得られる栄養がきっとある。

バンド仲間B/友達 雨々単元気

今回もどっちの役もめっちゃいいよね~~~。毎公演、てにらしさが光っているなあと思ってます。ああいう風に振り切ってコメディができるのは、積み重ねと自信があるからなのかな。なびやから、動きつけるときとかに他の役者がやりやすいよう色々工夫してくれてると聞きました。サイゼでも、仕込み週で一段と面白くなってて最高だった。きっと、こうすればお客さんからいい感じに見えるな、ああすれば全体の流れがよくなるな、っていうのを沢山考えてくれているのだと思います。私はなかなかそれが苦手なので見習いたい。

教師→バンド仲間C 紫苑

なつめ本当に成長したよね。オムニの頃から、同脚本の大学から演劇始めた勢として負けたくないなと思ってました。それで頑張れた場面がたくさんあった。てかよく考えたらずっと共演してたことに今気づいた。

今回も化けたね~。最初は普通のバンド仲間だったのに、なんか気づいたらすっごいことになっててマジでウケた。タイガーマスクに猪鹿蝶、あれはなつめにしかできないよ。うまく言えないんだけど、外公のセールスと言い、なつめにしか出せない何かを感じるんだよなあ。何なんだろうね。これからもその持ち味を生かせる役をいっぱいやってほしい。

女子C→元カノ/母親 暁レミエル

私。嬉しかったこと、楽しかったこと、時にはちょっと苦しかったこと、本当にいろいろあったね。でも、迷いながらもここまで歩んできてくれてありがとう。きっといつか、全部笑えるようになる日が来るよ。

父親 熊吉

アネモネと被るけど、ちゃうか初役者で共演できて本当に良かった!熊吉の演技の感じがめっちゃ好き。こういう父親本当にいそうなんだよなって思うと同時に、熊吉の個性が輝いてるな~と思う。なんか矛盾してるけどどっちも本当にそう感じてます。自主練にも沢山付き合ってくれてマジでありがとう。アンケートでいっぱい褒めてもらえたのは、間違いなくあの練習の成果です。そうやってひたむきに頑張る熊吉だから、ちゃうかにもすぐ馴染めたんだろうね。楽ステ開演前の幕裏で君を見た時泣きそうになったよ、メイク落ちちゃうから頑張ってこらえたけど。そうやって思い入れができるくらい、ちゃうかが熊吉にとって居心地のいい場所になってくれてよかった。これからもよろしくね。

ファミレス店員 張潤玲

久しぶりの役者だけど相変わらず読むの上手いよ!本当にすごい。あれはもうマモにしかできない。ただ日本語も英語もうまいってだけじゃなくて、すごく堂々としてるし、緩急がつけられてて、ちゃんと面白い演技ができてるんだよね。サラッと投げ込まれる「Have a nice day.」がま~~~じで大好き。もう毎公演言ってほしいぐらい好き。あと当パンも、振り分け重くなかったか心配だったけどめーっちゃ良いものが上がってきて最高だったよ!ありがとう!!

外公秋公期間はほとんど会ってなかったので、一緒に帰れたりお喋りしたりできて今すっごく嬉しいよ~!私が引っ越すのでこれからは一緒に帰ることは減っちゃうかもだけど、それでも沢山喋れたらいいな!

女子B→今カノ 和來

36期の癒しであり天然記念物であり空気清浄機。きなこがいるだけでその空間のほんわか度が3倍くらいにはなる気がする。なのに初役者であれができたの本当にすごいよ。秋公の、確か2ステだったかな、「ほら、一回理解させないとダメなんだって」が本当に心の底から怖かった。「死ねば」というセリフが言えなかった人と同一人物とは思えない。成長曲線えぐい。んで新人ね!!か~~~わいいね。でも可愛いだけじゃなくて、その中にちゃんと芯を感じる。あまりにも素敵な今カノだった。そりゃミライだって私よりきなこを選びますわよ。衣装チだってめっちゃ頑張ってたし。ふぃあと同じく、今公演のビジュの良さに大貢献してたよ、自信もって。

おじさん 鞠凸二郎

ばけもん。決して悪口ではない。なんですかあのレベチ映像は。もう自分が映像班員名乗るの恥ずかしくなってきちゃうよ。合作グループ入ったけど、正直自信なさすぎる。てか普通に劇中映像2本+PVの一部担当してるのはヤバすぎるのよ。さらに宣美でも大活躍してくれて。あの本チラ本っ当に最高だったよ。入稿含めいっぱい負担かけちゃってごめんね。君にめちゃくちゃ助けられました、ありがとう。役者においても、そんな感じでキャパが大変な中いっぱい悩んで向き合ってて偉かったね。そこにおじさんがいました。あ、それはいつものことか。これからはお酒飲めるけど、お酒に飲まれないように気を付けなよ。

アサ 東愛莉

アサめっちゃ好き!!!あずにめちゃくちゃ似合ってる。表情管理も動きもすっごい。初回稽古の時からあれが大体はできてたってマジ??えぐすぎ。でもちゃんと進化も感じる。通しでは「中途半端だったからじゃない?」をほめちぎった記憶があるのですが、「周りの人は才能があった」の読み方もめっちゃ好きになった。制作や衣装もいっぱい頑張っててすごい。宣美の相談にも的確に応じてくれて助かりました。そして、何度も色々話聞いてくれて本当に本当にありがとう。あずがいなかったら私はとうに潰れていました。あんな話をしていいのかなって思ったけど、優しく受け止めてくれて、すっごく心が落ち着いた。おかげでちょっとずつ大丈夫になってきてるよ。いつかあずが困ったら、力にならせてほしいな。

久藤→ヨル 錫蘭リーフ

役柄のせいか、最近良心枠から可愛い枠になってきてるね。秋公と新人で全然違う感じの役なのにどっちも似合ってる。君本当に何でもできるね、弥生語だって話せるし。それにしても、オムニから思ってたけど、どの役にしても演技とか一つ一つの動きが自然で素晴らしい。言われたこともすぐ反映できててほんまにすごいなあと思ってます。

舞台チとしても、柔らかい物腰ながらちゃんとやることやれててすごい。そういやこの前、どっかの幕チが「幕チは平舞台班員よりも立場弱いけど幕班員は舞台チより強い」って言ってたけど本当?舞台チとしての意見を聞かせてほしい。

音響オペ 城戸大夢

真面目な音響オペ。もはや仕事人。自分の仕事との向き合い方がめっちゃくちゃ真摯だよね。トラシュで「○○と××ミスりました」って言ってたけどさ、分かんないのよ!!全然うまくできてるのに、それでもまだよくしようと頑張る姿は本当に尊敬。まだ稽古場での役者としてのオームは見たことないけど、きっと同じように丁寧に役と向き合ってたんだろうなあと思ってる。今後役者はするのかな?また見たいし、共演もできるならしてみたいな。

実は、ちゃうかでの活動中より帰り道のほうが話しているかもしれない。まだまだオームの知らない部分がいっぱいある気がするので、今後もっと関わりたい。

映像オペ 大良ルナ

オムニの初期は遠方の同志だったのに、いつの間にかすっかり石橋の人になっちゃった。それでも舞監という仕事が大変なことに何ら変わりはないよね。みんな言ってるけど、この癖の強い36期のみんなをまとめ上げてるのマジですごすぎる。いつも皆のことを見て、必要な言葉を届けることのできる人だなあと思ってる。これはきっとらいらにしかできないことだよ、誇りに思ってほしい。新人で役者としてのらいらを見れないのが本当に残念なくらい、オムニの頃から演技すごかった。外部めちゃくちゃ楽しみにしてる。そして、パワーアップして戻ってきたらいらがちゃうかでより一層輝くのも楽しみにしてるよ。

演出/照明オペ 海月

大大大尊敬。もうこれに尽きる。今後スミを超える演出なんて現れるのか…?って思う程度には。みんなが新人の稽古場楽しいって言うのは、スミが脚選の時に言ってた「誰も暇にならない稽古場」が実現されたおかげだよ。そしてそれだけじゃなくて、転換とかダメ返しとか、+αのお仕事までみんなのために沢山頑張ってくれたおかげ。改めて言わせてほしい、本当に楽しかった。役者全員が最高に輝ける脚本をありがとう。これだけ自分のやりたいものを、そしてそれを体現する力、人に伝える力を持ってるのは本当にえぐい。そして良いと思った時にはめちゃくちゃ褒めてくれて嬉しかった。元カノも母親も、練習すればするほど大好きな役になっていきました。なぜなら、良い脚本と良い演出がいるから。新人公演がこんなに順調に進んできたのは、間違いなくスミのおかげです。本当にありがとう。またスミのもとで演劇できたら最高に嬉しいです。

ところで。皆の役者紹介を読むのが好きで何度か読み返したりしてるのですが、ちょくちょく私のことを「優しい」と言ってくれる方がいらっしゃいますね。大変嬉しいことなのですが、一言だけ言わせてください。

あなたたちの方が優しいよ!?!?

振り回しても嫌な顔せず対応してくれて、つまんないこと言っても笑ったりつっこんだりしてくれて、悩んでる時には相談に乗ってくれて。私が優しいというのなら、皆はveryとっても非常にtremendously優しいです。そんな皆が大好きです。本当にありがとう。

🔖

四季 園堂香莉

いつでも可愛い。これまであんまりお話ししたことがなかったので共演できてめちゃくちゃ嬉しかったです!演技上手い!!何度もぶつかって死ねばって言っちゃって、ほんまごめん芋けんぴです。本当は大好きです。

駅員 近未来ミイラ

言葉遊びの神。これ秋公の楽ステの幕裏で書いている(いた)んですが、なんでそんなにアドリブ上手いんですか?最高です。エチュードも一緒にやるとめちゃ楽しいです。またやりたいですやらせてください。

望結 たぴおか太郎

望結めっっっちゃ好きです。最初から好きでしたけど、たくさんの努力の結果どんどんパワーアップしていって、すご!!ってなりました。貰ったアドバイスもめちゃくちゃためになりました。きっとこの先も何度もこの助言が役に立つんだろうなと思ってます。大感謝です!!

部長/演出補佐 帝京魂

今回一緒に演補になったことでお話しする機会が増えました。表現の幅がめちゃめちゃ広くて引き出しが多い。女子Cの演技考える時もいっぱい助けてもらいました。見習いたいです。

母   苔丸

吹田に行っても相変わらずオールマイティーなお方。36期の苔丸さん枠になりたいなあと思う日々です。でも私は時間の使い方が下手くそなので、あれだけスタッフワークをこなしながら高いQOLを保つのはできる気がしません。これからご近所さんになるので色々助けてください…

伊藤 ミル鍋

ドチャクソ頼りになる遠方勢仲間の先輩。外公の時の話になりますが、終電を逃した私に1分で救いの手を差しのべてくれたことは一生忘れません。これからは宣美でも沢山お世話になると思います。未熟者ですがどうぞよろしくお願いいたします!!

斎藤 あろハム権左衛門

こちらもアドリブ上手いですって。幕裏で大爆笑してます(ました)。客席で見られなかったのが大変残念です…

そしてキャスパ。なんであんなにカッコいいの作れるんですか!?!?なんかもう、色々通り越してズルいです。キャスパ作りと吹田ライフの極意教えてください。

須藤 西峰ケイ

芸術センスえっぐい。何ですかあの立て看は!!あれの隣に私の立て看が並ぶと思うとプレッシャーやばかったです。外公の本チラもめちゃ良かったですし、今後宣美チーフとしてらびさんをどこに振るかいっぱい悩む予感がします。

ボス アリリ・オルタネイト

もともと幕班でお話しする機会はありましたが、秋公は比較的舞美作業参加させていただいたおかげで、話す機会がさらに増えてとっても嬉しかったです。日本語めっちゃ堪能なのに、英語話せばバチバチにかっこいいのなんなんですか?本当に羨ましいです。また猫カフェも一緒に行きたいです。

優 〆切三日前

いっぱいいじめて本当にごめんなさい。どうかこれからも人科Girlsとして仲良くしてください。

ところで私気になってたことが一つあるんです。「〆切三日前」というのは、〆切「の」三日前ですか?〆切「が」三日前ですか?それによって状況の逼迫度合いがかなり変わりるよなあ…とずっと気になって夜と昼しか眠れなかったんです。

奏多 黒井白子

えぐ~~~い。いやあなたがえぐいです。この方もめっちゃ一緒に演技考えてくれました。練習で一旦男子のいじめやってみようってなって、あれがすぐできるの本当にすごいです。ほんまにすごい(語彙力皆無)。かと思えばコントではめっちゃはっちゃけてて。今回の役もめちゃ良かったんですけど、舞台上で全力ではしゃぐ白子さんも今後見てみたい気持ちがあります。

女子A 中森ダリア

ガッツリ話したのは今公演が初めてかもしれませんね。最初はバッチバチにイケイケで緊張してたんですけど、関わってみたらめっちゃ優しい人でした。お忙しそうな中でも演技の相談いっぱい付き合ってくれて本当にありがとうございました。個人的にひらりさんの役者もっと見てみたいんですよね。新歓は出るのでしょうか。

男子A 肆桜逸

ニキ。実は対面でこう呼んだことはなかったかもしれません。あんまり直接お話しした回数は多くなかった気がするのですが、吹田支部構成員ということで勝手に親近感を覚えてます。豊川での生活頑張ってください、私は山田でのんびり暮らします。

先輩/演出 水琴冬雪

今年一番伸びた公演はどれ?と聞かれたら、私は秋公と新人の2択で悩みます。でも、秋公のあの1セリフにこだわった経験がなければ、新人で大きく伸びることはありませんでした。ラムダに先に言われちゃったんですけど、ベガさんのもとで演劇をできたことが、すっっごく今に活きてます。貴方にもらった色々なものにどれだけ返せたのかは分かりませんが、せめて、最大級の感謝を送らせてください。迷惑かけたことも沢山あったと思いますが、見捨てず最後まで見てくれて、本当にありがとうございました。大好きです。

書いてみて分かったこと。いや別に書く前から分かってたな。

私、語彙力ない。「すごい」ばっかり言ってる。

ひとまず、𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬______!!

深淵を覗きたかった

舞原です。しばらく雑談が続きます。団員紹介目的の方は飛ばしてね。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コント演出をやってみて思ったんです。オムニとかの脚本とかもっと挑戦してみても良かったんじゃないかなぁって。いや、楽しいですね〜演出って。体験版だからでしょうか。まあ好き放題させてくれたコントの役者たちにまずは感謝なんですけど。まあその上でちょこっと制作秘話なんですけど。出演者決まってから色々試行錯誤しているうちに「客役に店長役の頭をポンポンさせようかな…?」とかいう邪念がよぎったんですよ。ちょっと迷いましたが、さ~すがに申し訳ないなって思って止めました。需要があるならもうポポポポ~ンってくらいにポポンポンしてください。あたまポン♪ポンポポン♪ でも勝手に頭ポンポポンするのは失礼ですからね。

まあ人に頭ポンポポンさせている自分自身がキモくなってしまうのはありますけどね。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ということで食パン滓絞りからは以上です。 区切りがスマホサイズに依存するのは許して。

団員紹介、続いては35期。1年半ってまじで早いね。ここからは印象に残ってる役とかセリフを添えます。(不参加公演の場合はセリフないです。ごめんなさい。) 

私は代替わり部会に出席してないからギ、ギリセーフ...。 

大福小餅 

同じ座組になることが多かったなぁ。初めのオムニの頃から比べると本当にちゃうかに汚染されてしまったなぁって思います。ふと見るとすぐに稽古場で寝ているのでおもろいなぁと思いつつも普通に心配です。天然で急な思考の飛躍を入れてくるのが本当に面白かった。外公で舞監頑張っていましたね、お疲れ様です。もっと舞台上での存在感が大きい役が見てみたいな。どうなるか予想が全くつかないから。 

こふくは楽しそうにしてる時が1番輝いてる気がする。 

23秋公/息を吸う、吐く 魔女 

「大丈夫、きっと全て上手くいく。」 

あろハム権左衛門 

支部長さん。吹田で楽しそうにしてるなぁ、とよく思っていました。某人間とかの振り付けしてたとは聞いてたけど今公演改めてみるとめっちゃ踊れててびっくりした。自分の中の世界で強く生きてるんだろうなぁと常々思ってて、その世界をもっと覗いてみたかったけど全くタイミングなかったなぁ。チャンスはもっとあったような気はするけど。吹田の時にサイゼ擦ってくれてありがとうございました。 

カルピスの原液が個人的には優勝ではあったが、しかしこっち 

24新歓/夢にまで魅せられて 黒川 

紫仏瑠唯 

まじでそんなにお話した機会がなかった…。合宿のときにこふくといて「あれ、ここって仲いいんだ」とか思ってたけどよくよく考えたら二人とも学部一緒だということにこれを書いてるタイミングで気づきました。それくらい何も知らなかった。まあスタオンだから仕方ないかな…。 

これ以外も見てみたいな。 

23オムニ/オレンジ 母 

「まさかネットに旦那を寝取られるとはねえ!!ネットられるとはねえ!!!」 

近未来ミーラ 

「詳しくは情報解禁を待て」だけど、諸々楽しみにしてます。みーらと一番お話したのはかつてのオムニの「今では考えられないようなほど静かなみーら」だったなぁ。みーらは演出を3回もやっているというのに。ふざけてる時のみーらとの会話のテンポ感は引退する前に掴みたかったなぁと思っています。あれみんなどうやって会話してるの?すごい気になる。いつか演出を受けてみたいという気持ちもありつつ。 

栞の個人的推しポイントの一つ 

24秋公/いつか栞を挟んで 駅員 

「自分の問題でしょう!」 

黒井白子 

演劇サイボーグさん。もっと白子にダメとかもらいに行っても良かったのかな、とか引退した今では思っちゃいますね。頑張ろうとする人に対して、その努力に応じた強度のダメを出してくれる。経験と知識にしっかり裏付けされてるのが本当に強みですよね。舞台上とかカラオケにいるときの白子のイメージが私の中で大きいけど、日常生活でも楽しそうにしていて凄いアクティブだなぁって思います。 

私これのキャスパまじで好きなんよ。あの白子大好き。 

23新人/某人間 道化師 

海泥波波美 

一番関われる機会が多かったんじゃないかな。私がいるところには常にいた気が。場の空気の作り方が上手いと思います。圧倒的な潤滑油。楽しませてくれます。真面目とふざけのバランスが凄い絶妙ですよね。まあ攻めすぎてる時もある気もするけど。須藤、当ててくれてありがとうございました。ちゃうかって楽しい場所なんだなぁっていうのを1番よく実感出来た公演になりました。 またご飯とかでも。

ボスと共演出来て楽しそうにしてたのが印象的だった。 

23秋公/息を吸う、吐く なおや 

「いつもの時間、いつもの電車、いつものお前。つまんねえ」

 

帝京魂 

すっかりおじさん芸が板についてしまって。オムニの初めで「僕、鯛焼きの36期にヤバい奴だと思われてないですかね…」って心配してたのは面白かった。舞台上ではやばいかもしれないけど、実際それ以外は相当まともな方に入りそうだけどどうなんでしょう。普通にいい先輩してると思います。襟をつかんで叫んでた頃が懐かしいなぁと思うこの頃です。 もう襟を掴めないとこに行ってしまったような。

Level 100 

24新歓/夢にまで魅せられて 深山 登 

テキストを入力 

音響仕込み平班員仲間。平班員だけどしっかり有能。流石。舞台上では毎回見所がある。美味しいよね。今年のオムニから役者を始めた新星のスターだけどもうすっかり演技をすることには慣れていて凄いと思います。あとほんまに映像凄い。安定してクオリティが高い。硬すぎず柔らかすぎず、重すぎず軽すぎず、ちょうどよくバランスの取れたエピの感じがすごく接しやすかったです。 

やはりお前は音響の柱になれ 

24外公/タイムマシンの使い方 店員 

「箸、一膳。」 

西峰ケイ 

おもろいすいたんちゅ。生粋の関西人ですよね。ツッコミが本当に一級品。ってか普通に演技が上手い。外公の時はすごいリードしてもらってたなぁ、と思います。ほんまにありがとうございました。せめて、最後に一個だけ聞きたいんだけど、西峰ケイを伏せるときってどの絵文字がいいん?□?■?意外と◇?それともこういう伏せって嫌いだったりします?教えてください。 

外公の共演も良かったんだけどさ…新歓で脳焼かれちゃったんだよね…。あのシーンのらび本当にすっげぇなって…。 

24新歓/夢にまで魅せられて 八戸 

園堂香莉 

ふぇーい🤟🏻これ好き。おもしれ〜やつ。どんな思想をしてるんでしょうか。鯛焼きめっちゃ楽しかったです。なぽのおかげで鯛焼きが思い出の品になりました。なぽりが飽きることが無いことを祈っておきます。鯛焼きチーフなら大丈夫か。舞台上では本番になるとよく覚醒しますよね。去年は舞台上で、今年はオペ席から見てたけど毎回本番すごいなぁって思ってました。 

ぽんぽん。ポン太くん!楽ステ輝いてたなぁ。 

23秋公/息を吸う、吐く  ゆき 

「初めまして、ゆきって言います。ふつつかものですが、よろしくお願いします!」

衿君 

佐藤。ゆるふわマッスル。外公はありがとうございました。普段はめちゃくちゃ謙虚なのにスイッチが入ると強くなる。演技は上手いし、舞台の外では面白い。もっと色々見てみたかったね。私が映オペの時結構注意喚起で肩叩いてくれたんですけど、楽ステのキャスパの時普通に見とれて忘れていたので助かりました。一緒に山を登ったりバンドを組んだりできて楽しかったです。またなんか冒険とかできたらいいな。 

そりゃこれ 

24外公/タイムマシンの使い方 佐藤 

「なるほどな、大阪から愛知に行くのはいいけど何かの間違いで大阪から岐阜に行くと世界が滅ぶってことか。滅ぼすべきは岐阜県民 」 

縦縞コリー 

最近とてもテンションが高いように見える。高いのはいいことです。まあ多分こっちが本来のコリなんだろうけど。でもコリちゃんはテンションが高い方が面白い気がします。そのままのあなたでいてください。あと、コリはさ!!!人の目には気をつけようね!!!ほんまにいつ誰に見られてるか分からないんだからな!!!な!!!!!! 

主役とかやってたけど何気にこれが1番好きかも。名言感? 

23オムニ/怪盗とその考え方 警部 

「これで怪盗コーデはコンプリートだよ…名怪盗くん。 」 

中森ダリア 

音響平班員仲間。でも音響として見たのは今回のバラしくらいだったかも。なんか最近更に美に磨きがかかっててびっくりした。すごいつよい。でも中身は変わらずひらりっぽい感じですよね。まあ詳しくは知らないんですけど。でもしっかりちゃうかに馴染んでますよねぇ。あとキャスパ上手すぎです。ほんまに、ダンス部強すぎる。 

合いそうだなぁと思ってはいたけど初見の衝撃凄かったなぁ。 

24オムニ/用もなしでは怖いし 掃除のおばちゃん 

「あぁそれと、もう二度と余計なことは言わないように。もう見逃し配信はしないよぉ」 

〆切三日前 

音響仕込み班仲間。なんやねんこの芸名。俗にいう音響チーフの系譜ですね。本当に音響チーフなのかは知りませんが。っていうかこの人のこと全然知らないんですよね。何気に。TOP SATSUMAIMO狂であることと正欲って映画をオススメしてたことしか知りません。引退したし暇な時に見てみようと思います。なんか意外と色んな役やってますよね。上手いから気づかないんだろうな。

ずっと座って見てました。毎回圧倒されながら見てました。 

23秋公/息を吸う、吐く みな 

「ブス。ブスブス。ブスブスブスこのブサイクが、自分に自信もちなさいよ!!!!!」 

ミル鍋 

ゆに。人を+にする能力にものすごく長けていますね。色んな人に+をばらまきつつもユニ自身も色んな人に+をもらっているような気がします。『雑』談をするのがすごい上手いよねぇ。大学の課題ってクソだよねっていう話なら2,3時間くらい出来そうな気がする。吹田でかなり苦しめられているようですが、ここを自分たちのオアシスにしてあげてください。 楽しんで。

すごい ゆに 

23秋公/華幻の月 辻井 

「お疲れ様。一人だけどよくやったね、頑張ったね。」 

苔丸 

こけえもん。ありとあらゆるスタッフワークをこなしていて尊敬します。同時にありがとうございます。妄想サイゼ気に入ってくれてありがとう。苔丸に楽しんでもらえてるだけでもあれをやった甲斐があります。最近苔丸の変化率低い気がするから、もっと想像もつかない役とかもやってみてほしいなぁという気持ちです。 今度は宇宙人とかロボットとか見てみたいですね。

原点にしてこれ。 

23オムニ/香夜 江崎文 

「ええ加減にせんか!」 

なんかこう書いてると人のこと全然見てきてなかったし、関わってこなかったなぁとか思っちゃいますね。 知らないことばっかり。悲しいね。

ゲシュタルト崩壊

(ビアゲのみなさん、最後まで読んでいただけるとラムダくんが報われます。)

どーも、お米が炊きあがるのをニコニコで待っている、米よりパン、パンより麺派なラムダです。

とりあえず稽古日誌としての役割でもはたさうかな。

・発声

・だるまさんがころんだ(魔改造edition)

・ポーズ引き継ぎエチュード(正式名称なんでしたっけ)

・動き付け、読み、シーン練などなど

あかん楽しいです。毎日稽古って言われても余裕でイケマスネ。今日の発見は、なんかなつめエチュード上手くね?と、ハゼと僕がエチュードで共演しちゃうと漫才になっちゃうことです。ふざけるのも程々にせいーって感じですね、自分。

さ、こっから僕の自由お話タイムですよね?

小噺1

最近脚本を読みながら自分以外の役も自分がやったらどうすっかなーなんて考えてニヤニヤするのが趣味なんですけど。(自分の役に集中しろよとか言わないでおじさん傷ついちゃう)

気づいたことがありまして、僕って僕すぎるんですね。色んな人にも言われるし僕も思います。動きも読み方も。なんかどうしてもコントみたいというか大袈裟になっちゃう。ほんでな!?なんでかなーって考えたんです。

ひとつの仮説が浮上しました。

僕の表現のインプットが昔から漫才だのコントだの新喜劇だのお笑い方向に偏りすぎだからではないかと!これみなさんもないですかね!?映画好きな人とか!

この今の状態は多分演劇から見るとあまりよろしくない、気がする、知らんけど。はーいがんばりまあす。

小噺2

これは秋公の時に稽古日誌回ってきたら書こうおもてあっためててんけどな、まわってこんかってん。だからひえ切る前に世にはなっとこうと思って。

脚本書ける人ってエグいっすね。

もっかい言っとこ。

えぐううううううい(白子さん風)

たった今炊き上がった米よりエグい。僕は秋、ヒーヒーフーフー言いながら漫才書きました。文字数なんと2000文字、!

とっても宿儺(すくな)い。通った通ってないとか、未完がどうだとかまっっったく関係ない。あなたたちみんな大天才だと僕は思います。自分の作った世界を何万文字とかいうレベルまで広げて深みを持たせて。体験げいこみたいな感じで残念ながらできなかった脚本をショートバージョンでやるとかやってみたいですよね。書いた方の気持ちがわからないのでめちゃくちゃムカつく提案してたら本当にごめんなさい。

でもほんとに面白い脚本を、全力を出させてくれる脚本を皆様ありがとうございます。謝謝。コップンカップ。テリマカシ。メルシーボークー。

トンカツショットガン。

もうええわ、どーもあざした。

と、思ってたんですけど。ビアゲの方に色々書くやつやってないわ。明日全休の男を舐めるな。かくでえっ!(ここまで読んでくれてる人なんかいるんやろか)

•東愛莉

しゃうじき、しゃうじきよ!?秋公で1番びっくりさせられました。あずのすごさを見せつけられました。あの元気なあずが1日目2日目とビアゲ後に気が抜けた顔でらいらと話してる姿が印象的でした。ホントにだしきってるんだなと。人間の成長ってこういうことかあってなりました。表情、読み方、脚本解釈力、見習うとこしかないわ。

・大良ルナ

うーんなんか僕の中でずっと天才なんですよね。もちろん沢山努力してるのは百も承知なんですけど。楽ステの優が嘘をついて、「喜ばせようとした!?」的なセリフのシーン、あそこをオペ席で見て、自分なんて足元に及ばねえじゃねえかと笑っちゃったのを覚えてます。声色とかももちろんだしなんかオーラ全体がぎゅるんって変わってた気がします。ほんっとにすごい。

・児

色々持ってる人。世界を持ってる人。ただただかっけえ人。オムニも秋公もそこまでご一緒できた訳では無いんですが、箱でチョロっとお話できたりしたあの時間を僕はずっと宝物として残りのちゃうかライフを生きていきます。

・うみつき

あ、この子ってこんなに優しくて人の事を考えて自分を持ってるんだ!と秋公期間を経て思いました。演技が上手いのも面白いのももちろん知ってました。けどその下にえげつない優しさで人のことをよく見てるスミもいます。暖かい人です。柳もカヲルくんでありブルゾンだったのがあそこまで完成されるとは、流石でございます。

・統括のフォーニャー

楽屋で色んな人と楽しそうに話してらっしゃったのが印象的です。さすが統括。統べるもののコミュ力ですね。ネキと言われてる意味がよくわかった気がします。ほんとにみんなからしたわれるネキって感じでした。看護師は、もう、言うまでもなく。まりおさんが楽屋で「フォニャやっぱうめえ」って呟いてたのをこっそりお伝えしときます。

•緒田舞里

1番34期で関われた人だと思います。でもそれは僕がって言うよりみんな結構そうな気がします。まりおさんの優しい人柄と面倒見の良さを考えたらそりゃそうです。人生で出会った中でも3本の指に入るぐらいにいい先輩。偉大も偉大です。お勤め先のバーに36期20歳勢を引き連れて近々殴り込みに行きます。1杯奢ってくださいお願いします。お母さん役凄かったです。冗談抜きでオペ席で半泣きでした。まりおさんの役の向き合い方のえげつなさをガッツリ感じました。さすがっす、大先輩。

・白

君と箕面にデートに行けたことで僕は森々仙入となり、長いこと離れてしまったちゃうかでもやって行けるかもしれないと思い、ちゃうかパーカーを発注出来ました。あの滝と共に撮ったBeRealはまだお気に入り登録されています。ほんとに才能に溢れていると思います。常人にはできないレベルでの脚本解釈力とそれの言語化の能力。ちょっと分けろや、なあ。またそば食べようね。

•垅麦

栞に書いたから許して。eラやろうか。

•岡崎仁美

ぴーひょろろろろろ、ばっさあああ。いやあんだけ好きって言うからですよ。あのボケ実はまあまあ恥ずかしいプラスウケないと結構メンタルくるのでカヌレさんは絶対笑ってると心に留めて毎回やらせていただいてました。エンドロでカヌレさんにダメを出していただいてる時に1番演劇やってる感じがしたのを覚えてます。すごい的確でクセとかも見抜いてくださって、すーごくたのしかったです。カヌレさん演出の元で稽古してみたかったです。寧々、良かったですねえ。カヌレさんのガッツリ演技が最後に見れて良かったです。

・雨々単元気

てーーにいいいい!君とはもっと仲良くなれそうな匂いがぷんぷんするんだよねえ。とりあえず役の好みは似てそう。パワー役共演を夢見る20歳男性です。コントだっていい。君とぶちかましてえ。オラオラしてえ。劇中劇と劇団員。うんほぼ2役やね。ちゃーんと演じ分けれてたし、まとってる雰囲気まで違ってた。ちゃんと上手い!その上で面白い、スタープラチナかよ。あ、最強ってことです。

・舞原の搾り滓

最後にまほろさんの大隅がみれて良かったです。どこで手に入れるんでしょうあの声の感じは。すごくしっかりしてて、聞き取りやすい。外公に出れなかった身としてはやっぱり真面目な役を丁寧にこなすまほろさんはなんだか新鮮で、でもすごくしっくり来ました。さすがです。

・じゃがりーた3世

あのオトンもう見れないんですか!?僕はもうレプトンさんがカミ段上げであぐらかくのを毎回ワクワクして待ってました。キタキタキタって感じです。あのwiki雑学が聞けないのも残念です。また駅の前でもどこでも1時間ぐらいお話したいですね。

・オーム

ダメ書かなきゃと思ってビアゲ見ながら色々書いて、ふと自分のスマホを見るとオームすごい!ばっかり書いてたのが僕個人的に印象に残っていることです。めちゃくちゃできるやん(なんで上から目線やねん)てにと二人でマイムするとことかほんとに見習わねばって感じでした。こんさんとこりさんと3人で稽古してたのもすごく覚えてます。食らいつく姿勢というか。ほんとに努力の賜物です。スゴすぎる。キミ、しれっと20歳なってる?もしかして。はい、うちの家にご招待です。

・テキストを入力

まずはビアゲ関係ないですが、最強の映像をつくってくださってありがとうございます。お世辞でもなんでもなくカッコよすぎ。まじすげえっす。役者ももう3回目ですか!?僕も役者人生通算3回なので同じですね。エピさんはほんとに色んな人のことをしっかり見てるなって。あとコミュ力普通に高いなって思います。あんなにほそいのにめちゃくちゃ頼りがいがあります。もっとご飯とか食べに行きたいです。甲子園もまた行きたいです。あと過去問残しといてください。

・縦縞コリー

全く同じ日数生きてきたとは思えないぐらいしっかりしてます。34,35期の人達からは色々言われてる時もありますけど、役者としてももちろんですし、会計、衣装色々任されてるのってコリさんがコリさんだからだと思います。あとやっぱり優しい。カラオケでめちゃくちゃにチルってる後輩集団を白子さんと笑わせようとしてくださったのめちゃくちゃ残ってます。優しすぎないか、、!?ってなりました。こりさん、熊吉は阪神ファンです、甲子園、行きましょう。

・アリリ・オルタネイト

イルルさんも栞に思いの丈はぶつけさせて頂きました、とりあえず一言でまとめるなら大・尊・敬

・叶イブ

あなたも僕の精神安定剤でした。ラムダおもろいなあ、すごいなあに実はしっかりとガッツリと救われておりますわたくし。ほんとにありがとう。1ステで漫才で出ていった時も最初にふぃあが客席に座ってるの見えてよし、なんか行ける気がする、と勇気をもらいました。あざます。子供役は、うん、しっくりって感じ。ピタッとハマってる。でもそれはたまたまじゃ絶対ないと思います。努力ゆえかなと。すごい。コント一緒に出たいわね。ワクワク

・エリックさん

正しい芸名を調べるほど僕はできた人間じゃなかったようです。映像オペやって良かったことは?と聞かれたらスチルさんとの純愛だよと、エリックさんとお話できたことかなと思います。ほんとに優しくて4回Enterキーを押すだけなのにめっちゃくちゃに褒めてくれて。マジで僕は単純な人間なので大好きですもう。責任感も強くて演技も上手くてもっともっともっとお話したいです。舞台上でもいつか。がっころでエリックさんの変顔に合わせて音響入れるあの気持ちよさ、まだ忘れられません。

・るいさん

こんにちは、タイミーの人です。るいさんともお話出来て良かった。挟み込みに感謝ですね。なんかおもろい話ない?と振られた時はすごいな!?ってなりましたけどほんとに話してて安心する先輩って感じですーごくおちつきます。またゆっくりお話したいですね、稽古にも来てくださっていいんですよ???笑

・アネモネ

役者やんもう。あなたの窓からの顔まじで怖いんだから。ほんとに面白いですアネモネは。36期の色んな人が天才やんって言ってるのをよく聞きます。もっともーっとアネモネを掘り下げていきたい。君からもまだまだおもしろの匂いがぷんぷんする。新人見とけよ、いっぱい話しちゃうんだからな。

・はぜ

やっぱ最後はあんたでしょーよ。相方であり相棒だと勝手に思ってます。ほんとにさ。エンドロまでは同じラインにいたと思ってたのによ人がタイで熱帯魚と戯れてる間に映像の神になり脚本まで書いちゃって。ホントすごいよ、すごい。色んな人にすごいと思っちゃうし言っちゃうんだけど、僕目線いちばんこの人頑張ってたな、自分には出来ないなって思ったのは間違いなく君です。色々あったし間違いなくしんどいことも多かっただろうに、ご飯も一緒に食べてくれて、漫才の稽古も付き合ってくれて、感謝だらけです。寛大って言葉が似合うね。そして優しいやつです君も。みんなそれを感じてるからこそはぜはぜ言ってよっていくんだと思います。みんなのことをすっごく考えてくれるしそのために自分をなげうてちゃう人。だからこそ色々溜まってくだろうし少しでもその毒抜きが出来たらなとずっと思ってた秋公期間でした。ほんっっっとによく頑張った。やりきったあなたが一番カッコイイわよ。さ、来年も多崎で漫才すっかあ!

あーあ、短く簡潔には僕には無理みたいです。今度こそ、もうええわ、あざしたあ。

役者ふぇーい紹介😧

なペりです。今回はオぽじゃなかったです。

もう、あれから1年経ったんですね。早すぎてびっくりです。私は少しでも成長できたのでしょうか。わかりませんが、強くもなったし弱くもなったような気がします。

書きました。

今回は真面目に。

🔖いつか栞を挟んで

以下、敬称略

・園堂香莉

わたし。寒くなると、思い出すものがありますね。四季の中では春が好きです。

・近未来ミイラ

震えているみーらの手からもらう切符とココアからは、緊張と努力が伝わってきました。私は全然緊張しないタイプなので、「みーら、震えてて草」とか思ってました。というのは半分冗談で、たくさん練習したんだろうなと思います。…………………………………………手品。

・たぴおか太郎

いやぁ、今回の役も本当にぴったりでした。恋バナ、楽しくできるようになって良かったです。たぶん、たぴおかさんが乙女になってくれたからだと思います。可愛かったです。でも、桃色サンゴの方が可愛いです。ピンクあんなに似合う人いないですよ、絶対イエベですよね。鯛焼き食べた時は、私のこと思い出してほしいです。

・錫蘭リーフ

髪切ってさっぱりしましたね。私のおばさんが今回の公演を見て推しって言ってました。順当にちゃうかのビジュ担になっていきそうですね。フックブックローの話してる時、まじでEテレでお兄さんやってそうだなとか思ってました。セイロンも緊張しないタイプなんでしょうか、すごい余裕そうに見えました。

・帝京魂

今公演で一番しっかりしていたと思います。結構何度も助けられました。ほんまに、ありがとう。演補として日に日に優秀になっています。コンちゃんは静かに周りをよく見てくれていて、気配りができる人だなあと改めて感じていました。でも、実はどこか欠落している部分があるんでしょうか。気になる。それから、もうあなたのネタでは笑いません。

・森々仙入

ずるいですよね、ああいう役。全部持っていっちゃうんですもん。ラムダはポテンシャルがすごくて、割と最初から完成系までできてたなという印象です。けど、たくさん自主練して試行錯誤するタイプで、動きもかなり練習したんじゃないですかね。私は全部の稽古に行きましたが、知らない間に過労キティというモンスターが完成してました。

・箏

私みたいに高校生を演じるのは、自分の年齢とほとんど差がないのでかなりやりやすいですが、おばさんって、普段そこまで関わらない年齢の人だし、めっちゃ難しかったと思います。一人で役と向き合った時間は、ルーベが一番長かったんじゃないでしょうか。楽ステのおばさんは一言一言がすごく心に刺さりました。

・苔丸

お母さんだ〜わぁ〜。ってなりました。すごくお母さんしてました。お母さんすぎてビビりました。子どもに対する優しさの表現が上手で、この家庭は幸せなんだろうなと、見ている誰もが思える演技でした。吹田に巻き込まれている母が意外とノリノリで、見ている人は困惑したことでしょう。

・響夜

かわいかった。めっちゃ。子どもの役って難しくないですか?私は新歓の時子どもの役で、あんまりうまく出来なかったなぁという思い出があります。だからなびやの子どもがうますぎて羨ましかったです。やっぱりなびやは声が良いので、その声質を活かして色々な役ができると思います。これからも色んなキャラクターになってほしいです。

・ミル鍋

あほになるのが誰よりもうまいです。面白すぎるよ、ゆにちゃん。そのくせ演技うまいし。もったいない、本当に。なんだあの役は。なんだあの革ジャンは。ぼろぼろすぎるだろ。でも、、、、、、、悪くなかったです。ゆにちゃんがあほになってる所を見たら、元気でました。ずっとずっと、このままでいてほしい。

・西峰ケイ

まず立て看すごすぎる。いつもセンスをありがとう。らびが、私たちには何の意味があるんですかって聞いて、ベガさんに意味はありませんって言われてた時、大丈夫かなって思ったけど、そんな演出に見事に反逆していてスカッとしました。ほな勝手に暴れさせてもらうわっていう感じがカッコよかったです。

・あろハム権左衛門

ずるいよ、吹田。面白いもん。印象に残るもん。だってあろハムがいるから。そこに、姐さんがいるから。演技、うっまいから。かっけぇから。無言でゆにちゃんをボコボコに殴るところが一番好きです。ハムの声が好きすぎる。ハムの子どもになりたい人生でした。あとキャスパかっこいい。難しいほど楽しいもんですね。

・アリリ・オルタネイト

この人もずるいですね、英語話しただけで面白くなるんですよ?ずるいです。イルルさんにしかできないキャラクターがいることで、脚本に味が出ます。猫撫でながら登場してくるの、最高すぎました。なんか異常にかっこいいし。幕裏でぎゅーしてくれて、ふわぁぁ〜ってなりました。

・〆切三日前

いじめられるのうまいね。いじめられるのって、本当に怖いと思うのがけっこう大事だと思います。いじめっ子怖すぎたし、みそかも怯える演技がうまくて、全体的に上手すぎてグロかったですね。私もそれに乗せられて演技できたような気がします。怖かったよね、よく考えたら四季ちゃんすごくないですか、あれに踏み込んでいくの。

・黒井白子

思ったより一緒に稽古しなかったね。白子のポテンシャルに頼りきってしまったかなあと少し反省しています。でも、白子だからさ。できると思っちゃったんだよね。最初は、奏多の立場がよくわからなくて困りましたね。脚本と真剣に向き合う白子は、今公演かなり悩んだんじゃないでしょうか。どれくらい納得できたかわからないけど、キャスパは楽しかったね。

・中森ダリア

ギャルだったね。みそか蹴ってたの怖すぎて思い出したくありません。ひらりにキモって言われたら立ち直れる自信ないです。怖かったあ。でも雑談してるときは素のひらりなのおもろかったです。四季ちゃんってaespaのカムバとか見てんのかな。周りのギャルたちに合わせてそうだなって思うよね。でも四季ちゃんはタッセルボブだから韓国好きかもしれん。どっちなんだろ。

・きなこ

myきなこ。実は豊高の後輩。部活も少しの間一緒だったね。きなこは私の制服姿を一番見たことがあるということです。体験稽古の時話しかけてくれて、私のこと覚えててくれてたの知って、嬉しかったです。私はどんな先輩に見えてたんでしょうか。今はいい先輩になれているでしょうか。きなこ美味しいよね。私、最近きなこもちとチョコもちハマってます。

・暁レミエル

演補お疲れ様でした。演補って難しそうだなって思います。初めてのことがたくさんあって大変だったと思うけど、負けずに最後まで役目を全うしたえるは偉いです。私は家遠い人を見る度に、すげぇ〜って尊敬してます。体調には気をつけて、これからも無理せず、自分のことを大切にしながら、頑張ってほしいなと思います。

・肆桜逸

すちにき。ガン飛ばさないでください。怖いです。仲良くしましょう。私が初めて役者をした時、すちにきはお兄ちゃんでしたね。あの時は叶わなかった共演が、こうして最後にできたのは感慨深かったです。スチルさんは何も変わっていなくて、あの時も今も、変わらない男子校の学生が、そこにはいました。すごく楽しかったです。またいつか鎧の巨人やらせてください。スチルさん見つけたらぶつかりに行ってもいいですか?

・埖麦

むぎって、すごく、余裕を感じる人だなって思います。焦ってる感じが全然無くて、余裕で遅刻するし、余裕で締切過ぎてる感じがします。悪口じゃないよ。余裕がある人はモテるって言いますし、そのままでいてほしいです。むぎの、余裕のある感じが、周りを落ち着かせる効果を持っているような、そんな気がします。こっちまで心拍数が下がるような、落ち着いた感じ。不思議です。

・紫苑

この芸名の由来は何なんでしょうか。でも、なつめにぴったりな感じがしますね。なつめのイメージカラーって紫色な気がします。まさにシオン。外公のセールスマンもハマり役でしたが、今回の教師もかなりハマってたと思います。実は何でもできちゃうのかな。なつめの醸し出す雰囲気と、それにマッチするキャラクターが世界観に奥行きを出してくれている感じがして、かなり好きです。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

もう楽ステから1週間ですか、早いですね。

私は喉をやられてここ数日は布団くんとデートしてます。布団くんは私を優しく包んでくれます。そんな大きな体に惚れました。これからもずっと、私の傍にいてほしい。愛してる。

まりおりの力でぐーるぐるパート

どうもまりおです。本当は初ステの日にあげる予定でした。無理でした!!

私は文章を書くことが苦手なので、毎度の如くまとまってないし、感動的なことも書けません。なんなら去年の方がもっといい文を書いてた気がします。実際に今投稿前にみんなの読みながら、うわめっちゃいいこと書いてる...ってなりながらあげます。辛いね!!これを読んでも嬉しい気持ちになるか分かりませんが、せっかくなので好きだったり、印象に残ってる役を添えて、思ってる事を書いてみようと思った次第でアリマス。順番は芸名の名簿順❤

うみつき

すみちゃん!!いつも私のセクハラの餌食になってくれています。すみと話してる時のするどいツッコミと急に手を離される感じがたまりません。オムニで声量と存在感に度肝を抜かれました。声量を調整しながら全て聞こえるように読めるのはすごいこと。秋でもそれが遺憾無く発揮されてかつ柳の不気味な感じも表現出来てて、きっとこれからどんな役でもお客さんの頭に必ず残っていくような役者になるんだろうなーと個人的に思ってます。いっぱい話せて楽しかった!!体験稽古2回も来てくれてありがとう!演出頑張れ!!

ーーー「BE YOU AGAIN」柳

東愛莉

あずちゃん!!ディズニープリンセスみたいに笑う子です。秋公で沢山お話出来た気がします。オムニ外公のような明るめ面白い系とは全く違う役柄を秋では演じていて、これは新たなあずが見れる!!!とファンは大歓喜してました。ビアゲは間違いなくあずとらいらが主役じゃなかったら成立してないです。お母さんが謝るところ、1st本当に泣きそうになった。それ以外も稽古初期から細かい感情の表現がすごく上手になってて、ずっと見ていられる役者になった気がします。本番の爆発すごい。また大きい役がみたいな!!たのしみにしてます!

ーーー「BE YOU AGAIN」 優

月銀蓮

アネモネ!!あんまり関わり無かった😭😭遠方勢ってのもあって、電車がないので20分遅れる連絡を見た時はビビりました。早く吹田においでなさい。さすればきっと1人暮しの生活が手に入るはず。幕班でニコニコしてる印象が強いです。36期の仕込みチはみんなのほほんとしてそうだから、誰よりも強いニコニコで幕に権力をもたらしてください。新人では役者をすると聞きました。早起きばっかだろうから体調には気をつけてね!!!でもメッッッッチャたのしみ!!!!!

ーーー「いつか栞を挟んで」そこの幕をつってくれた人(通しの時かなー?)

オーム

オーム!!関わりがないまま終わってしまうのか!?ってなってたらまさかの秋公で座組が一緒になるとは思いませんでした。きっとスタオンと役者では楽しさが違うと思いますが、どうだったでしょう。スタオンとはまた違った楽しさがあると思うから是非続けて欲しいな!!役者参加は噛めば噛むほど美味しいスルメのような感じです。「ちゃんと探してみろよ」1stのやつめっちゃ好きでした。ぶっきらぼう過ぎず、でも馴れ馴れしすぎない感じ!!今回の大隅みたいな!

ーーー「BE YOU AGAIN」安納/シェフ1

雨々単元気

てに!!がっころファミリーですね。まじで後輩力が高いというかなんというか。えぴの扱いがもはや同期でいつも笑ってます。てにのことはダメを出してすぐに直せるとても器用な人だと思ってます。私には出来ない。てにっぽい役が多かったけど料理人はまた違った1面を見られて、こいつこんな役もできるんか!!と幕裏で見てます。稽古期間でいい意味でてにでは無い人に変わっていったのを覚えてます。いい声してるから、自問自答みたいな自分に言い聞かせたり宣言するセリフが似合う。もっと聞きたい。聞かせてくれ。

ーーー「学園天獄」西野

きなこ

きなこちゃん!!次の衣装を統べる者だね。ニコニコで衣装今どうなってますかー?ってLINEが来た時は震えました。いいぞその調子だ!!ちゃうか民は上回ほど締切を守らないからね!初めて秋でお芝居を見たけど、うわ、こんないじめっ子いるー!!!って思いました。ひらりの役みたいにグイグイは行かないけどしれっとやってる事やばいみたいな人。特徴を捉えるのが本当に上手。声量も稽古初めよりずっと増えててまだまだ色んな所にもっと良くなろうを感じます。また役者やって欲しいな!!

ーーー「いつか栞を挟んで」女子B

大良ルナ

らいら!えらいら!次代の舞監。是非ちゃうかを統べてください。きっと大変なことだらけでしょうが、らいらはらいららしくいればいいと思います。みどりちゃん、初めて見た時からやばかった。食べられるところ、動画で見てえっっっぐい子だな〜って思ってました。言い表すのは難しいけど、現実と演劇の狭間感を出すのが上手。どちらか過ぎる事がなくて、演劇っぽくて見やすいのにどこか自然さが残ってる。その境地に達する人ってなかなかいないんじゃないかな。外部公演も楽しみにしてます!

ーーー「恋愛ゾンビみどりちゃん」みどりちゃん

紫苑

なつめ!!いっっぱい練習してたね〜!秋は座組が違ってあまり喋れなかったけど、オムニ、外公の印象は沢山練習してた人です。きっとなつめは動きをきっちり決めてしまうのがやりやすい人なのではないでしょうか。私もそのタイプです。だからこそ稽古が楽しくもあり時々しんどいかもしれませんが、必ず前進してます。信じて突き進め。明らかに声量が上がってるし、舞台上の振る舞いも堂々となってきてる。セールスまじでなつめにしかできない。その人にしか出来ないってまじですごいことだから、誇ってくれ!!

ーーー「タイムマシンの使い方」セールス

張潤玲

マーモット!!合宿以来会えてないけど、1度だけ豊中ですれ違いました。マーモットは打ち上げって何?って聞いてきたイメージが強い。確かにわからん!!噂によると猫ミームでLINEが帰ってくるそうな。めっちゃ見てみたい。オムニの記者と当パンめっちゃ素敵だった!!情報チェックで当パン見た時、なんてセンスのある子なんだろう!!って思いました。記者役もセリフとか難しいだろうにゆにちゃんとかと一緒に練習頑張ってるな〜って見てました。どこか楽しかったと思える所があれば嬉しいな!!

ーーー「鯛焼き」記者

はぜちかきつ

はぜ!!本当にごめんなさい。今ははぜのテンションに助けられてます。初演出お疲れ様!最高に楽しい役をくれてありがとう。個人的に優母が1番美味しい役だと思ってます。考えることが沢山で、存在が異質で、読み方動き方1つで大きく印象が変わる役で、これで終われるのが本当に嬉しい。個人的にはまたはぜの役者が見たい。エンドロの読み込み量にビビってた。そこまで考えてるの!?って思う事が何度あったことか。シリアスのイメージしかないけどコント見てたらそんなことないなって思い始めました。突っ込んでるはぜが1番輝いてた!

ーーー「エンドロールが終わらない」多崎颯

るーべ!!分離式で話題のるべぜん。双葉めっちゃ大変そう。器用!!努力家!!まじで舞台上別人すぎて、こんな人本当にいるんだ〜!!ってなった。めっちゃ丁寧に役を作りこんでる。体験稽古で王将に食べに行った時かな〜?あの時からすっっごい腰低いなって思ってたけど、ちょっとずーつ腰が上がってきててこのまま行くと引退頃には30度ぐらいの折り具合になってそう。舞美も大変そうだけどちゃうか楽しめてるかな?しんどい時は人を頼るんだよ!!私はいつでもるーべのためならどこからでも飛んでいくよ!!

ーーー「タイムマシンの使い方」降谷

「はい、お邪魔します」が世界一好き

暁レミエル

える!!えるからはものづくりの系譜を感じます。苔丸の後を継ぎそうと勝手に思ってる!!オムニのダメージジーンズ自分で作ってたのよく考えたらやばい。オムニもだけど、今回ずっと練習してたね。勝手に親近感を湧かせてました。やらないと不安になるの分かる。仕込み週、1番セリフを聞いた気がする。ゲネまじでよくなってて、ちゃんと怖い!!いるこういう人!!1週間でここまで変わる??って思った。結果は必ず着いて来るって信じるの怖いけど、でも突き進んでください。きっとえるなら大丈夫!

ーーー「いつか栞を挟んで」女子C

銀蘭リーフ

セイロン!リーフなんだかセイロンなんだかもうわからん。入学前の3月ぐらいに、セイロンとふぃあが新歓行くかTwitterで話してるのをみて、このアカウントベガの後輩!?え、こっち私の後輩!!と勝手に認識してました。自分を魅せるのがすごく上手で、肝も座ってて、堂々とした演技ができる人だなとオムニで思いました。かと思ったら外公で弥生人とかやり出してふっきれたのもできるのかこの子は!!!となってました。もしかしたら私が知らないだけでまだまだ新たな一面が眠ってるのかもしれない...色んな役が見たいなーと陰ながら思ってます!

ーーー「恋愛ゾンビみどりちゃん」ハルト

埖麦

むぎ!!寝坊のイメージしかなくて第2回通しの日マジでビビったすまん。秋で沢山話せて嬉しかった。直前まで寝てるのが本当にビビるけど、お芝居は上手なんだよな〜雰囲気が良い。見ていたくなる良さがある。優弟のあの気まずさをあの少ない動きとほぼセリフだけで表現できるのすごいことよマジで。誇れ。勝手に話しかけてたけど、王将で聞いたことないような声で話しかけてくれたの、心の距離近くなってる〜〜!!って勝手に感動してた。むぎだけが持ってる感覚や考え方、接し方がいっぱいあるから演補個人的にめっちゃ向いてると思う。むぎならやれるさ!

ーーー「BE YOU AGAIN」優弟

叶イブ

ふぃあ!!まさかの本当にちゃうかで再開するとは思わなかった!!びっくりです。高校の時もそこまで話せなかったから実質的ふぃあ経験値はみんなとそんなに変わらないんです。オムニでこんな声出せるの!?こんな役できるの!?ってなった印象。かと思ったら子供役もできてまたびっくり。めっちゃ慕ってくれて、追いかけてきてくれて嬉しかった。「らぶい」とか「かわいい」とかよく言ってくれるから、褒めて欲しい時は必ずふぃあの視界に入るように通り過ぎてる気がします。正面からは恥ずかしいので行きません!!

ーーー「鯛焼き」高校生B

響夜

なびや!!ぶらんと並んで36期第1号の子。新歓1st終わりに言ってくれたの今でも覚えてます。まじで嬉しかった!あと体験稽古で妄想をやってくれました。間に合わなくて外だったのマジごめん。なびやにはいつもニコニコしてて欲しいですね。ニコニコしながらみんなを救う未来が見える。ビアゲの景色みたいにここぞと言う時にいい意見を言ってくれるイメージそして今回の子びや大好き。鬼の演じ分けでまあまあ演技力求められるけど、その他が素っぽいからいっそやりやすいのか...?って思ってます!!そのままでいてくれ!

ーーー「いつか栞を挟んで」子

森々仙入

らむだ!!エンドロの子ですね。良い奴です。彼のおかげで助かってる人は沢山いるし、踏み込み具合が上手。誰にでもできることでは絶対にない。少なくとも私にはできん。今回の役ハマりすぎて忘れそうになるけどシリアスも大得意なのでまた見たいな。共通点として、感情を絞り出すような演技が本当に上手。言いづらいけど何とか声にする感じが全身から伝わってくる!あとまじいい声してるから叫んだりする役が似合う。今日聞いて思ったけどらむだの外郎売が1番聞きやすい。誇れ!!

ーーー「エンドロールが終わらない」多崎の過去

ぶらん!!エンドロの子!最後に舞台上で共演できたのが本当に嬉しかった!!オムニ頑張ったね!!稽古場で私は大丈夫かな、ちゃうか楽しいかなと終始不安でしたが杞憂そうで何よりです。あれだけ努力ができるのはひとつの才能。稽古終わり大集前はぜと稽古してたのが懐かしい。きっとこれからも活かされる場面が来るはず。秋を通して、こんな考え方をしてるんだな、といい意味で印象が変わりました。脚本を通して全体を見通せてるし、演出家向きの見方だなって感じた。いつかみたいな、ぶらんの演出!

ーーー「エンドロールが終わらない」岡田一希

いざ書き終わってみると、もっと感動的なこと書けたな、もっとエピソードあったなとも思います。きっとオムニから役者紹介を書かなかった罰ですね。でも新歓活動を通して仲良くなれた人は沢山いて、みんながちゃうかに入ってくれて、それが何よりも嬉しいです。ありがとう!!!

もう無理……キャクエンしよ……。

役者として1ステを迎えるのは、実に1年ぶり。

ぶっちゃけありえないほどのクソ雑魚っぷりを披露した私は、帰り道、道端に残る水たまりに片足を突っ込みならこう思いました。

そうだ、京都行こう。

役者エグむずいやん。みんないっつもこんな大変なことしてたんですか。いろんな感情があふれてこぼれて、僕の足元には新たな水たまり。明日は晴れます。晴れさせます。

かく言ってますけど、楽しくやらせてもろてます。おおよそベガさんとなぽりが寛容なおかげです。本当にありがとうございます。

何はともあれ役者はすごい!てなわけで、そんな偉くて凄い役者の中から、『いつか栞を挟んで』に登場する皆様をご紹介します。今回は「この役者を主役にするなら、こんなタイトルのこんな劇」というテーマで。

以下役者は本チラ掲載順。

園堂香莉

『シング』

歌でみんなを笑顔にすることを夢見てきた少女。念願叶ってバンドを結成。しかし、第三次世界大戦が始まりかけた世界で、音楽などの娯楽は次第にタブーとされるようになった。そうした社会の風に吹かれ、バンドメンバーも1人また1人と去っていく。そんな少女がたどり着いたのは、商店街にある小さなお布団屋さんだった。彼女の子守唄と、お布団屋さんのお布団で、彼女らは「全世界ふかふかすやすや計画」を実行する。

「世界中の人がふかふかの毛布で眠れば、争いなんてなくなると思わないかい?」

近未来ミイラ

私には主役になれるほどの器はありません。

誰かを主役にすることなら、きっと、なんとか。

たぴおか太郎

『キャッサバイバル』

タピオカの原料として知られる「キャッサバ」、その和名が「イモノキ(芋の木)」であることは周知の事実であるが、そんなキャッサバにも、一時期本物の芋になることを目指していた時期があるということを、君は知っているだろうか。

これは、キャッサバが芋社会からの洗礼を受け、まさに芋洗い状態になりながらも、憧れることの光と闇を垣間見るお話。ちなみに、これはネタバレなのですが、最終的には芋社会のカースト、通称ポーテトで最上位に位置する「スイートポテト」が貢茶(ゴンチャ)の本店を燃やすことになります。芋もホテルも、「スイート」が最上級なんですね。

錫蘭リーフ

『虚ろにジャックポット』

ゲームセンターで働く男。ある日、ゲームセンターの喧騒が似合わない風貌の紳士がその店を訪れる。男が様々なゲーム機に対応する鍵を全て腰からぶら下げているせいで、紳士は男のことを、この世の全ての鍵を開けることができる鍵職人だと勘違いする。半ば無理やり紳士に連れられ、男は大小様々な扉がある部屋へと案内される。紳士は言う。「ここにある全ての扉を、君に開けて欲しいんだ」

「鍵」をテーマに繰り広げられる、ゲームセンターのように騒がしく、それでいてどこか空っぽな物語。

帝京魂

『職場参観』

小学生が、後ろから見ている。作業中の俺のパソコンを覗いている。部長に資料の修正を求められている俺を見ている。電話なのに頭を下げながら話す俺を、なぜか愛しそうに。その小学生の中に、我が子はいるのだろうか。気になるけど、ここで後ろを振り返るのは、なんとなく恥ずかしいような気がする。

オムニくらいの尺で、サクッと笑える劇に仕立てたいですね。

森々仙入

『タイトルコールが始まらない』

とある劇団の公演。いよいよ本番。当初の予定だと、タイトルコールの映像が流れてから本編が始まることになっていた。しかし、本番直前。機材トラブルにより映像が流れなくなる。担当者曰く、「多分すぐ復旧できるから、前説出ちゃっていいよ」とのこと。男は半信半疑で前説に出る。注意事項をあらかた言い終わったところで、舞台袖にちらりと目を向けると、舞台監督が必死の形相で両手を広げている。……延ばせということか?

ラムダが数十分間真面目にふざけ倒す劇。彼は無事に、タイトルコールというエンディングを迎えることができるのだろうか。

『すがる藁もなく』

「この子、きっと何かの病気だと思うんです」。母親がそういって診察室に連れてきた少女は、何を尋ねても無口で、表情一つ変えない。どうやら学校でもこの調子らしく、クラスでは孤立し、家族もどう接すれば良いのか悩んでいるらしい。医者はその子を「不笑病」と診断し、一言。「今から治療をしますので、他の医者と看護師を呼んできます」。院内の医者と看護師総出で、彼女を笑わせにかかる。しかし彼女は笑わない。いや、笑えないと言った方が、正しいのかもしれない。

ルーベの口角が上がったが最後、この物語は崩壊します。地獄を見てほしい。

苔丸

『冷仏』

僕らのクラスには、「仏」と呼ばれる生徒がいる。なんでもできて、なんでも持ってて、なんでも許してくれる。と思っていたのだけれど、仏と同じ中学だった生徒が言うには、それは今が夏だからなのだという。なんでもその仏、「仏の顔もn度まで」のnの部分が、その日の最高気温と等しいという特殊な性質を持つらしい。とはいえ、一日にそんな何十回も仏の気に障ることなんかするはずもなく、大きな問題もなく時は流れていった。……その日、秋にしては異例の寒波が日本を襲う。最高気温は、0度。

苔丸の本当の怖さを、君たちはまだ知らない。僕もまだ知らない。

響夜

『見込み無き巫女見習い』

ある神社に、自らを巫女見習いと称する女がやってきた。おいおい。巫女見習いとかいうわりに、コイツ巫女についてなんにも知らねぇじゃねぇか。発言も行動も全部予測できない巫女見習いに、振り回される人々。挙句、巫女見習いはこんなことを訊いてきやがった。「あの、神様って、なんですか?」

今まで当然のように存在すると思っていた何かが、存在しないと言われたとき。あなたはその存在を証明できますか。

ミル鍋

『アマクチカラクチ』

インターネット上でも有名な辛口料理レビュアー。今日も口にする料理のほぼ全てにマイナスの評価をつけて回る。ある日、そんなレビュアーの隣で食事をしていたのは、インターネット上でも有名な甘口料理レビュアー。どんな料理でも「美味しい!」と言い、その料理の良いところをツラツラと述べていく。「そんなお世辞並べたって、この店は成長しないんだぞ!?」「じゃあ、あなたがつけた難癖で、この店は成長するんですか?」 食を通して、飴と鞭の使い方について考察する劇。

ゆには甘口レビュアーの方が似合いそう。ちなみに本編中に食事シーンが5〜6回登場します。楽ステ後は満腹ですね。

西峰ケイ

『穏やかな濁流』

親の都合で大阪から田舎の町へ転校してきた少女。その町のヌルさに愕然とした彼女は、大阪とは何かを体現していくことを決める。そしてクラスを、学校を、町全体を、大阪一色に染めていく。その町が彼女にとってかなり居心地の良い場所になってきた頃、彼女がいるクラスの扉を開けたのは、町長だった。「俺たちの町を壊したのは、お前か」

新しい宗教が蔓延れば、それを抑制しようとする派閥が出てくる。長い歴史でもずっとそうだったし、きっとこれからもそうで。

あろハム権左衛門

『スローに踊るだけ』

一流のマネジメントウーマン。日々様々な企業へ出向き、無駄を徹底的に省くよう的確に指導。その腕が認められ、彼女の予定は2年先まで埋まっている。一方で恋をする予定なんて入れてないから、恋なんてするはずがなかった。なかったのに。ある日訪れたベンチャー企業を統べる若い社長に、恋をしてしまった、ような気がするんです。

キャスパはもちろん、ゲスの極み乙女の「スローに踊るだけ」です。振付もアロー本人が(え)

アリリ・オルタネイト

『つづきつづれずとも』

日本政府は言う。「みんな別々のものを持っているから、それを振りかざして争うのだ。これからは逆の時代だ。みんな別々のものを失い、支え合っていくべきなのだ」 その次の日から、人々からはそれぞれ別々のものが奪われることが決まった。ある人はお金、ある人は片足。そして彼女から奪われるものは、言葉だった。奪われるまで、あと12時間。彼女は彼女の言葉をできる限り残そうと足掻く。文字で、音で、人伝てで。24時。政府の人間がやってきた。

イルルさんの役者紹介意気込みコメントが好きです。言葉を大切にしている感じがするからです。だからこそ。

〆切三日前

『いくつ担っても』

一人複数性制が導入された日本。今日はこっちの苗字の私で生きようかな。それは先週のことだから、今の苗字の私じゃなくて、先週の苗字の私が来た時に言ってください。そんな世界線で繰り広げられる、非日常的日常系短篇集。しかし日常というのは案外あっさり終わってしまうもので。「面倒だから」という理由で一人複数性制は突如廃止が決まる。おっけー、了解した。で、私はどの私を残せばいいんだろう。

キャスト欄に10個くらい異なる芸名が書いてあるんですけど、その内5個はみそかです。

黒井白子

『試行柵誤』

舞台と客席を隔てるのは、上手ハケ口から下手ハケ口まで一直線に伸びた柵。暗転が挟まるごとに、その柵は意味合いを変える。例えばそれは豪華客船の上。例えばそれは高校の渡り廊下。例えばそれはジュリエットがロミオを見下ろす場所で、例えばそれは高層ビルの屋上。この劇においてツラ線を破るということは、柵を飛び越えるということであり、柵を飛び越えるということは、大抵無事では済まない。そんなオムニバス公演。

僕がやりたいことに、彼はまだ付き合ってくれるのかな。付き合ってくれたらいいなという思いを込めて。

中森ダリア

『カメレオンガール』

バーで働く女。しかしこれは世を忍ぶ仮の姿。彼女の正体は、秘密結社「ユージン」のエリートメンバー。コードネームは「華芽麗音(カメレオン)」。彼女の本当の使命は、彼女自身が様々な姿に化けて、この世に数多いる、友達がいないと嘆く人にとっての「それなりの友達」になること。ある時はギャルに、ある時はおばあさんに、またある時は青年にまでなり、その任務を遂行する。

そんな彼女に、「それなりの友達」はいるのだろうか。

きなこ

『毒あるキノコは美しい』

それはなんの前触れもなく、突然の出来事だった。全国民の頭の上にキノコが生えたのだ。そのキノコは色も大きさも様々で、次第に人々はキノコで人を判断するようになっていく。恋人に求める3Kは、価値観が合う、金銭感覚が合う、キノコと言われるようになった。しかし、ほとんどの国民は知らない。ただ1人、キノコが生えてこない少女がいることを。

キャスパ曲は多分「マッシュルームマザー」

暁レミエル

『マイノリティ魔女リティ』

「魔女ってなんか、思ってたのと違うね」 その言葉が彼女を蝕んでいく。そんなこと言われたって、それが私なのだ。魔女のくせにちりとりの方持ってるのとか言われても、それが私なのだ。魔女のくせに電子書籍で魔法覚えてるのとか言われても、それが私なのだ。それが私なのに。

これは悩める少女の、笑って泣ける物語。

肆桜逸

『寝るまで起きてる』

夜。眠れない夜。男の枕元にあるスマホもまた眠らず、その液晶を煌々と光らせている。その夜男には、無数の電話がかかってくる。恋人から、親から、友人から、先輩から、そして、すでに"眠ってしまった"自分から。

男は"眠る"ことを選ぶのか。それとも、もう一度朝日を見ることを望むのか。スチルさんと他役者の録音された声だけで進む、怒涛の一人芝居。

埖麦

『無念ゴミ』

部屋中の本棚に詰め込まれたアルバムの数々。これらは全て、男が後悔している出来事が鮮明に記録されている「後悔アルバム」であった。一度開けばその時の記憶は鮮明に思い出され、その度に男は、懐かしさというには悍ましいような感情を抱く。ふと、見覚えのないアルバムを見つける。「……これは、親父のだ」

「アルバムって、何曜日に捨てればいいんだろう」

紫苑

『as mysteriously as possible』

少し不思議、いや、かなり不気味。そんな1人の男がひょんなことから異世界に飛ばされるものの、男が不気味すぎて逆に異世界の住人が怯む話。異世界に行けば周りに馴染めると期待していた男は、「変」であることに虚無感を覚え始める。これは「私」が悪いのか、「私以外」が悪いのか。「変」なりの、奮闘記。

略称はAMAP。ほぼSMAP。

水琴冬雪

『いつかオレンジの原付で』

ブゥーーーンブンブブーンブンブンブブゥーンブーンブンブゥーーンブンブンブンブブゥーーーンブンブゥーーンブンブンブブゥーーンブンブリョゥドゥーーンブゥーンブンブブンブンスウブンカィーーンブゥーンブブブーーン

(原付の音であらすじがよく聞こえないが、ベガさんが主役を張る演劇なんて、良い作品になるに決まってる)

以上です。もし実際に脚本に起こしてほしいという物好きな人がいたら教えてください。そのときには10年かけてでも、あなたを主役にする体で当て書きして完成させたいと思います。

びあげのブゥーンはどうしようかなぁ……

大学のキャンパスでcampusノート使ってる学生、見たことない。

近未来ミイラ

役者紹介

らいらも皆もきっと生まれ変わり。

大切な日ともの (敬称略)

東愛莉

10/10 地図

大良ルナ

7/6 小石

12/1 靴下

うみつき

1/23 チョーク

統括のフォーニャー

5/12 水

緒田舞里

8/3 鉛筆

3/17 梅

埖麦

8/25 時計

岡崎仁美

9/16 折り鶴

雨々単元気

6/11 コンロ

舞原の絞り滓

11/1 切符

じゃがりーた三世

2/29 アルミホイル

オーム

1/4 懐中電灯

テキストを入力

12/6 みかん

縦縞コリー

9/26 フォーク

大福小餅

4/10 クレヨン

叶イブ

3/31 ガラス

アリリ・オルタネイト

1/28 桶

オペ's

紫苑

6/9 糸

肆桜逸

11/13 寝袋

森々仙入

8/17 箪笥

演出

はぜちかきつ

9/9 電卓

秋公に参加した34期の皆さんへ

ビアゲ

◯岡崎仁美

ぬぴ!ふわふわで可愛い人だっていうのが第一印象です。そしたら舞監をごりごりにこなすかっちょいい先輩でした。可愛いものを見せたら一瞬でふわふわになるけど。

役者もっと見たかったです。正直初めて会ったとき新歓の子供役だと思わなかったです。自然な演技で私とは違った演技をする人だな、と思ってました。どこかで同じ座組で共演できたり?!やりたいなぁ。舞台監督の仕事も教えてもらってありがとうございます。こふくさんと一緒に頑張ります💪

いつでもお家きてください。ご飯も一緒に行って美味しいものたくさん食べましょ!!観劇とかも一緒に行けたり…1月、がんばりましょ!!

◯ 緒田舞里

新歓隊長!!最初の印象はやっぱこれですよね。新歓の舞台で見たときはあの人だ!ってなってこういう演技をするのかぁってわくわくをもらって帰ったことを覚えています。今回の共演、本当に少しでしたけど優のお母さんがしっかりといて毎回楽しかったです。美菜に悩んでたときはいろいろ聞いて話してくれて嬉しかったです。だから次の機会ではたくさん共演するんだ!とりあえず1月に向けて一緒に頑張りましょ!!

一緒に目見開いたり、ぎゅーってしてくれたりまりおさんと一緒にする些細なことが大好きでした。ぎゅーってしにきてください。目玉がとれるくらい目を見開きます

◯ 児

オムニがこたちさんの脚本で良かったです。まあセクハラはほどほどにした方がいいとは思いますが。11月末楽しみにしています。

第一印象はずっと歌ってる人でしたね。毎稽古休憩時間とかなんかしら歌ってたのでそう思ってました。今もそのイメージです。自分の世界を大切に持ってるのいいなって思います。セクハラはほどほどにした方がいいとは思いますが。

今回共演できてウルトラスーパーハッピーでした。一緒にするたび震えてました。私の友達、一瞬新美南吉だって気が付かなかったらしいです。本当にすごいことだと思います。

◯ らっしー

第一印象は「王です」ですね。この人がちゃうかの王なのかってなりました。すっごくあたたかい人でお話ししたいなぁって思ってたんです。そしたら合宿でお部屋が同じになりました。一緒にたい焼きカルタやりましたね。なぽりさんとらっしーさんと話せて私はあのときすごく幸せでした。マイホームでした。

秋公の打ち上げも一緒にがつがつ食べて楽しかったです。やっぱりご飯はたくさん食べなきゃいけませんよね?!

役者をみたのは一回だけでしたが後輩可愛かったです。せーんぱいって呼ばれたい人生でした。一緒に頑張りましょう💪

◯ 統括のフォーニャー

オムニのときにはゾンビメイクでお世話になり、今回は共演まで果たしてしまいました。こんなに幸せでいいのでしょうか??第一印象はやっぱり、ギャルですよね。そのうちイケメンであることがわかってきて最強でした。話したら優しくお話ししてくれるし嬉しかったです。栞つくってるときは様子がおかしかった気もしますがおもろかったのでなんでもありですね。

看護師役、シーンが変わってふぉにゃさんが出てきたときの安心感、舞台上でいつも感じてました。あと本で盛り上がるところ目合わして話せるの楽しかったです。

◯ 舞原の絞り滓

声でけぇ、最初の印象です。え、誰この声って探したら髪サラサラな人から出てる声だったんですよ。私の人生経験上髪サラサラな人ってそんな声通ることなかったのでやっぱ大学って違うんだってなりました。本当に声が通るの羨ましいです。外公では楽しそうにそれを発揮していたのでみているこっちもにっこにっこです。

変顔楽しかったです。まほろさんとする変顔不足すぎて大学ですれ違ったときにでもしてしまいそうなくらい楽しかったです。変な話しても真面目なのか不真面目なのかいい加減に返してくれるのが心地よかったです。

後輩が、いるよ‼️‼️

◯ じゃがりーた三世

第一印象ですか?毎日第一印象変わるんですよね、これが。なんてこったい。エチュードのときにらいらって普通に呼びながら入ってきたのおもろすぎて何しようかとか全部吹っ飛んだの覚えてます。そのままでいてください。今回の料理人父役もうまい具合にレプトンさんと役とを混ぜ合わせてレプトンさんにしかできない演技をしていたのいいなぁって思いました。私はどうしても役!!っていうふうに固く考えてしまいがちなので美菜をするときその柔軟さを取り入れたりもしました。実は。

◯ アリリ・オルタネイト

第一印象、絶対末っ子やんでしたね。体験稽古のときにちゃうかのみんなからよしよしされてて可愛い人だなって思ってました。舞美作業で一緒になったら過去の作った写真を見せてくれてこんなに可愛い人からこんなにすごいものが生まれてくるのかと驚いた記憶があります。明るく楽しくお話ししてくれてでもブラックコーヒーを飲むというギャップの持ち主でした。しかも長女らしい、なんだと。子供役が似合いすぎてるし、英語かっちょええし、その人にしかできない役があるのってすげえ強いことだと思います。

たくさん栄養たっぷりなご飯食べてくださいね!!!!

◯ たぴおか太郎  4/7 メガネ

同じ出身地?!が1番の印象でした。オムニのときの桃色サンゴちゃん、激かわでしたね。外公、ステで髪型変わるの好きでした。今回の秋公、なすかさんのアパレルの方みれて本当に良かったです。もっと観たい!!だから私は向かいます。楽しみです。オムニの打ち上げでは隣の席に座ったらずっと変なこと話してました。おもろかったです。私たちの出身地の代表としてこれからも頑張っていただきたいです。こんなおもろい人がいるんだぞと。でもやっぱり共演したかったです。

なすかさんのらいらちゃんって呼んでくれるのが本当に大好きです。私の名前を呼ぶためだけに稽古場にたぴおかの天使としてきてください‼️‼️

◯ 水琴冬雪  1/3 パソコン

一回は同じ脚本に参加したかったなぁと。悲しい!最初は物理の人だっていう印象でした。なんだかんだ最初に1番話した先輩です。宣美講習会のあとですね、覚えてますか??高校演劇してたんだっていう話しましたよね。懐かしいです。だからこそ同じ舞台に立ちたかったなぁ。機会があれば必ず一緒にやりましょう。

ベガさんはよくタブレットをくるくるしてましたね。だから次のバイトはピザ屋さんをおすすめします。すぐにプロ級になれるのでは??上手に焼けるかと言われればんー、って感じですけどベガさん自身熱々な人なので焼けるかもしれないですね。逆に焦げてしまうかもしれないですけど。

◯ 肆桜逸  

突然舞台班に入った私。これがなかったら全然話さなかった先輩じゃないかな、と思ってます。舞台映えする先輩だなっていうのが第一印象です。なんでだっけ?忘れました。

大道具作業に行き始めて話して正直こんなに話しやすい人だとは思ってなかったです。だからいつのまにかニキって呼んでました。

外公はっちゃけてましたね。読み合わせのときから楽しんで読んでて見てるこっちも楽しかったです。今回は高校生役ですっと教室にいるし空気に馴染むのがうまいなってなりました。吹田最高でした。あとカスタネット、斬新な使い方でしたね。

大好きな先輩方。未来に向かってスタンバイ

Sponsored

You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.