Avatar

劇団ちゃうかちゃわん

@chaukachawan / chaukachawan.tumblr.com

大阪大学公認の演劇サークルです。 2025年度新入団員募集中!

ゲシュタルト崩壊

(ビアゲのみなさん、最後まで読んでいただけるとラムダくんが報われます。)

どーも、お米が炊きあがるのをニコニコで待っている、米よりパン、パンより麺派なラムダです。

とりあえず稽古日誌としての役割でもはたさうかな。

・発声

・だるまさんがころんだ(魔改造edition)

・ポーズ引き継ぎエチュード(正式名称なんでしたっけ)

・動き付け、読み、シーン練などなど

あかん楽しいです。毎日稽古って言われても余裕でイケマスネ。今日の発見は、なんかなつめエチュード上手くね?と、ハゼと僕がエチュードで共演しちゃうと漫才になっちゃうことです。ふざけるのも程々にせいーって感じですね、自分。

さ、こっから僕の自由お話タイムですよね?

小噺1

最近脚本を読みながら自分以外の役も自分がやったらどうすっかなーなんて考えてニヤニヤするのが趣味なんですけど。(自分の役に集中しろよとか言わないでおじさん傷ついちゃう)

気づいたことがありまして、僕って僕すぎるんですね。色んな人にも言われるし僕も思います。動きも読み方も。なんかどうしてもコントみたいというか大袈裟になっちゃう。ほんでな!?なんでかなーって考えたんです。

ひとつの仮説が浮上しました。

僕の表現のインプットが昔から漫才だのコントだの新喜劇だのお笑い方向に偏りすぎだからではないかと!これみなさんもないですかね!?映画好きな人とか!

この今の状態は多分演劇から見るとあまりよろしくない、気がする、知らんけど。はーいがんばりまあす。

小噺2

これは秋公の時に稽古日誌回ってきたら書こうおもてあっためててんけどな、まわってこんかってん。だからひえ切る前に世にはなっとこうと思って。

脚本書ける人ってエグいっすね。

もっかい言っとこ。

えぐううううううい(白子さん風)

たった今炊き上がった米よりエグい。僕は秋、ヒーヒーフーフー言いながら漫才書きました。文字数なんと2000文字、!

とっても宿儺(すくな)い。通った通ってないとか、未完がどうだとかまっっったく関係ない。あなたたちみんな大天才だと僕は思います。自分の作った世界を何万文字とかいうレベルまで広げて深みを持たせて。体験げいこみたいな感じで残念ながらできなかった脚本をショートバージョンでやるとかやってみたいですよね。書いた方の気持ちがわからないのでめちゃくちゃムカつく提案してたら本当にごめんなさい。

でもほんとに面白い脚本を、全力を出させてくれる脚本を皆様ありがとうございます。謝謝。コップンカップ。テリマカシ。メルシーボークー。

トンカツショットガン。

もうええわ、どーもあざした。

と、思ってたんですけど。ビアゲの方に色々書くやつやってないわ。明日全休の男を舐めるな。かくでえっ!(ここまで読んでくれてる人なんかいるんやろか)

•東愛莉

しゃうじき、しゃうじきよ!?秋公で1番びっくりさせられました。あずのすごさを見せつけられました。あの元気なあずが1日目2日目とビアゲ後に気が抜けた顔でらいらと話してる姿が印象的でした。ホントにだしきってるんだなと。人間の成長ってこういうことかあってなりました。表情、読み方、脚本解釈力、見習うとこしかないわ。

・大良ルナ

うーんなんか僕の中でずっと天才なんですよね。もちろん沢山努力してるのは百も承知なんですけど。楽ステの優が嘘をついて、「喜ばせようとした!?」的なセリフのシーン、あそこをオペ席で見て、自分なんて足元に及ばねえじゃねえかと笑っちゃったのを覚えてます。声色とかももちろんだしなんかオーラ全体がぎゅるんって変わってた気がします。ほんっとにすごい。

・児

色々持ってる人。世界を持ってる人。ただただかっけえ人。オムニも秋公もそこまでご一緒できた訳では無いんですが、箱でチョロっとお話できたりしたあの時間を僕はずっと宝物として残りのちゃうかライフを生きていきます。

・うみつき

あ、この子ってこんなに優しくて人の事を考えて自分を持ってるんだ!と秋公期間を経て思いました。演技が上手いのも面白いのももちろん知ってました。けどその下にえげつない優しさで人のことをよく見てるスミもいます。暖かい人です。柳もカヲルくんでありブルゾンだったのがあそこまで完成されるとは、流石でございます。

・統括のフォーニャー

楽屋で色んな人と楽しそうに話してらっしゃったのが印象的です。さすが統括。統べるもののコミュ力ですね。ネキと言われてる意味がよくわかった気がします。ほんとにみんなからしたわれるネキって感じでした。看護師は、もう、言うまでもなく。まりおさんが楽屋で「フォニャやっぱうめえ」って呟いてたのをこっそりお伝えしときます。

•緒田舞里

1番34期で関われた人だと思います。でもそれは僕がって言うよりみんな結構そうな気がします。まりおさんの優しい人柄と面倒見の良さを考えたらそりゃそうです。人生で出会った中でも3本の指に入るぐらいにいい先輩。偉大も偉大です。お勤め先のバーに36期20歳勢を引き連れて近々殴り込みに行きます。1杯奢ってくださいお願いします。お母さん役凄かったです。冗談抜きでオペ席で半泣きでした。まりおさんの役の向き合い方のえげつなさをガッツリ感じました。さすがっす、大先輩。

・白

君と箕面にデートに行けたことで僕は森々仙入となり、長いこと離れてしまったちゃうかでもやって行けるかもしれないと思い、ちゃうかパーカーを発注出来ました。あの滝と共に撮ったBeRealはまだお気に入り登録されています。ほんとに才能に溢れていると思います。常人にはできないレベルでの脚本解釈力とそれの言語化の能力。ちょっと分けろや、なあ。またそば食べようね。

•垅麦

栞に書いたから許して。eラやろうか。

•岡崎仁美

ぴーひょろろろろろ、ばっさあああ。いやあんだけ好きって言うからですよ。あのボケ実はまあまあ恥ずかしいプラスウケないと結構メンタルくるのでカヌレさんは絶対笑ってると心に留めて毎回やらせていただいてました。エンドロでカヌレさんにダメを出していただいてる時に1番演劇やってる感じがしたのを覚えてます。すごい的確でクセとかも見抜いてくださって、すーごくたのしかったです。カヌレさん演出の元で稽古してみたかったです。寧々、良かったですねえ。カヌレさんのガッツリ演技が最後に見れて良かったです。

・雨々単元気

てーーにいいいい!君とはもっと仲良くなれそうな匂いがぷんぷんするんだよねえ。とりあえず役の好みは似てそう。パワー役共演を夢見る20歳男性です。コントだっていい。君とぶちかましてえ。オラオラしてえ。劇中劇と劇団員。うんほぼ2役やね。ちゃーんと演じ分けれてたし、まとってる雰囲気まで違ってた。ちゃんと上手い!その上で面白い、スタープラチナかよ。あ、最強ってことです。

・舞原の搾り滓

最後にまほろさんの大隅がみれて良かったです。どこで手に入れるんでしょうあの声の感じは。すごくしっかりしてて、聞き取りやすい。外公に出れなかった身としてはやっぱり真面目な役を丁寧にこなすまほろさんはなんだか新鮮で、でもすごくしっくり来ました。さすがです。

・じゃがりーた3世

あのオトンもう見れないんですか!?僕はもうレプトンさんがカミ段上げであぐらかくのを毎回ワクワクして待ってました。キタキタキタって感じです。あのwiki雑学が聞けないのも残念です。また駅の前でもどこでも1時間ぐらいお話したいですね。

・オーム

ダメ書かなきゃと思ってビアゲ見ながら色々書いて、ふと自分のスマホを見るとオームすごい!ばっかり書いてたのが僕個人的に印象に残っていることです。めちゃくちゃできるやん(なんで上から目線やねん)てにと二人でマイムするとことかほんとに見習わねばって感じでした。こんさんとこりさんと3人で稽古してたのもすごく覚えてます。食らいつく姿勢というか。ほんとに努力の賜物です。スゴすぎる。キミ、しれっと20歳なってる?もしかして。はい、うちの家にご招待です。

・テキストを入力

まずはビアゲ関係ないですが、最強の映像をつくってくださってありがとうございます。お世辞でもなんでもなくカッコよすぎ。まじすげえっす。役者ももう3回目ですか!?僕も役者人生通算3回なので同じですね。エピさんはほんとに色んな人のことをしっかり見てるなって。あとコミュ力普通に高いなって思います。あんなにほそいのにめちゃくちゃ頼りがいがあります。もっとご飯とか食べに行きたいです。甲子園もまた行きたいです。あと過去問残しといてください。

・縦縞コリー

全く同じ日数生きてきたとは思えないぐらいしっかりしてます。34,35期の人達からは色々言われてる時もありますけど、役者としてももちろんですし、会計、衣装色々任されてるのってコリさんがコリさんだからだと思います。あとやっぱり優しい。カラオケでめちゃくちゃにチルってる後輩集団を白子さんと笑わせようとしてくださったのめちゃくちゃ残ってます。優しすぎないか、、!?ってなりました。こりさん、熊吉は阪神ファンです、甲子園、行きましょう。

・アリリ・オルタネイト

イルルさんも栞に思いの丈はぶつけさせて頂きました、とりあえず一言でまとめるなら大・尊・敬

・叶イブ

あなたも僕の精神安定剤でした。ラムダおもろいなあ、すごいなあに実はしっかりとガッツリと救われておりますわたくし。ほんとにありがとう。1ステで漫才で出ていった時も最初にふぃあが客席に座ってるの見えてよし、なんか行ける気がする、と勇気をもらいました。あざます。子供役は、うん、しっくりって感じ。ピタッとハマってる。でもそれはたまたまじゃ絶対ないと思います。努力ゆえかなと。すごい。コント一緒に出たいわね。ワクワク

・エリックさん

正しい芸名を調べるほど僕はできた人間じゃなかったようです。映像オペやって良かったことは?と聞かれたらスチルさんとの純愛だよと、エリックさんとお話できたことかなと思います。ほんとに優しくて4回Enterキーを押すだけなのにめっちゃくちゃに褒めてくれて。マジで僕は単純な人間なので大好きですもう。責任感も強くて演技も上手くてもっともっともっとお話したいです。舞台上でもいつか。がっころでエリックさんの変顔に合わせて音響入れるあの気持ちよさ、まだ忘れられません。

・るいさん

こんにちは、タイミーの人です。るいさんともお話出来て良かった。挟み込みに感謝ですね。なんかおもろい話ない?と振られた時はすごいな!?ってなりましたけどほんとに話してて安心する先輩って感じですーごくおちつきます。またゆっくりお話したいですね、稽古にも来てくださっていいんですよ???笑

・アネモネ

役者やんもう。あなたの窓からの顔まじで怖いんだから。ほんとに面白いですアネモネは。36期の色んな人が天才やんって言ってるのをよく聞きます。もっともーっとアネモネを掘り下げていきたい。君からもまだまだおもしろの匂いがぷんぷんする。新人見とけよ、いっぱい話しちゃうんだからな。

・はぜ

やっぱ最後はあんたでしょーよ。相方であり相棒だと勝手に思ってます。ほんとにさ。エンドロまでは同じラインにいたと思ってたのによ人がタイで熱帯魚と戯れてる間に映像の神になり脚本まで書いちゃって。ホントすごいよ、すごい。色んな人にすごいと思っちゃうし言っちゃうんだけど、僕目線いちばんこの人頑張ってたな、自分には出来ないなって思ったのは間違いなく君です。色々あったし間違いなくしんどいことも多かっただろうに、ご飯も一緒に食べてくれて、漫才の稽古も付き合ってくれて、感謝だらけです。寛大って言葉が似合うね。そして優しいやつです君も。みんなそれを感じてるからこそはぜはぜ言ってよっていくんだと思います。みんなのことをすっごく考えてくれるしそのために自分をなげうてちゃう人。だからこそ色々溜まってくだろうし少しでもその毒抜きが出来たらなとずっと思ってた秋公期間でした。ほんっっっとによく頑張った。やりきったあなたが一番カッコイイわよ。さ、来年も多崎で漫才すっかあ!

あーあ、短く簡潔には僕には無理みたいです。今度こそ、もうええわ、あざしたあ。

ただし、スタオン

衿君

君はこのセリフをそう読むのか、と驚かされる。脳筋ゴリ押し大ボケセリフが大好き。えぴには甘い。

西峰ケイ

変わっていないように見えて、しっかり変わっていて、着実に舞台の上が似合うようになっている。ミスドかよ。

舞原まひろ

がっつり役者をしているのを見るのは何気に初かもしれない。声の活かし方が良いと思っている。どうせきりん寺の方が美味しいですよーだ。

雨々単元気

ほんとに元気。舞台上でも楽屋でも、いつもノリがいい。素敵だと思う。楽しそうに演じている人は、観ている人も楽しくさせますね。

オムニではできなかったキャスパをのびのびとやっている。仕込みの時は一際真面目な雰囲気なもんだから、ちょっと怖い。

肆桜逸

芸名を書くたびに、書肆(しょし)って打たなきゃいけない。いい加減僕の顔を遠くからでも判別できるようにしてください。

緒田舞里

場当たり仕切ってて演出補佐かと思った。もはや全演出の補佐なのかもしれない。それくらい頼もしい人。

ミル鍋

タイトルコールのあのポーズに絶対の自信があるらしい。それはさておき僕はこの人から取り戻さなければならない人がいる。

たった一言の自己紹介が、上手い。間の使い方とかが僕好みなんです。役者として使わせてもらいたかったけど、叶わなさそう。覆水。

苔丸

実は今公演で一番好きな役。高校にいたもん。古典教えてたもん。トトロいたもん。

テキストを入力

なんだあのPV。可愛かったから消さない、じゃねぇよ。絶対あのカットいらねぇだろ。そういう気持ちで映像作ってたんですね。幻滅しました。ところで今度ご飯でも行きませんか。

東愛莉

貴様、ルーベをなんて扱い方しているんだ。普段はあんなに真面目でいい子なのに。幻滅しました。やはりあなたには色々教えなければならないことがあるようですね。

紫苑

さらっとピアノ弾き出してビビる。音楽科の僕の彼女がすごいって認めてましたよ。ずるい。僕も認められたいのに。

岡崎仁美

どんな状況であっても、公演の成功のために行動することができる忍「耐」力がある人。「だから言ったのに」の顔をされた。普通に凹んだ。

錫蘭リーフ

公演アルバムに送られてくる動画で見たことないくらい笑顔だったのがすごく印象的。寝不足なのかメイクなのかいまだにわからない。

縦縞コリー

ついに主人公格を剥奪されましたね。でも結局おもろいシーンをいくつも担っててずるいと思います。外部もがんばれ。

大良ルナ

よく分からないけど、力を感じる。よく言えば威厳、悪く言えば圧。ドラえもんやってくれてありがとう。最高でした。

響夜

側から見ていても少しだけハラハラする人。全然普通に刃。僕はまだ恐れています。許してください。

アリリ・オルタネイト

ハムスターかわいい。名前がマウスであること以外は。

たぴおか太郎

声色で感情を無駄なく伝え、言葉のチョイスでその場の雰囲気を調節する。エアコンよりも器用な人。

海泥波波美

よくやってるよあんた。すごいよ。人がやるべきでないことをやっている。自信を持ってほしい。最近すれ違ってるねあたしたち。秋公のコントで復縁できたらいいな。

PV汚してごめん

近未来ミイラ

ギリギリアウト

いや普通にアウト

みそかです。役者紹介です。

外公ではありません。

オムニです。

たくさん書いたので許してください。

鯊馳果迄

同郷!!鹿児島のど田舎の話をして通じる人間がいるというのは嬉しいものですね。

オムニではわたしから見てもむっずと思うような台詞、動き、間の取り方を本当に上手く表現していてこれで初心者かとびびりました。自主練の成果だね。

個人的推しポイントは寂しそうで弱そうな顔です。もっとしてほしい。

36期の芸名遊びんちゅ枠は君かな

茶兎もぐ

おいしそうな芸名!!気に入った!!

普段の話し方がおっとりゆっくりって感じでそれがぶらんの良さだと思っているので、その良さを消さずに強弱をつけられるようになったというのが大成長だね。涙がちょちょぎれそうです。

個人的推しポイントはネクタイをつけた衣装です。黒ネクタイ似合いすぎ

大谷久遠

お世話になりました!!なんかずっと上手かったね君!!

質問をたくさんしていて、ダメに食らいついていく体力とかガッツを感じました。というかダメを出されるのも楽しそうだった。強い。

個人的推しポイントは藤井さんと喋るときの犬っぽさですね。飼ってると犬に似るのか、、、?

黒井白子

今回も今回とてたくさんアドバイスもらいました。白子塾は学問として勉強になるところも多くて、フィーリングだけじゃなくて理論あってこそなんだと気付かされました。

やっぱり白子がいるとクオリティが爆上がりしますね。飴と鞭の使い方が上手いんだなと思います。

ケッペキ観に行きたいなあ

三十路

プレイリストの中に今まで役者してきたいろんな舞台の客入れの曲がたくさん入っています。幕裏で聴いていると好きになるんですよね。思い出補正なのかな。外公の客入れはいい曲いっぱいなので幕裏で聴けないの本当に残念です。役者の皆さん楽しんでね

緒田舞里

現在9月14日午前8時24分、もう何日会っていないのでしょう、わたしのまりおちゃん不足はもう限界に達しています。あわわわわわわわ

オムニでは、先輩のお手本はまりおさんでした。明るくて元気でよく喋って面白くて、でもちゃんと頼れる先輩。わたしも上手く先輩できたかなあ

え?次で引退???させませんよ??

苔丸

こけさんあなた中国語取れたのかしら、、、?人づてにお話聞いてますよ☺️

翻ってオムニでの演補としての活躍ときたらすごかったですね。明日稽古だよ〜の連絡に時間とか場所だけでなく天気までついているのはさすがに最強でした。

36期にもこけえもん呼びが浸透してきてわたしはにこにこです

水琴冬雪

プロデューサーもさることながら、鬼教官も良かったですね。A脚とB脚連続のstもあったのに、どうやって切り替えたんだろう、、、やっぱりすごいや。

ベガさんがいるおしゃべり軍団の中にいると、問答無用でエチュードが始まると思っています。36期がノリノリでついていくのでもう止められない

岡崎仁美

舞監している姿を見ていると演劇って遊びじゃないんだっていつも気が引き締まります。遊びも休みもしっかり取って、やるべきところはちゃんとやる要領の良さも尊敬しています。

ていうか髪!!!いつのまに!!?去年の秋公で黒かぬが可愛いことを発見したのはわたしだと古参アピしておきます

宮濱一颯

いろんな人に成長してると褒められていました。愛されてるなあって思いました。そしてそれはロキさんが周りの人を大切にしてるからだろうなとも思いました。

エンドロ打ち上げ楽しかったですね。酔ったロキさんはやっぱり面白いです

ここから考察ヲタクモード入ります

映画のエンドロールには、たくさんの人の名前が載ってますよね。エンドロールを見ていると、ひとつの映画にこれだけ多くの人が関わってるんだと気づきます。演劇もそうですが、映画も1人では完成させられないんですよね。たとえ1000年に一度の天才がいたとしても。そこには映画が好きで、でも卓越したセンスがなくて、それでもやっぱり映画が好きな、多くの凡人もいると思うんです。

「エンドロールが終わらない」っていうのは、人とのつながりを作品にしていた多崎が、(自分を批判してくる人も含め)改めて自分を支える人たちの存在に気づき、彼らとのつながりや新しい人との出会いを続けていくことを表しているんじゃないかな、なんて思いました。

ある分野において才能がある者はその才能がない者の夢や妬みや僻みといった重い想いを背負わされていると思います。それを足枷とするか踏み台とするかというのも、ある意味才能なような気もしますね。

こんな解釈どうですか、ロキさん

役者紹介はまだ続くよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

他の36期にも書きたいのでとりあえずひとことずつ

うみつき 悪ノリガール。ちゃんとエチュードしてるのを見たい。おみそと呼ぶのだ!!ふははははは

東愛莉 かわいい。くだらない話にめっちゃ笑ってくれる。制作頑張ってて偉い。守りたいその笑顔

月銀蓮 貴重な人科ボーイ。目が強そうでいい。ちゃうかネーム4文字なのでそろそろ略されてそう

オーム 音響来てくれてありがとう。医学部いつから吹田なんだろ。人科と近いので会えそうでわくわく

小佐々優大 礼儀正しい。喋り方がはきはきしてるのでさらにそう感じますね。滑舌系させたら上手そうだなあ

雨々単元気 かわいい。発声上手い。少年って感じで永遠の16歳と名乗れそう。30年後が楽しみ

きなこ 芸名ひらがななの解釈一致すぎる。照明班なのも解釈一致。いつもにこにこしてるのかわいい

大良ルナ あんまり話せてないけど君の話はいろんなところで聞いてるぞ。おもしれー女らしいじゃないか

紫苑 みんなが上手いと嘆きながらもめちゃめちゃ頑張ってた。外公アルバムのドヤ顔ピアノ写真がツボ

張潤玲 オムニの髪の毛可愛かったな。自分でできるのすごい。わたしにも教えてほしい、、、

筝 人科と聞いてあんまり驚かなかった。なんか人科っぽい。横顔がいい。ルーべの撮影会したい

宙音暁莉 外公の話になっちゃうけど作曲すごくない???こんなセンス爆発な曲作れるの??天才

錫蘭リーフ かっこいいポーズをちゃんとかっこよくきめてくれる。君が野菜ならシャキシャキしてそう

那須智むぎ 吸収速度が異常。機械に強そうで安心。免許合宿がんばれ。指導員さんと仲良くなったら勝ち

桐生芙愛 メロいと言ってるあなたがメロい。地雷系似合いそう。姫カットハイツインが見たい

響夜 声が好き。「海は広いなぁ〜心が弾むぜ!」は一生聞いてられる。麻雀できるのびっくり

早く一人暮らししたい!!

おはようございます。頑張って昨日のうちに日誌を仕上げかったのですが、稽古終了後2時間かけて自宅に帰り、ご飯を食べてほどなく寝落ちしてしまいました。毎日眠い36期のえるです。

ちゃうかネームの由来が好きなキャラだと言うと、95%ぐらいの確率で「DEATH NOTEのL?」と聞かれます。違うんです。興味のある方は「ひろがるスカイ!プリキュア」のプリンセス・エルについて調べてみてください。そしてあわよくばひろプリにハマってください。

ちなみに私の最推しはキュアスカイことソラ・ハレワタールちゃんですが、気がついたらキュアマジェスティことエルちゃんになっていました。なぜか。

さて、6月3日(月)の稽古内容は

・ポーカー

・発声

・ポーズ真似ゲーム

・めっちゃしょうもないエチュード

・キャスパ練

・立ち稽古

でした。

私が家の用事等で休んでる間に皆がどんどん上手くなっていって焦ります。しかし今風邪気味で、若干喉がやられてます。くそぅ!!なんでこんな時に!!と自分の免疫系に怒りを覚えつつ、やれることを頑張ります💪

(ここから余談)上記のように、私は「頑張る」と言うときに💪←この絵文字を付けがちなのですが、いつの間にかこれが実際の動作にも染み付いていたようで、受験期に塾の先生と「頑張ります!」みたいな話をしてたときに「その動作やりがちやな」と突っ込まれました。

こうなっちゃうの、どなたか共感してくださいませんかね…

というわけでだらだらと書きましたがこの辺にしときます。えるでした!

スタオンのすヽめ

らびです🐰 

本日の稽古は

・発声

・ジップザップゲーム

・ポーズ継承エチュード

・ミニゲームいろいろ

・読み合わせ

新入生が意外とノリノリでエチュードやってくれてる姿見るとすごく嬉しくなっちゃいますね( ◠‿◠ )

さて、昨年のオムニバス公演では私はスタオンをしておりました。最初からスタオンのつもりで入団したのですが、今は役者もやってるので人生何があるか分からないものですね。

そこで、個人的スタオンあるある6選を発表していこうかと思います。役者の皆さんは「スタオンってこんな感じなんだなぁ〜」と、スタオンの皆さんは「あるある〜」と思ったり思わなかったりしてください。

1.仲良くなるの時間かかりがち

まずこれ。やっぱりみんな稽古場とか仕込み週で仲良くなるんですよね…でも、個人的には合宿でより皆と仲良くなれた気もします。新入生の皆さんはお楽しみに。

スタオンの人で同期や先輩ともっと絡みたい!って人はオペとかやってみるのも良いんではないでしょうか。私はやったことないです。

2.めっちゃ寂しいがち

他のサークルやら友人やらで充実してる方は大丈夫だと思いますが、なんか…めっちゃ暇でした

今んとこちょっとあるある弱いな

3.スタオンの子も稽古場に遊びに来ていいよ〜!って先輩言ってくれるけどさすがにハードル高すぎて行ける訳なさすぎがち

今なら関係ない稽古場にフラッと行くのは出来そうですが、新入生がまだ全然話した事ない人しかいない場に乗り込むなんてなかなか難しいことですよ…でも全然遊びに来てくれて良いんだぜ!!ほんとに!

4.通しに行ってみるけど見たことない先輩しかいないがち

こんなにいっぱいいたの…!?ってなりますね

5.通しで知らないノリが出来上がってて焦りがち

気合入れとか初めて見た時びっくりしたもんね

6.作業行ってみたら全然素性も分からないような自分にいっぱい話しかけてくれる同期や先輩の優しさに救われがち

これありますね〜ちゃうかの皆さん優しくてほんとに感謝

自分もそうでありたい…舞美チとしては新入生が来たくなるような楽しい作業場にしたいものですナ 今回舞美チじゃないけど

思ったより長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです

役者もスタオンもみんな巻き込んで楽しいオムニバス公演になればいいなと思います‼️‼️

ほな❕

もうすぐ引退って嘘でしょ。

お久しぶりです。ホバです。10/2の分の稽古日誌を書きます!まだ脚本名すらいえないのでちょっと抽象的です。いつものことか。

内容は

・(多分)発声

・ポーズ取るやつ(名前忘れた。なんだっけ)

・ポーズ継承エチュード

・シーン練

最近色々と生活が乱れているので、すべての時間を間違えたり、名前を忘れてたりします。気を引き締めてけ。

個人的な問題として、動き、ポーズのバリエーションの少なさを自覚してるんですが、今回はそれをもろに突かれた稽古内容でした。あと一か月でどうにかしたいぞ。

オムニぶりにシーン練をいざしてみると、思ったより上手く読めたり読めなかったりと、やはり演劇って難しいなと思うと同時に、めちゃくちゃ楽しかったです。夏休み中暇なときはゲームしまくってたんですが、ゲームの楽しさを100としたら今回のシーン練は少なく見積もっても楽しさ1000はありました。良すぎ。でも外は半袖で過ごすには寒かった。風邪ひかないように服装で調節しましょう。っていうの9月のセリフのはずなんだよな。今年の夏長すぎでしょ。

タイトルにも書きましたが、今回の公演で我ら33期は引退とのことで、とても感傷的な気分になっています。感情爆発です。今から役者紹介長文で書けそうなくらいに。今演劇のモチベーションメチャクチャあるので、最後に全力で打ち込んで、今までの自分とは違うと、見せつけてやります。期待しててください。

以下、稽古とは関係ない雑記2つ。

海泥です。僕は元気です。

海泥波波美ことアサギです。

ちなみに、読みはパパミです。

本番も迫ったD脚本のゆかいな仲間達を紹介す

るよ。

でもね、みんなの事、まだまだ分かんないから

ChatGPTにも聞いてみるね。

海泥波波美

僕です。A役です。ちゃうかの馬

海泥波波美の存在は、演劇の世界において不気味さと魅力を兼ね備えた重要な役割を果たします。海泥波波美は、過去の海難事故によって亡くなった女性の霊として描かれます。彼女は深海の底に眠る海底墓地から呼び出され、主人公や他の登場人物に対して不気味な出来事を引き起こします。

彼女の特徴的な姿は、透明な白いドレスに包まれた姿であり、顔は陰影に隠れて見えません。彼女の髪は長く、濡れたような質感を持っており、ほとんど透明に近い色合いです。彼女の存在は、舞台の照明や効果音を駆使して、幽霊舞台効果を引き立てます。

近未来ミイラ

みーら君です。B役です。相方

物語は、遠い未来の地球で展開されます。科学技術の進歩により、人々は長寿化し、死者の身体を保存する新たな方法が発見されました。その方法とは、身体を特殊な液体に浸し、組織の崩壊を防ぎ、長期間にわたって保存することです。近未来ミイラは、この保存技術によって作り出されたミイラの一種です。彼らは人間の姿を保ちながら、長い年月を経てもなお生命を保っています。近未来ミイラは、科学の進歩と人間の欲望が交錯する未来世界において、不気味さと恐怖を演出する役割を果たします。

大福小餅

こふくちゃんです。C役です。しれっと乗ってく

る人

大福小餅(だいふくこもち)は、小さな町で有名な和菓子職人です。温和で優しい性格の持ち主であり、村人たちに愛されています。しかし、ある日突然、大福小餅は奇妙な変化を遂げます。彼女の作る大福餅が、人々を食べるという怪奇な噂が広まったのです。村人たちは驚きと恐怖に包まれ、大福小餅に対して不信感を抱くようになりました。

君安飛那太
コルクさんです。霊A役です。見守ってくれる

君安飛那太、その名は戦士のように響きます。彼の魂は闘志に満ち、不屈の精神を持っています。彼の存在感は、宇宙をも揺るがすほどです。舞台に登場すると、彼のスーツがキラリと輝き、まるでメカニカルな鎧のように見えます。君安飛那太の姿は、まさにガンダムそのもの。彼の動きは迅雷の如く、敵の攻撃を華麗にかわし、敵を圧倒します。彼の声は重厚で、一つ一つの言葉が鋼のような強さを持っています。

彼の役どころである霊Aは、恐怖の中でも決して屈しない闘志を持つ存在です。彼は演劇の舞台上で、恐怖を打ち破り、観客に勇気を与えるのです。その存在感とカリスマ性は、まさに宇宙の戦士のようであり、観客の心に深い感動を与えることでしょう。

ミル鍋

ゆにちゃんです。霊C役です。被害を広げる人

ミル鍋は、舞台上に現れる霊Cとして恐怖の存在です。彼女は漆黒の闇の中から姿を現し、不気味な面影と謎めいた音楽と共に観客を恐怖へ誘います。彼女の身体は漆黒の煙で包まれ、悪夢の絵画を描き出すようなエネルギーを放ちます。彼女の声は低く咆哮し、聞く者に凍りつくような恐怖をもたらします。ミル鍋の存在は、「怖い話でもしよう」の最も恐ろしい瞬間を演出し、観客に心臓の鼓動を激しくさせる恐怖をもたらします。彼女は触れることも見ることもできない闇の深淵から生まれた存在です。

舞原まひろ

まほろさん。店員役。多分抑えてる人

舞原まひろは、演劇「怖い話でもしよう」の店員役を演じる俳優です。彼は若くて魅力的な容姿を持ち、明るく親しみやすい性格です。まひろは客の注文を素早く正確に受け付け、笑顔でサービスを提供します。彼の演技は自然でありながら、舞台上での存在感も兼ね備えています。まひろの役どころは、客たちを物語の世界に引き込むための重要な役割を果たします。彼の出演によって、観客はより一層興奮や緊張感を味わうことができるでしょう。

Aru=R

ホバさん。例1役です。多分こっちの稽古もっ
と出たかったと思ってる人

Aru=Rは、謎めいた存在です。彼は長い黒いマントで身を包み、顔は常に仮面で覆われています。その仮面には奇妙な模様が彫り込まれており、どこか不気味な雰囲気を醸し出しています。

タピオカ太郎

なすかさん。例2役です。コンビニによく来る人

彼女は陽気でお調子者の性格であり、常に明るい笑顔を絶やしません。たぴおか太郎は、観客を楽しませるために、コミカルな言動やユーモアのセンスを持っています。彼女の登場する場面では、緊張感を和らげる役割を果たしながら、笑いを提供することで観客をリラックスさせる役目を果たします。たぴおか太郎の存在は、物語の緊迫感を和らげつつも、一時的な安堵感を観客に与える役割を果たします。

黍さん。例3です。我らがBIGBOSS、想像以上

に乗ってくれる人

ある小さな村には、人々が恐れる存在として知られる「黍(きび)」という存在がいました。黍は、3つの異なる姿で現れ、人々を恐怖に陥れると言われていました。

肆桜逸

スチルさん。不審者(師匠)。せせさんを守護る

不審者(師匠)役の肆桜逸は、まるでカニのような風貌を持つキャラクターです。彼は不気味な笑い声と共に現れ、その異様な外見は人々に戦慄を与えます。肆桜逸は素早い動きと鋭い爪を駆使し、舞台上で独特のしぐさや奇妙なポーズを披露します。彼の存在感は、観客に不安と緊張感をもたらし、演劇「怖い話でもしよう」における不可解な事件の鍵となるキャラクターとして大いに注目されます。

楽しい1ヶ月でしたねぇ。本番まであと残り数

日走り抜くぞ、俺たちのちゃうかはこれから

だ!!

須く、かわいいよね

おはようございますフォーニャーです。

6/2日の稽古日誌を書かせていただきます。まず稽古内容は

  • 発声
  • ストップモーション
  • ポーズ継承エチュード
  • ちいかわエチュード
  • 読み合わせ
  • 立ち稽古
  • キャラ吊り橋エチュード
  • 地位エチュード

などでした。多分他にもたくさんあります。たくさんやりましたね。後輩たちがみんな上手で、可愛かったですね。やっぱり35期がいると稽古が一層楽しくなりますよね♡

あとメイク講習会もやったよ!みんな上手にできてて嬉しいです。何事も思い切りが大事だと感じました。あとこたちくん主催のヘア講習会もやりました!髪型ってめちゃめちゃ大事やなって痛感しましたよね。みんなこの調子でどんどん学んでいってくれると嬉しい!!です!

今気づいたけどタンブラーって音楽載せられるみたいですね。なんかおもしろそうなので私が最近聴いてる曲を載せときます。駄目だったらすいません。

日誌、それは温かい。

 はじめまして。近未来ミイラと申します。劇団ちゃうかちゃわん35期生としてこの名前を名乗るのはまだあまり慣れていませんが、板に付くまで頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

 〈本日の練習〉

・発声①

 いつもの発声練習。えっぐい長さの早口言葉が印象的でした。それはさておき印象的と印度象は似すぎ。

・地位エチュード

 4人組を2組作り、それぞれ2回ずつ。レストラン、公園、飛行機、電車の真ん中くらいの車両、という4つの状況設定が与えられました。「登場人物の内、当たりのくじを引いた1人以外は一切日本語が喋れない」というルールの、『ちい(かわ)エチュード』を思い付きましたが、私のちゃうかでの地位は疑いようもなく一番下なので、採用されることはないでしょう。

・脚本読み①

 昼食前に軽く読み合わせ。

・昼食

 "マクド"ではなく、"マック"に行きました。

・発声②

 発声練習の中でも、普段は各自のペースで行っている、s音〜ハミングまでについて、意識すると良いことをたくさん教えていただきました。「発声で一番大切なのは焦らないこと」というお言葉もありました。やはり発声のみならず、生きる上で焦ってしまうことは大概良くないことだと思います。ということで、私もバイト探しに焦らないよう気をつけたいと思います。バイトを始めるのが先か、外郎売を言えるようになるのが先か……。

・脚本読み②

 2つの場面に分かれて練習しました。どっちのシーンも、稽古場にいらっしゃった先輩方の笑い声を吸収して、さらにさらに魅力あるシーンになっていくのを感じました。私近未来ミイラも、多くの笑い声を吸収して、観客の皆さんを見入らせてみせます。み い ら せてみせます。

……今「キッツ……」って声が聞こえた気がしました。

・トマト

 時間帯はいつだったか曖昧ですが、色んなポーズを取ってひたすら「トマト!」と叫ぶ練習もしました。トマトって奥深いですよね。

 こんな感じで10:00〜17:00まで。なかなか濃度の高い練習だったのではないでしょうか。

 初めて稽古日誌を書かせていただきました。「基本何でも書いていい」と言われると、かえって何を書けばいいのか分からなくなるというのはこの世の常とも言えます。とりあえず今回は、稽古場に居た人にしか伝わらないことばかり書いてしまいましたが、日誌と名がつくものはこれぐらいのHOTな温度感でちょうどいい気がします。

 さて、ぼちぼち公演の情報が公開されますね。

 ドキドキしすぎて心臓が痛くなりそうです。

 龍角散飲めば治るかな……。

 ということで、改めて本日もお疲れ様でした。寝る時には腹式呼吸を確かめながら副交感神経をどうにかこうにかしたいと思います。深い眠りになるか、不快眠りになるか……。

時々熱が出るよ。

時間があるとき眠るよ。

たまにある歌詞を稽古日誌のタイトルにするやつ、やってみたかったんです。
満足。
えどいんです。
明日から体験稽古が始まります。
新入生が見ているかもしれないので、きちんと書きます。
本日の稽古内容は
ポーズ継承エチュード
シーン練
空いてる人は自主練してました。
これをわざわざ読んでる奇特な新入生がポーズ継承エチュードとはなんぞやとなったら、是非体験稽古に来てください。教えます。ググった方が早そうだけど。
リクエストすればポーズ継承エチュードやれるかもしれないよ。えどいんはなんも偉くないので断言はできないよ。『アド街見た』でアメを無料サービスするよ。アド街見たっていって関西で通じるんだろうか。

えどいんでした。

Sponsored

You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.