Avatar

劇団ちゃうかちゃわん

@chaukachawan / chaukachawan.tumblr.com

大阪大学公認の演劇サークルです。 2025年度新入団員募集中!

新人役者紹介

・ルーベ

お疲れ様です。舞美チとして奔走することになった新人公演でしたね。個人的にちゃうかの色々な公演の中でもトップクラスに素晴らしい舞台だと思います。まずそのスタッフワークに感謝をしたいと思います。こんな素晴らしい舞台で演技ができることを誇らしく思います。

さーて(こっから1月に更新入ってます。だってどんどん長くなるんだもん)本当に良かった。イルミネーションとか、光ボールとか(正式名称知らん)、雪籠とか、今までのちゃうかでノウハウがないことを沢山やらさせられて(まるでスミが悪いみたいないい口だけど違うから)本当に大変だったよね。でもその努力が、決して「そういう命令を受けてるからそういう風に頑張ってる」とかじゃなくて「この新人公演という舞台をより良くしたい」というひとつの大きな目標のために、前向きに選択して進んできた結果だっていうのも分かってる。36期舞美チがルーベで本当に良かった。

演技面。普段の稽古場でも、どんな場所からでもるーべの声を聞くとそっちを向いてしまうような圧倒的な迫力がありました。目を釘付けにしてしまうとはこういうことでしょう。あなたが支配人で良「そんな野暮なこと言う口なんて私が望んでいないから、黙ってもらっているんです。」

・らむだ

お疲れ。舞美と大道具とかいうえぐい労力のかかる部署でセイロンとルーベを助けてくれてありがとう。自分は全然そこの作業行けてなかったから申し訳なくて、でもこれは言い訳じゃないんだけど、ラムダがいるなら大丈夫だなって思えたよ。あいついるなら、自分は映像に専念できるって思って毎日帰路につけました。自分がいたところで作業がそんなに捗るって訳じゃないかもだけどね。本当にらむだの気遣いには惚れ惚れします。いつも助けられてる、いつも頼ってしまう。誕生日プレゼント、なんだよ、びっくりしたわ。言うてらむだとはどうせいつでも話してるし、ここにわざわざ書く必要あんのかなって話だけど、こういうところでしか言えないこともあるし。らむだも言ってたけど、俺浪人して阪大来てちゃうか入れて良かった。昔浪人で阪大目指してた俺に言ってやりたいね。お前阪大に「行くぞ」

・アネモネ

お疲れ様。スタオンだった時から結構カマす男だなとは思ってたよ、自分は気づいてた、ちゃんとね。36期会、自分行けなかったけどアルバムでみんなの写真見てたらめちゃくちゃおもろい顔したアネモネがいて、なんだコイツえぐおもろいやんって思ってた。そしたら今回もちゃんとおもろいし。良かった。今までスタッフとして活動してくれてて、そこから今回新人で幕チーフと役者の兼任をしてて本当に凄い。これは偏見なんだけど、映像とかと違って舞台の作りに直接影響する部署だから新しく勉強しないといけないことが沢山あったと思う。言っちゃえば映像なんて元々演劇やってなくても作れるもんだからさ、幕はそうじゃない。もちろん舞台とかもそうだと思うけど、幕は全貌を把握してる人間が少ないからなおさら難しかったんじゃないかな。今回の舞台でも幕たくさん使ったね、沢山苦戦してたし見てきたけど、結果こんなに素晴らしい舞台が出来た。本当にありがとう。その学習能力といい、適応力が俺にもあればなあ「理不尽だなぁ、嫉妬すんなよ〜」

・ぶらん

お疲れ様。スタッフワークのチーフの中で最も仕事を正確に出来ている人なんじゃない?小道具チーフ、ロキさん、白子さんから継いでぶらんなのが凄く嬉しい。仕事をちゃんとこなしてる、割り振りとか事前準備の確認とか、正直みんなぶらんのこと頼りすぎだろとも思うけど、でもほんとにそういう細かな事がしっかりできるのが羨ましいよ。秋公の時そういう方面のことあんまり言ってなかったかもしれないけど、小道具本当にありがとね、助かってました。きっと今回もスミはめっちゃ感謝してると思う。してなかったら俺が怒る。冗談だけどね。

ぶらん、今回の役うっっまいね。静と動の切り替えが鳥肌立つくらい。てか発声、ほんとに凄い。エンドロからずっと一緒だけどさ、ぶらんって最初発声苦手にしてたよね、俺普通に記憶間違えてたんかな。「…ああ。」あ、普通に記憶違いだったか、そうか…

・むぎ

おつ。むぎと共演できて良かったよ。オムニの時のこと覚えてる?むぎに「はぜと同じ舞台で会話がしたい」って言われてさ。自分からしたらむぎってめちゃくちゃ演技上手くて、そりゃそうなのかもしれないけど、それと勝手に比べてる自分がいて。それを聞けたのがめちゃくちゃに嬉しくて、それがこの新人という場で共演できたのが、それが俺たちが演補という同じ立場で同じ舞台に携われたことがどうしようもないくらい嬉しいよ。

これはプレッシャーかもしれないけど。

「劣等感か、そうだなぁ、劣等感か」

・ふぃあ

お疲れ様。なんで結びの本数増やすみたいな悪魔的なことを思いついちゃうん?流石メイクチーフです。感謝しています。ありがとう(血涙)

秋公の話を持ち出して悪いんだけど、秋は子供の役をやってもらって「なんで私がこの役なの?」って、別に不満とかじゃなくて単純な疑問だったんだと思うんだけど。今回の配役で、やっぱりふぃあ上手いなって、ふぃあを色んな方面で使うことが出来たんじゃないかなって振り返ったりしました。自分としては秋の子供の役も好きだったけど、それ以上に今回の役は好きでした。まあ別に、ふぃあにこういう役を当てるのを逃げたつもりではないんだけどな「いいや、お前は逃げた」

・なびや

おつかれ。化応バンドの中でも屈指のマイペースだけど、その実意外と見透かされたようなことを言ってくるから怖い人。今回は稽古に出られる日数も他より少なくて、自主練ベースで読んだりしてきたんだと思います。その成果が稽古の日を追う事にどんどん発揮されていってて凄かった。何回かバンドの稽古場や家族の稽古場を見に行ってて、演補として色んなことを口出ししていたと思うんだけど、最初の頃は本当に「大丈夫かな?」って思ってた。0回通しで「発声が繋がりがちだから気をつけて」って話があって、あまりにも色んな人が言うもんだから少し気にしてないかなって。自分も少し言いすぎたなって思ってて反省してました。で、確かその後の稽古でその点がすっごく改善されてて、というかその欠点がまるまる無くなっていて本当に驚いた。自分だったらその点を、自主練ベースで改善できるだろうか。できない気がする。「影で努力する」とはよく言うけど、口だけで出来ないのがほとんどの人間。なびやは凄いよ、それをちゃんと出来るんだから。

あと、多分なびやちゃう化応の中では成績いい方なんだよな…「成績良いの解釈違いなんだけど?」

いや嘘です…嘘ではないんですけど、みんなのセリフを使いたくて、そうするとどうしてもこういう無理な繋げ方をするしかなくて…

・てに

おつ。やっぱり上手い。俺が本当に唯一誇りに思ってる事があって、それが崎間とたけきょうをちゃうかに呼んだこと。お前らを呼んだときに誘い文句で「可愛い女子の先輩がいて…」とか言って強引に連れてきたけど、最初崎間だけ「うー…ん、いや…うーー…ん」とかちいかわみたいになっててさ、まあ無理に連れていくもんでもないし、そもそもそん時って俺らまだ出会って2週間とかじゃん。2週間のやつを無理やり誘うのも変かなって思ってて、まあでもたけきょうは乗り気で行くって言ってたから崎間も仕方なく着いてきてくれて。今を見て、めちゃくちゃ楽しそうにしてくれてて、役者も、衣装も照明もめちゃくちゃ楽しそうにやってくれてて、いや俺誰目線だよって話なんだけどそれがすっごく嬉しくて、誘ってよかったって思ってる。「えへへへへ、実は…」俺ら、大学のいっちゃん初期からの知り合いなんだよ。教科書一緒に買いに行ったよな。まさかその縁がこうして繋がり続けるとは思ってもなかったけど。良かった、それが崎間で!

・なつめ

おつかれー。あのさぁ、やめて欲しいんだよね、楽ステでえぐい改変加えて役者を笑わせるの。「やーい、ゴミカスゲロクソアホ人間w!」って、もう普通に笑っちゃって、でもその時までは必死に堪えないといけないから頬肉噛んで誤魔化してたよ。結局なびやの「お兄ちゃんのゴー⤴︎︎ミw!」で堪えきれなくなって笑っちゃったけど。それで今僕の口の中に口内炎が出来ています(追記:1月10日現在まで残存)。どうしてくれんだコノヤロウ。

たけきょう呼び、なんか崎間(草。さきま呼びおもろい。)の特権だと思ってたのにみんな呼ぶようになっちゃったね、なんか悔しい。あれ、ちゃんと権利主張した方がいいよ。二次利用は固くお断りしております、的な。

それはそうとして、いやー、今回も大変な役だったね。俺やっぱたけきょうの役、今回のバンドとセールスが1番好きだわ。謎にクネクネする動きとか、絶品。キモイ役が好き。実の所36期のメンバーの中では、相当理性がしっかりしてる方(…?というかその他の36期が恥の概念を知らないだけか…?)だからその役をやるにしても色々悩んできたと思うんだけど、最後、吹っ切れたね。良かった。今度俺にも猪鹿蝶教えてよ。

・える

お疲れ様。これを書きながら自分は不甲斐なさを痛感しているわけだけども、えるは本当にずっと一生懸命だったなって思う。自分がオペ席で映像編集してる時も、みんながポ〇ポ〇してるときも、ずっとただひたすら自分の役と向き合って勉強してた。並大抵の人にできることじゃない。今回の役はどっちも怒ってる感情がメインの役で、しかも怒ってる感情が急に出てくる脚本だった。いきなり「自由じゃないよバカヤロー!」って入ったりとか、「もうなんでなんでなんで」ってヒスったりとか。感情が連続的じゃないから、どういうテンションに自分を持っていくかですごく悩んだと思う。いつも柔和なえるだから尚更悩んだんじゃなかろうか。それでもずっと練習を重ねて、本当に上手くなってて、新人後に色んな先輩と話す機会があったけどみんな口を揃えて「えるは凄かった」って言ってた。いつかえるには主役をして欲しい。それは単に演技力だけの評価じゃなくて、えるがどれだけ一生懸命に役に向き合っているのかを今回で目の当たりにしたから、その期待ゆえの評価でもあるんだけどね。

苦言:あと、宣美、とにかくさっさとクレカ作ってください。

甘言:素晴らしい本チラをありがとう。表あっての裏ですから、表裏一体です。これからも宣美で頑張らせてもらう所存ですので、どんな大変な仕事でもお任せ下さい。

追伸:36期PV、かぁ…(遠い目)まあ、期日は自由だから「自由じゃないよ、バカヤロー!!!!」

・くまきち

お疲れ様。くまちゃん、今回が初ちゃうかってマジ?信じられん。馴染み方がお化けだよ。

くまちゃんには実は感謝してることがいっぱいあってさ。まずPV撮影。協力してくれる人いるかなって聞いたらくまちゃんが行けるよって言ってくれて、あれ、くまちゃん来てくれなかったらほんとヤバくてさ…()まずそれね、2つ目が俺がセリフまだ覚えられねーって時にアドバイスくれた時。優しいんだよ。俺が適当に振った愚痴にもちゃんと真摯に向き合って返してくれる。それがどれだけありがたいか。いや、もちろんくまちゃんに限らんよ、みんな真摯に向き合って相談受けてくれる。けど、これはくまちゃんっていう人間が、まだちゃうかに入って間もないのに、それですこし周りとの壁を感じるかもしれないのに、それでも俺たちと仲良くしてくれて、かつ彼らと同じ段階で話そうとしてくれるっていうのがすごく嬉しかった。そこで途中参加だからって1歩退こうとせず、積極的に話してくれるのが、そしてそれが俺で嬉しかった。まだある、くまちゃん、お前のおかげでちゃうかがどれだけ居心地のいい場所なんかを再確認出来た。打ち上げの後さ、泣きながら「最初っから一緒にいたかった」って言ってる姿を見て、そう思ってもらえる場所なんだって、くまちゃんにとってもそう思ってもらえる場所なんだって知れた。そうそうないよ、そんな環境。それで、良かった、ちゃうかに入って、って気付かされた。ごめんな、俺もぺこぱじゃないから時も戻せないし、そんな過去は作れないんだけど、大差ねえよそんなの。あーー長くなっちゃったな、ここらで終わ「逃げるは恥だが役に立つ!」…あれ、終わってもいいのか…これの解釈としては…?

入ってくれてありがとうくまきち!そしてようこそ劇団ちゃうかちゃわんへ!!!!

・マーモット

お疲れ様。マモとはあんまり稽古場で一緒にはならなかったもんな…だから話すことない?いいや、そんな事ないんだな実は。実は俺とマモは帰り道阪急で十三まで一緒だからさ、色々話すんだよ。お酒とか、お酒とか、お酒の話。この前はコーヒーリキュールの話して、あとはワインの話とかもしたな…今度36期04メンバーで呑もうぜ!!!十三でまりおさんとか働いてるトリスあるしさ、十三までは俺ら一緒だからちょうどいいやん!

で、役の話。でも役、正直結構最初から完璧だったよ。まあもちろん演出がマモに合う演出を考えてたってのもあるんだろうけど、それだけじゃないと思う。どこで笑わせるか、どこで強く言うかとか色々考えていて、結局本番の時はサイゼのシーンが1番笑いを取れてた。てにぶらんマモの3人がそれぞれ求められている役割を果たせたおかげだと思う。

当パンもお疲れ様。日本語で宣美をしなきゃいけないの、今までも今回も大変だったと思うけどすっごくいいものができたと思う。ありがとう!

「mobileorderは必ずしも正義ではありません。」ええ、全くその通りです。モバイルオーダーで注文来た時、「顔も素性も知らんやつからいきなり注文入るの嫌やわ」とか思ってます、ごめんなさい。

・きなこ

お疲れ様。みんなに可愛い可愛い言われて大変羨ましいですね。え?僕が可愛い可愛いって言われたいのかって?いやそんな事ないですよ、もしみんながきなこに可愛い可愛いって言うんじゃなくて僕に可愛い可愛いって言い始めたら、多分ちゃうかは終わりです。世紀末です。「明日からはもうそんなこと言わなくて良くなるね」…ifの話くらいさせてくれても良くないですか?(泣)それくらいには現状が妥当だという話ですね。

今カノの役、最初苦しんでたなぁ、むぎと一緒に「カップルってなんだよ…」って悩んでたのがほんの少し前に感じます。これも先輩からの受け売りなんですけどね、きなことむぎの演技を見た時に「うわぁ…」って羞恥心が湧いたとかなんとか。これって凄いことじゃないですか、カップル特有の初々しさというか、こうちょっと目を逸らしたくなる眩さを舞台上でしっかり出せてるんですよ。きなこじゃないと出来なかったことだと思います。

衣装も頑張ってたね。演出要望を最大限叶えてあげないとって奔放していたと聞いています。PV撮影の日だよね、梅田で探し回っていたのを聞いて無理しないでよって思ってました。もしかしたら自分を犠牲にしがちなところは近いのかもしれないですね

・はぜ

タスク管理もガバガバだしスケ管もガバガバだし映像だけは一丁前にやってる雰囲気出してますがもうちょっと改善点あったんじゃないの、誰か頼るとかさ、みんなにも言われてるけど。でも、「それも人生だ。現実を見なきゃ分からなかったことだ」

・あず

お疲れ様です。そしてご迷惑おかけしました。

秋公演であずの演技力に度肝を抜かれてから、今回あずと共演することが出来て本当に嬉しかった。前回は演出と役者という立場の関係上あずの演技を完成させるというのが僕の役割だったけど、今回共演したときの僕の立場は完全に「自分以外の後半組に追いつく」というものでした。それはもう本当に難しくて、苦しくて、焦りとかもあったけど、なによりも「自分は演技に対してこの程度の理解力で前回演出をやっていたのか」という浅ましさを感じずにはいられませんでした。そしてその浅はかな自分の演出であれだけの良い舞台を作り上げてくれたあずの凄さを再認識しました。秋公演で表立って役者紹介書けてなくてさ、先に書いちゃうことになっちゃった。でもこれは新人終わったあとじゃないと書けなかったことだとも思う。どれだけあずの対応力に全振りした演出だったのか、少し後悔と、そこであずを信頼した自分への誇りと、あずへの感謝と振り回してしまったことへの申し訳なさと色々です。

そして今回の演技、本当に素晴らしいものでした。僕の周囲の方で何人か舞台を見に来てくださった方がいらっしゃるのですが、皆口を揃えて「アサとヨルはほんとに可愛かったね〜」と言っています。羨まし「羨ましいとか簡単に言わないでよ」…はい…軽はずみでした…

個人的にはアサとヨルはどちらが欠けても絶対に今以上のものにはならないと思っています。

後半組、という同じ輪で演技できて本当に誇らしく思います。これからも36期を引っ張っていって欲しいです。36期のお姉さん枠のあずさん、狂乱闊歩する我々をどうかまとめあげてください。

・セイロン

お疲れで顔ない。顔ないなんて言わないですか?それじゃあおつかれで横転にしておきます。舞台、本当にかっこよかった。多分舞台立てする時毎回「いやーーかっこいいよなー」とかブツブツ言ってキモかったと思うんですけど、僕がキモイのはいいとしてかっこいいのは本当なんですよ。懐かしいね、この前一緒に叛逆の物語のリバイバル上映に行って待ち時間スタバにいた時にずっと舞台図書いてるんだもん、皆、多分今回の新人に託す思いがそれぞれ強くあって、もちろんその優劣などは無いけどそれでもセイロンはずっと頑張ってたと思う。よく浪人の時期の話するじゃん、自分のトークデッキがないからいつまでも擦り続ける嫌な奴で申し訳ないんだけど、それでもセイロンと話す時いつも「浪人してた時はこんなに楽しい学生生活を送れるだなんて思ってもみなかったよな」って言ってて、みんな大変だ大変だって言いながらも、でもそれが充実の証なんだと思います。ん?これ誰の話してるん?あーそうそう、だから、やっぱ楽しいと思えてるってことはセイロンがそれだけ頑張ってる証だよねって話だよ、ややこしくてごめん。

さて演技の話しないとだよね。やっぱ凄い。女子がセイロンのことを可愛い可愛いっていうのも納得はできる。納得できるからといって俺はセイロンのことを可愛いとは形容しない、むしろかっこいいとさえ言えるのではなかろうか(謎文学的批評)。対称的なキャラクターにまで自分を落とし込める、その技術とメンタリティがかっこいい。

あーあ、ほんとに後半組で俺が大変な思いしたのもお前らのせいだからな。「劣等感だね」…うるさい…。でも楽しかった。共演できて嬉しかった。ありがとう。

今度また酒飲もうな、あ、あと今度さ、見て欲しいものがあるんだよ。

・らいら

お疲れ様です。本当に、お疲れ様でした。

舞監大変だったと思います。比較的纏まるようになってきた36期ですが、じゃあなんでまとまるようになったのってそれはらいらのおかげだと思います。みんなのリードをしてくれて、新人の舞台がこんなに素晴らしい形で終えられたのは一重にらいらのおかげです。本当にありがとう。

でも、正直それ以上に言いたいのは新人の稽古にいつも顔を出してくれていたこと。ほんの僅かな時間でも稽古場に来て、色んな人の演技の指導をしてくれていて、やっぱりらいらの演技指導が入るとみんなの演技のレベルが数段上がるんです。言語化が上手くて、ダメ出しも細かくて分かりやすくてしかも誰に対しても傷つけない言い方でここをこうすれば良くなるって言ってくれる、みんなの演技に刺激を与えてくれる。みんなが思わず息を飲む様な演技を、そこで見せてくれる。そんな人間が稽古場に来てくれるってどれだけ幸福なことなんだろうって思います。らいらが稽古場にいた時に「ハゼ、なんか今日はらいらがいるからかやけに頑張ってるね」と言われた時は実感なかったんですけど、これは嫌な緊張感とかじゃなくて、むしろどっちかと言うと面接の時の緊張感に近いかも。全てを見透かされている気がするんすよ。ダメが図星すぎるからかな。らいらの演技指導のおかげで今回の演技の質が格段に上がってます。本当にありがとう。

・オーム

お疲れ。音響オペのトラブルシューティングで「(なんか言ったあと、それがオームのミスでは無いと判明し)それじゃあ自分が把握している限りはミスはないですね」って言った時の沸き方凄かった。みんな「うえええええwwww」みたいな笑い方してたしもう凄すぎて何が何だか状態だったよ。

仕込み週、オームは音響だから結構な期間大集にい続けないといけなくて、授業も大変なはずなのに本当に1度の遅刻もなく来ていてビックリしました。凄いよ、本当に。

それでさ、オームの何がもっとすごいかって現場でのアドリブ力。「尺足りないと思ったので急遽ループさせて何とかしました」とか、は?って、なんでそんなアドリブ効くの?対応力バケモンなんだよなぁ…

秋公演でオームの初役者を演出させてもらって、それが自分の演出であったことが誇りであると同時に今回オペに回ってくれてありがとう。もちろん自分が大変だったってのもあるのは分かってるけど、オームが音響オペをしてくれたおかげでこの公演が本当の意味で36期の新人公演になりました。

本当にありがとうね。

・スミ

「ZYAAAAAN」じゃないんだよ。

お疲れ様。楽しかったですか?

楽しかったですか。それは良かったです。

何か言わなければいけないことは沢山あるんですが、逆に特別扱いしようと思って

生憎演出にはセリフは無いようですから

いえ、あなたのセリフは「ZYAAAAAN」じゃないですね。じゃあ

「この椅子どけて」

しあわせだもんね。

どんな道具よりも多く触れて使ってきたはずなのに、どんな道具よりも曖昧で、使いこなすのが難しい。伝えたい気持ちがあるほど、そのことを痛感してもどかしくなるけれど。

わたしがそんな「ことば」というものに惹かれ続けているのは、少しでも届いてほしいと願ってその先の相手を考える時間が好きだからかもしれません。

いつもあたたかくて優しいことばをありがとう。

大好きな季節に、忘れられない最高の思い出ができました。

演技に関して何も知識のないわたしがこんなこと言っていいのかな?って思いながら、でも感じていることをそのまま書いてきた役者紹介。

変なところがあっても大目に見てね、な36期紹介です。

それでは →→→

○箏

るーべ。大好きな役者さん。長い時間話せたことが実はあまりなかったから、今回嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。シーン練のとき、分かりやすい言葉でいろいろ提案してくれたるーべに頼ってばかりだったね。ありがとう。読み好きって言ってもらえたときはすごく嬉しくてあったかい気持ちになりました。いつでも周りのこと最優先で、自分なんてって感じなの、るーべの優しくて強いところだなって思います。だけどだからこそ、その裏にある努力とか悩んでた時間を無視したくないなとも思ったりします。るーべ、かっこいい。

支配人最高すぎたね。見るたび聞くたび鳥肌立つぐらい圧倒されました。舞台上での時間はもちろんだけど、写真撮影はほんとに幸せすぎて命日かと思っちゃった。

普段のるーべの笑い声を聞いてると、こちらまで楽しい気持ちになってくるの。いつかわたしの言葉でるーべの大爆笑を誘うのが、当面の目標かな。もっともっと仲良くなりたいです。

○森々仙入

ラムダ。努力と優しさに溢れた人。困っているときすぐに手を差し伸べてくれるラムダの優しさに助けられているのは、きっとわたしだけではないはず。「衣装進捗大丈夫?」って聞いてくれたのが特に印象に残っています。ちょっと焦ってたときでびっくりしたけど、普段言葉に出さなくても、気にかけて見てくれてる人がいるって分かるだけで、一気に肩の力を抜いて考えることができたように感じます。

本人にとっては何気ないのかもしれない一言が、本当に心強くて力になってる。一つのことに縛られず全体を見る余裕を持つこと、そこからさらに行動を起こすこと、どちらもとても難しいことだと思うけれど、それをいつでも実行してしまうところは本当に尊敬しかありません。36期に欠かせない存在。いつもありがとう。

笑いのセンスもすごいよね。衣装は協力する気満々なので、いつかビジュも内容もすごいコント一緒につくってみたいな。

○月銀蓮

モネモネアネモネ。我らが幕チ。アネモネの言葉選びとか話し方には他にはない不思議な雰囲気があるなぁと思います。普段の会話のなかでふっと溢す言葉のセンスがすごい。それが今回の役にもぴったりで存分に活かされている感じがしました。それに何と言っても顔芸ね…最高だよ…。難しい!って言いながらも何度も練習してる姿見て、わたしも頑張ろうって思わされました。初役者+チーフで勝手に親近感抱いてたけど、わたしよりずっと落ち着いてる感じがして実は結構焦らされもしてた。

帰り道でしてくれたテーブルマナー講座と距離感講座(?)忘れません。というか、忘れられません。心にしかと刻まれました。アネモネと同じくらい大人になれるようにわたしも精進しなきゃなと…。でもね。今度はわたしが、“アネモネの知らない世界”を見つけてみたいし、教えてみたいな。

○白

ぶらん。空きコマとかでゆっくり話せる機会が何度かあったけど、まだまだ知らない一面がいっぱいありそうだなって感じてます。もっとお話してみたい人。

ミライ3、どんな風になるんだろうって、個人的にいちばん気になってた役でした。サイゼのシーン直接見ることはあまりできなかったけど、声聞いてるだけで怪しげな空気が伝わってきてどきどきしちゃった。ぶらんの穏やかな口調残しつつだんだん迫ってくる感じ、ほんとにゾワッとしました。てにとの共演でやばいやるしかないって言ってたのを思い返してからあのシーン見ると、改めてすごいなぁって思います。

小道具あのクオリティであれだけたくさん用意できるのほんとに信じられないです。発想力とか器用さとか分けてほしい…。何にも丁寧でまっすぐなところ、わたしも見習って頑張りたいです。

○埖麦

むぎ。オムニの頃から関わってみたいなと密かに思い続けてきて、今回それが叶ってとっても嬉しかったです。だんだん話せる機会とか時間が増えてきて、稽古もどんどん楽しくなりました。ちょっとは仲良くなれたのかな?なれてたら嬉しいな。

むぎの演技、纏ってる雰囲気とか表情とか、力の入りすぎてない自然な感じに毎回すごく感情移入しちゃうんです。今何を思ってそこに立ってるんだろうって、知りたくて、目が離せなくなるような。今回も幕裏から見てて、胸がぎゅーってなりました。演技もアドバイスも上手だし、周りのこと本当によく見てるんだなって、側にいて一層感じたよ。だからこそかな、焦りと同じくらい何だか安心感ももらってた。優しい言葉一つひとつに励まされました。ほんとうにありがとう。

新調衣装も髪切ったのも似合ってたね、背高いの羨ましすぎます。分けて。次公演は衣装班で待ってるね

○叶イブ

ふぃあ〜。新人期間でいちばんお話しする機会が増えたかもしれない。嬉しい。

ふぃあの凛とした力強い声が大好きだから、今回の役激推しでした。ほんとに惚れちゃいそう。読み合わせのときからどの役にも入りきってるように感じて、表現力すごいなぁって尊敬でした。発声とかメイクとか、ふぃあに教えてもらいたいこといっぱいです。演技のことも一緒に考えてくれてありがとう。ちょっと困ったときもあったけど、本当に心強かった。

これから衣装メイクで一緒にやっていけるのかなって思ったら、楽しみすぎてわくわくしちゃうね。

あ、けど、その前に。鈍感って言われてしまった理由を解決しないと。箱でコアラのマーチでも食べながら、またいろんなお話しようね、聞かせてね

○ポンにゃ

なびや。なびちゃん。稽古場に行ってどうしたらいいかなって困ってると、なびやがいつも真っ先に声をかけてくれるの。完全な初役者じゃないとはいえ、最初の頃はまだ緊張とか不安とか残ってたんだけど、明るくて元気な声できなちゃん!って聞くたびに、ここなら大丈夫、頑張りたいって気持ちでいっぱいになりました。なびやがいてくれるから、安心して、楽しんで、稽古に行けるようになったよ。

なびやの澄んだ声、よく通るし響くしでほんとうに憧れます。今回の兼役どちらも本当に好きだったけど、特に妹大好きすぎた。無邪気な声のなかにいろんな感情が隠れてる感じがして。読みも動きも何回も練習して役と向き合ってる表情、普段とはまた雰囲気が違ってかっこよかったです。器用ですごい。

毎ステメイクしてくれてありがとう、とっても嬉しかったです。なびやにもメイク教えてもらいたいな。

○雨々単元気

てに。まず何よりも、衣装準備お疲れさま&ありがとう。てにから申し訳なさそうなLINEがくる度に、内心ごめんんんって呟いてました。でも、梅田歩き回ったのはちょっと楽しかったかも。てにと話してると明るい気分になれてわくわくします。また衣装関係なくお話したいな。

何となく、毎公演どんな衣装着るのかいちばん気になってるのてにだったりします。あてられる役もあるのかもしれないけど、何だろ、いちばん可能性を感じてる。そこで一つ提案します。てにがサブカル系に目覚めてみるというのはどうでしょうか。いつか役立つ日が来るかもしれないし。

てにの演技って、コメディでもそうでなくても、ぐっと引き込まれる唯一無二のものだなって感じます。大好きです。言うまでもなく今回も、勢いがあって際立ってたね。ついていける自信は全然ないけど、いつか共演してみたいです。

○紫苑

なつめ。いちばん最初に役者しないの?って聞いてくれたのなつめだった気がします。あの時は曖昧にしかお返事できなかったから、今どんなふうに見られてるのか、ちょっと気になる。

どんな役でもなつめにしか出せない雰囲気があって、印象に残る役になっているの、いいなぁ素敵だなぁって毎公演思ってます。今回も通しの度にどんどん進化していってて、とっても面白かった。ほんとにわたし、幕裏で誰よりも楽しんでた自信あります。襲われたTシャツも最高だったね。楽ステ前、幕裏でかけてくれた言葉ですごく自信と安心をもらいました。ありがとう。

この前、きなこ今大阪弁でてた!って言ってくれたの何気に嬉しかったです。そう言ってもらえたの大学入って初めてでした。なつめのおっとりした話し方すごく好きなので、またその優しい雰囲気でわたしの関西弁を引き出してほしいな。

○暁レミエル

える〜。役者しようって誘ってくれて、いちばん始めに共演できたのがえるで本当に良かったなって、今になって改めて思い返したりしてます。馴染みのなかった稽古場に入れて今回も役者続けてるの、秋公でえるの隣にいれたおかげだなと。ありがとう。

えるの声すごく好きなんだよね。感情がのってていきいきしてる感じがします。兼役って正直どんな感覚か想像つかないんだけど、どちらの役もハマっててすごいなって思ったよ。役者以外の見えないところでも、いっぱい支えて動いてくれてるんだなって感じて、感謝でいっぱいです。

あ、あとね。えるの笑顔が大好きです。こっちまで自然とにっこりしちゃうの。仕込みのときとかも、えるが名前呼んで笑ってくれたら疲れ吹き飛んじゃうもんね。趣味の話とか、またゆっくりできたらいいな。

○熊吉

熊吉。最初はその場のノリみたいな感じで勧誘しちゃったけど、本当に入団してくれて嬉しかったです、ありがとう!今回初めて熊吉の演技を見て、経験あるのやっぱりすごいな…ってどきどきしてました。表現ももちろんだけど、声量とかハリのある声が本当に尊敬です。

スタッフワークでもいっぱい助けてくれてありがとう。特に、ロケ後衣装捜索に付き合ってくれたの、感謝感激雨きなこ。次は衣装班に入ってくれるということで(聞き間違いじゃありませんように!)とっても楽しみにしてます。

熊吉は教職これからも取り続けるのかな?何だか気付いたらまわりに誰もいなくなってて寂しかったので、勝手に頼りにしていたりするのです。がんばろうね。

○張潤玲

マモ〜!合宿のときぐらいから話す機会がどんどん増えてる気がしてすごく嬉しいです。稽古場でもよく名前呼んでくれてありがとう。

今回の役、あの台詞も含めて、マモにしかできない最高の役になってるなって思いました。マモのふんわりした優しい声すごく好きなんだけど、英語の台詞は発音良すぎだし声かっこいいしでほんとにびっくりしちゃった。

今公演、衣装収集手伝ってもらったりキャスパ教えてもらったり、いろんなところでお世話になってばかりで感謝しかないです。

マモいつもおしゃれでかっこいいから、メイクとかネイルとか、いつか教わりたいなと心のなかで思ってたり。それからそれから、たしか旅行好きって言ってた気がするので、一緒に出かけたりしたいな、なんて考えてたりも。稽古以外ではなかなか会えないけど、またいろいろお話したいな。

○和來

わたし。高校の文化祭の劇、どうしても人前で舞台に立つ自信がなくて、必死に役者から逃れようとしてたわたしに言いたい。あなた今、最高に優しくて面白い仲間に囲まれて、舞台上で笑ってます。中高でしたかったけどできなかったこと、全部全部叶えてます。

みんながわたしに言ってくれること、そのままみんなに贈りたい言葉ばかり。いつもありがとう。好きなこ。

○鞠凸二郎

はぜ。会う度話す度に新しい一面に出会っている気がして、何だか不思議な気持ちになります。自分を追い込みすぎてないかなって、たまに不安になっちゃうくらい、すごく責任感があって何にも一生懸命な人だなと。映像、悩んでいたように見えたけど、超超かっこよくて最高だったよ!

今回の役、シーン練何度も繰り返して、細かいところまで納得できるかたちにしようとしてた姿が印象的でした。自分の読みはもちろん、わたし含めまわりに対しても的確なアドバイスをくれてありがとう。あ。靴改造させてくれたのもありがとう。

はぜの周りにはいつも勢いのある言葉が飛び交っている気がしますが、少しもまとまってない私の話をのんびり聞いて笑ってくれるところとか、実はかなり嬉しかったりしてます。はぜだからこそできること、きっといっぱいあるんだろうな。わたしはあまり役に立ててないけど、何か疲れたなーってときは話し相手にでも使ってください。

○東愛莉

あず…!!! 癒やし、天使、大好き。

あずが稽古場にいると何だかほっとするんだよね。今回同じ脚本の役者として初めて関われて、すごく嬉しかったです。ダメも褒めもまっすぐに伝えてくれて、こんなに周りを見て行動できるのって本当に尊敬しかない。しっかりしすぎてて、知らないうちに甘えすぎちゃってないかなって、心配になるくらい。

アサの魅力、可愛いところもはっとさせられるところも、あずが演じるからこそ惹きたてられてたなと思います。オムニからいろんな役を観客として見てきたけど、これまでも一つひとつの言葉と向き合って考えて演じてきたのかなと思うと改めてすごいなと感じたし、これからの公演が楽しみになったよ。側で見れて幸せです。

新人動き出してから今日まで、あずの言葉に背中を押されて頑張れた場面がいくつもあります。演技のこともそれ以外でも、たくさん大切なことを教えてもらいました。いつもありがとう。

○錫蘭リーフ

セイロン。公演ごとにいろんな役を演じていてすごいなぁと思います。どんな役か初めは想像がつかなくても、セイロンが演じるのを見ていくなかでどんどん「あ、こういう人なのかな」って分かっていく感じがすごく好き。ヨルの台詞、何となく自分に重ねて聞いたりして、じーんときてました。可愛いとかかっこいいとかだけじゃない、気付いてあげたいって思うような小さな感情を出すのが上手だなって思います。尊敬です。あと、やっぱり言わせてほしい。メイク可愛かった…。

36期のなかではまだあまり話せていないほうかもしれないね。けれど、中身のない話でもじっと聞いてくれるから、安心していろんなことを言ってみたくなっています。秋公の楽屋でろんろんって呼んだらにっこりしてくれたのが嬉しかったので、またいつか呼んで話しかけてみようかな。ろんろん。

○海月

スミ。最高の演出さん。感謝しているところは数え切れないけれど、今改めて伝えたいのはやっぱり、役者として参加させてくれてありがとう、です。最初はまだまだ不安で仕方なかったけれど、スミの稽古場に行くようになって、気付いたらそんな気持ちなくなってた。初めてすることも多くてどきどきしたけど、それも含めてとっても居心地のいい居場所でした。

スミのまっすぐで芯のあるところ、本当にかっこよくて尊敬しています。理想のかたちはブレることなく、その場の状況を見ながら方向性を定めていくの、何でも本気で向き合っていないと絶対にできないことだと思う。秋公前、自分だったらこんな風に演出したいって言ってたのがどんどん実現されてくのをすごいなと思って見てたし、そんなスミの姿を見て、言葉を聞いて、わたしも最後までついていきたいって思ったよ。衣装集めもみんなのおかげで楽しくできたから謝らないでね。何度も相談のってくれてありがとう。スミの考え方共感できるところがたくさんあって、話しやすいなって勝手に思ったりしています。こちらこそ、またゆっくりお話してみたい。

外公のときのあの質問、今なら自信を持って答えられる気がするの。「したい」か「する」かなら、「する」。だよね。

改めて演出お疲れさまでした。充実した2ヶ月、最高の公演をありがとう。

○城戸大夢

オーム。ちゃんと話したのは秋公の楽屋でが初めてだったけど、穏やかで話していて落ち着く雰囲気のある人だなって思いました。理系の授業って想像つかないけど、忙しいなか来てくれてるときに会えると嬉しくなります。図鑑みたいな大きさ厚さの本開いて次の授業の予習って言ってたときは頭が上がらないなと思ったのだけど、まだ同じこと続けてるんでしょうか…ほんとにすごい。

また役者する機会はあるのかな?今度一緒に発声するときは、お互い前よりスムーズにできるようになってたいね。

音響オペありがとう。オームの芸名好きなので、映像で出てきたときかっこいいなぁ…!!ってなりました。

○大良ルナ

らいら!ちゃうかの中で誰よりも早く知り合えたらいら。学部顔合わせで出会い、授業が一緒になって、ずっと同じサークルで活動できてるなんて、もう運命じゃないでしょうか(?) これまで演劇とまったく縁がなかったわたしにとって、オムニからのらいらの役者姿、ほんとうに衝撃で輝いて見えてました。それもあって、普段話しかけてくれると飛び上がりそうなくらい嬉しくなるし何か変に緊張するし幸せでいっぱいになります。

舞監としてみんなをまとめてくれてありがとう。らいらの言葉でぐっと気持ちが切り替えられて、雰囲気がつくられていくのを、仕込み始まってからは特に感じました。楽しむ空気は崩さずに、でもメリハリをつけて指示を出すのって簡単じゃないから、らいらのすごいところだなって思います。

わたしで良ければ、何かあったら頼ってほしいし支えにならせてください。これからも後ろついていかせてね。

書いたの読み返すと、いろんな人にもっとお話したいって言ってる気がします。

それだけ、みんなと話す時間が楽しくて、ぽかぽかで、幸せです。

…よろしくね、これからも!

ポッカポッカなんかようかいっちょか〜くかあ〜〜

どうも、ポカポカ族に長い間憧れ続けている、ウスラカゲ族レベル20.5のラムダです。 なんかさ、真面目な役者紹介おおくね!?!?いっつも真面目な紹介しか書いてない(書けない)僕からするとですね、仲間が増えて嬉しい気持ちと共にみんな真剣に書いたら文章能力の低さ浮き彫りになるやんけ....となるわけです。いやわかってるんですよ。比べて見てねーよ、ですよね。それでもやっぱそう言うの考えちゃうじゃん。ってなわけでちょっと背伸びしようかな。

A,B 「どーーもーーー、Aと、Bで!」

A 「かにでーす!」

B 「エビちゃうんかい」

A 「エピでーす!」

B 「先輩巻き込むのやめろや。」

A,B 「お願いしまーす!!」

A 「今日は素晴らしい同期をね、読んでる皆さんに紹介したいと思いましてね。」

B 「あー、いいですね。大賛成です。じゃあ一人一人紹介していきましょうか。」

B 「この人はですねー、舞美チそして会計までやってくれてていつ見ても大体だれかがくっついたり撫でたりしてる人ですね」

A 「あと文字見づらい時とかにめっちゃ助けてくれます!」

B 「それルーぺやわ。俺が言ってんのはルーベね」

B 「この人は、幕チーフとして誰よりも班員を愛してるチーフさんですね。」

A「ところでさ、うちのお姉ちゃん絵上手くてさ。」

B 「...............あ、姉モネってこと?モネ男やろ、っていうか二つ目のボケにしては無理やりすぎへんかなあ!?」

B 「この人はね、作ってくる小道具のクオリティがすごい高くてモリーフハクを愛してる人ですね。」

A「あー女子高生がハンディファン持ってんのよく見るわ」

B 「それFrancfrancやわ。濁点どっか行っちゃってるから。ぶらんね。」

B 「この人はですね、ちゃうかの平均身長を底上げしてくれてる演補であり音響チーフですね。」

A 「僕あのお茶好きなんですよね〜」

B 「.....どれやねん!!ヒント少ないわ!」

A「あのー、鶴瓶がCM出てるさ、急須でいれるやつ」

B 「うん、だからどれやねん!!!鶴瓶は麦茶や!急須で入れるやつは多分綾鷹や!多分むぎのこといいたいんやろうけど!」

B 「この人はですね、メイクチーフでなんか過剰って言われてた人ですね。」

A「最近ポケポケとか出てきてる伝説の鳥ポケモンなあ」

B 「それファイヤーや。ふぃあでしょ、もうちょいマシなボケなかったんか。」

B 「この人はですね、いつも人のこと可愛い可愛いいってる36期麻雀チーフですね。」

A「最近寒いから食べたいよなあ」

B 「それなべや!俺言ってんのなびや!」

B 「この人はですね、ちゃうかのコメディ担当の一角で同じ学科の3人を救い続けてますね。」

A「最近の火曜一限マジしんどいよなあ、寒すぎて。」

B 「それテニスや!って、お前の火曜一限がテニスなん誰が知ってんねん。てにや。」

B 「この人もねちゃうかの平均身長引き上げてくれてて、いつも和やかで話しやすい人ですね。」

A「たーーーたけきょ!!!!」

B 「うん、お前がなつめのことたけきょうって呼んでんのも誰が知ってんねん。なつめってちゃんと言ってください。」

B 「この人はですね、宣美チーフでですね、すごく稽古頑張ってたのが印象的でしたよね」

A「俺は新世界の神になる!!!計画どぅぅおおおり!!」

B 「それキラの方や。デスノートの。エルね!藤原竜也じゃなくて松山ケンイチの方ね!?」

B 「この人はですね、新しく入ってきてくれて、とにかくいい声。新同期と思えないぐらい馴染んでますね。」

A「ゆるキャラで一世を風靡しましたよね!」

B 「それくまモンや!」

A「ひゃっっっっはああああああ」

B 「あ、ふなっしーのほう!?ほな熊吉にかすってもないやんけ!」

B 「この人はね、とにかくすごい。日本語も英語もペラッペラ。何ヶ国語いけちゃうの!?って感じ。」

A「ねずみみたいなやつ?」

B 「それモルモットや。そのボケはなんかすごい語弊ありそうやな。ほら謝りなさい。」

A「ごめんね!」

B 「謝ったら許してやってほしいんですけどもね。」

B 「この人はですね、36期の衣装チーフでありヒーラーであり空気清浄機ですね。」

A「鍋に入れると美味しいよねえ、俺エノキがすっごく好き!」

B 「それキノコや。」

A「じゃあアイさん使ってたらめっちゃ飛ぶやつ?」

B 「それ木の粉や。」

A「血気術......爆血!!!!!」

B 「それねずこや。だんだん遠なってるから!きなこね!?」

B 「この人はね、演補を務め上げるとともに映像チーフとしてえげつねえクオリティの映像作ってくれますね。」

A「そう、ぜーはーぜーはー言いながら作ってくれてるよね!......!!!はぜだけに!?」

B 「やかましすぎるな。」

B 「この人はね、いつも笑顔でいろんな人を助ける頼もしすぎる制作チーフさんですね。」

A「かったいよな。あれ。」

B 「それ多分、多分やけどあずきバーや。ようわかったな俺。ボケ雑すぎんねん!」

B 「この人はですね、最近かわいいと噂のおもしろ大道具チーフ様ですね。」

A「お前の顔見てたらイライラすんねん、どっかいけ!ほんまきっしょい顔しやがって。とりあえず3秒以内に糸リフトいれろ。」

B 「それ暴論やな。俺が言ってるのはセイロンね。ま、俺の顔が酷いっていうのは正論かなあ....誰がやねん!!」

A「ノリツッコミさっぶうう」

B 「正論いうな。」

B 「この人はですね、音響オペとして忙しい合間を縫って場当たりにきてくれてカッケェ音響つけてくれてる人ですよね。」

A「電流な。」

B 「それアンペアや。わかりやすくボケのクオリティが落ちてきてるな!?お前、やるんやったらちゃんとやれよ。」

A「オメーガちゃんとやれよ。」

B 「Ωはオームって読むねんで....」

B 「この人はですね、舞監としてみんなをまとめ上げるだけでなく映像オペとしても活躍してくれてる人ですね。」

A「あそこのラーメン美味いよな。」

B 「それ来来亭やな。らいらね!でも自分で来来亭って名乗ってる時あるしあながち間違いじゃないか。」

B「この人はですね、なんと言っても最高権力者、我らが演出、そして照明オペとしてもバチバチに決めてくれる人ですね。」

A 「ふぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああ(ハイトーンボイス)」

B 「それ第五使徒ラミエルやね。スミがそのモノマネうますぎるってどれぐらいの人知ってるはるんやろ。あれほんまにおもろい。」

A「ついに全員分かけたわね。おめでとう、おめでとう、おめでとう、おめでとう、めでたいな、おめでとさんっ、クワっっ!(幕裏から拍手)」

B 「エヴァの最終回ええねん、もうええわ!」

A B「どうも、ありがとうございました〜」

ふう。さてと、こっからは真面目に書くもんね。

何回支配人ルーベでよかったなあと思ったことか。謙虚だからいやいやいやという気がしますが纏ってる雰囲気も動きも表情もすべてがピッタシすぎるんですよね。そしてほんとに一生懸命な人だと思います。舞美チーフの仕事はもちろん役に対しての向き合い方も、人に対しての向き合い方も。そりゃあみんなにくっつかれますよね。まさに人徳だと思います。ルーベが当たり前だと思ってることでいろんな場面で他人を救ってるんだと思います。あずとかなびやとかがルーベだから舞美作業来てるんだよ!って言ってたのがすごく印象深いです....さすがすぎる人徳。日々の行いですね。まじで立て看の色調合含めほんとにクソお世話になりました。セイロンと3人でやる舞台作業楽しかったなあ.....またあの机を囲んで集会開きたいっすね。

森々仙入

あなたほんと運いいよね。そこだけは認めていいとおもう。あなたが浪人して、阪大選んで、ちゃうか選んだおかげで今があります。最高の同期に恵まれてます。ないす。

月銀蓮

役者参加でほんっっっっとに嬉しい。ずっとおもろい。ぼそっとえげつないセンスでなんかいうのが耐えられない。演技もメッキメキメキに上手くなってますよねえ。一回だけだけどアネモネの演技見てえらっそうに色々アドバイスできたの楽しかったです。伝わりにくいことばっか言ってるのに真剣に聞いてくれてやりがいすごかったです。そして僕的に1番印象深いのは幕チーフのアネモネさん。通常の幕チーフの10倍ぐらい仕事が多かっただろうしマニュアルのない調整をずっとしなきゃいけなかっただろうけど当たり前のように昼休みに梅田まで行ってくれてミシンとひたすら向き合って、カッケェっすマジで。家遠すぎるのに報連相まで完璧すぎて.......あっ、ちょっとまって、!?!?

親知らず生えてきた。(これイッチバン好き)

エンドロからいっしょで、お出かけ行ったり鍋食べたり刀作ったりしたのに、それでも知らなかったぶらんを知れた新人期間だったなーと思います。まず小道具ね!?僕はこの期間の陰の目標としてキャパりそうな人がいて少しでも自分が力になれる気がしたらその仕事を引き剥がそうとする、ってのを掲げてたんですけど最後まで剥がせなかったです。でも作ってくれた小道具見て思いました。うん、やんなくてよかったあ☺️

クオリティたっっっっっか。やっぱりてにのカードたちが大好きですね。ライフル。

役者としてもなんか細かい動きとか読み方とか考えてきてるなあって思ってみてました。コメディうますぎてぶらんに負けたくねえええってなってました。あとあなたのエチュード好きです。変な設定ではじめちゃうところが似てる気がして。またご飯一緒に食べたいな。

埖麦

まず声を大にして言いたい。きみはえらあああああい!器用なイメージが強かったんですけどちゃんと悩んだりしてるんだろうなあと思って。PV担当とか考えるだけでえげつない。むぎが新人にかける熱量の凄さはいろんな時に感じます。音源編集とか新人動き出して一瞬でやってたもんね。むぎが演補なの頼もしすぎるなあって最初になった瞬間でした。そりゃあね、寝坊する時ありますよ人間だもの。なんか熱量を感じてる分そういうのもしゃあないなあって思っちゃうんですよね。自分に優しくしてあげて欲しいです、とてもえらいのでね。演技は、やっぱりすごい。てにとむぎは演技でいいなあ羨ましいなあってなること特に多いんですけど、てにが同じ路線の人だとしたらむぎは自分と違う路線の人というか。自分の持ってないものを持ちすぎてて羨ましい。演劇の経験値も自然な動きとか読み方とか声の感じとかも。羨ましいじゃなくて吸収しろよってね、でもうますぎてむじいんだこれが。役者紹介ブッ刺さりました、嬉しかった。謝謝。

叶イブ

立て看すんごいのできちゃったなあ。絵に自信なさすぎて全てお任せしちゃったのにぜーんぶすごいクオリティでやってくれちゃった。終わってみると宣美入ってよかったと思います、楽しかった。稽古場でいつも楽しそうにみんなにくっついてて、欠かせない存在だなあと思ってみてましたね。代役とかやってもらうことが多くて、なんかやっぱり適応力高いしすごく代役なのに安心しました。ふりきる演技上手いよね。ぜひこってこてのコメディやってるのもまたみたい。コントしてるのみてみたい。あとあなたも某所窓から侵入できちゃう人らしいですね。謎のシンパシー感じます。

ポンにゃ

全体的にみんなといる時間が増えてイメージ変わった人多いんですけど、なびやは特に変わった気がします自分の中で。裏表なく自由奔放で、話しててなんか安心するって言うのは変わってないんですけど、ほんとに優しい子なんだなあ、って強く思いまして。なつめペチンって叩いてみてって言われてすっごい優しく叩いてごめん痛くない??ってまじの心配した顔で何回も言ってましたね。優しすぎへん?いやこれだけじゃないんですよ?なんかのびのびしてるようでいて人のこと考えてると言うか、なんというか。久遠の影見た後になびやも一緒に箱に来てくれた時楽しかったな。これからも作業できたら嬉しいですね。あと僕が10分ぐらいでつけた動きをノリノリでやってくれてるのを見るとおじさんとても嬉しいです。毎回ダメで嬉しさ溢れちゃいます。ありがとう。

雨々単元気

てにも話せる時間増えて嬉しかったなあ。やっぱりここビミョくね?ここおもしろくね?こここうした方が良くね?みたいな演劇に対する感性がすごい似てるなーって勝手ながらすごく思いました。やっててすっっごく楽だった。てにの動きとか声の感じとか冗談抜きで憧れてる部分がありまして。賑やかな場面に移った瞬間に見てる人にそれをわからせる雰囲気を持ってるなと思います。ここ笑っていいんだよ?みたいな。ちゃうかの演劇は特にかもだけど真面目なシーンとおもしろのシーンが入り乱れることが多い中でそれができるのはとっても強い、気がする。そして君も話しててすっごい安心する。根から優しいのが滲み出ちゃってる。あと衣装も宣美も凄すぎるやろ。毎回言ってるけどスマホで仮チラ作れるの何で!?!?おかしいって。とにかくてに、グレートだぜっ。

紫苑

絡む時間増えてはっぴーナンバーワン。あなたの演技のおかげで自分のシーン倍好きになりました。まじで感謝。変な熱量でいっぱい動画送りつけて勝手に動きも読み方もいっぱい提案してしんどかっただろうにありがたいって言って笑顔でやってくれるの何なんですか??ほんまありがとう。独特の空気とか雰囲気を持ってる役者って強いなあって思うんですけど、そういう意味でなつめいいよなあ。あなたにしかできない役が確実にあると思います。あと話してて落ち着きます。いつも笑顔だし、いつも和やかで優しいし。すごい話しかけやすい。誕生日お菓子あげた時に1番喜んでくれたのはなつめな気がします。そのままでいてくださいな。

暁レミエル

なかなか癖のある二役ですけど見事にこなしててほんとにすごい。隙間時間見つけて1人で自主練してたのがとても印象的でした。キャスト本人に染み込むまで何度でも読む。ベガさんのもとで演補した経験がしっかり生きててすごいなと思います。通しを見にきてくださったゾンビおじさんたちのテンションが上がるのも頷けます。キャスパ作り上げるのもほんとに早かったですね...すごい。

熊吉

くまちゃん!あなたのおかげで36期男子の何かのパーセンテージが半分を超えました!わたくしはひじょーにうれしい!ないす。新人からガッツリ参加してる人とは思えないしっくり感。普通に才能だと思う。人に馴染む才能。大人で冷静でしっかりしてるのにみんなと明るくコミュニケーション取れてほんとにすごい。同期の阪神ファンという嬉しすぎる仲間が増えたという意味でもほんとに来てくれてありがとう。あと衣装買い出しの時に助けてくれて頼もしすぎました。やっぱりくまちゃんおしゃれだよね!?まだまだいろんな話したいなあ。とりあえず共に聖地へ行こう。

張潤玲

秋公いなかったので新人いてくれてほんとに嬉しいです。1番面白いのなんなんですか。グローバルとかいうレベルじゃないでしょ、どう考えても笑、スミの要望を細かいとこまで理解してすぐ修正できるのもどういうことなんですか。尊敬です。そしてほんとに真面目ですよね。アサギさんに経済学部の授業のこと聞いてたりとか、集金かけてた時に真っ先にお金くれたりとか、あかん、尊敬するとこしかない。あと個人的な話ですけど、マモの宣美すっっごく好きです。オムニの時も綺麗だったし今回のもお金払いたくなるレベル。ほんとに人間に時間って平等なのか?倍ぐらい生きてないか?ってなります。また色々話したいなあ

和來

ちゃうかのヒーラーきなこさん。あれだけいつも優しくて穏やかな感じなのに舞台に立ったら声が通る通る。すんげえや。演技も自然だしきなこも僕のやりすぎな動きを採用して自然に毎回やってくれてて嬉しいったらありゃしない。そして何より衣装チーーーーフ!sigodekiすぎるて。リマインドも班員への進捗確認も絶対大変。超すごい。集めるの大変なもの要求されがちなちゃうかでもきなこがチーフなら安泰かなあって身勝手に思ってます。手押し相撲容赦なくやっちゃってごめんなさい。きなこの押し返しが優しすぎてびっくりしたの覚えてます笑

鞠凸二郎

君には毎公演驚かされます。僕の思う今公演影のMVPはあなたです。影すぎてあんまり讃えられてない気がするのでこの場を借りて言いますね、すごい。映像がすごいのはもう知ってた。それでも自分みくびってたのかなと思うぐらいすごいけど。対面では何度か言ってるけどあなたのハングリーさというかかましてやるんだ精神が大好き。あんな映像と共に演じれる自分幸せすぎないかなあ!?ほんまにありがとう。演技もなかなか久しぶりに見ましたね、しかも初キャスパとかいうおまけつき。うれしいなあなんか。あとやっぱあのもんげえ場当たり表とか演技指導とか普通に演出補佐としてすげえ。ほんとよくやってるなあと僕は思います。褒めすぎかな。でもいつもいじられてばかりの君にはこれぐらいがちょうどいいと思うんだ。すばらしい。

東愛莉

いつも笑顔でえげつない量の仕事をこなしてくれてる気がする....縁の下の力持ちってまさにこういうことな気がします。強いよね、人として。あれだけ仕事多いのに箱作業も結構来てたよね!?すごすぎます。打ち上げ担当誰かやってくれませんか?ってあずが言った時なんか安心したのを覚えてます。あ、この人もキャパとかあるんだ!って。それぐらい何でも完璧にこなしてるイメージです。キャスパもえぐいしなあ。演技はなんかもうやりたかったんだなあってビシビシ伝わってきます。すっっごいたのしそう、もちろん上手いし見てるこっちまで楽しくなります。動きも読み方も表情もあずのための役って感じがします。すごいっ!あと勝手ですけどあずと色々話すの楽しいですね。たくさん考えてくれてるんだなあって思うと共にこっちの話も色々聞いてくれてありがたやあです。

錫蘭リーフ

大好きなセイロン亭リーフさん。秋に引き続き長い時間一緒にいてくれましたねえ。1番一緒にいた、絶対。ほぼ同棲。笑わしてもらったなあ、セイロンとの作業楽しかったなあ。一緒に机作ったのも、アイさんで悩んだのも、権力ぶち折れたのも、いっしょにうどん食べたのも、鍋食べたのも、一時まで自販機の前で話してたのも全部全部いい思い出。セイロンなしにはこの新人期間は語れないぜっ!そしてついに高みに登ってきたのね。何がとは言いませんけどワクワク。そういえば最近セイロンが良い!可愛い!とみんなから言われてますね。あえて宣戦布告しよう。僕、古参勢です。知ってたもん、セイロンのノリが良すぎるのもいつでも面白いのも優しいのも前から。へっ。自分の役が決まった時も2人でびっくりしましたねえ。でもバッチリすぎない?ヨル。あなたにしかできなすぎる。役者としての守備範囲が広すぎる。ダメでアサヨルすごいって書いてないことはないです絶対。これからもともにジャングルマンを布教していきましょう。

城戸大夢

オーム!忙しいだろうに稽古場にも顔を出してくれて、オペとしてもほんとに真剣に取り組んでくれてるのがビシビシ伝わってきてありがたいなあと毎日思います。線形代数の基礎を化応組に教えて神のように崇められていたのをよく覚えてます。さすがすぎるぜ!またオームの役者も見れたらいいなーなんて身勝手ながらに思ってしまいます。それぐらい秋公のシェフ良かった。今日音響オペの話で結構話せたのが嬉しかったなあ。また話したいなあ。

大良ルナ

別の団体でがっつり役者してるとは思えないぐらい助けてくれたしまとめてくれましたねえ。稽古場に30分しかいれません、って言っていろんな人にアドバイスしてたのがすごく印象的でした。わざわざ30分のためにこの寒すぎる練4まで来てくれてんの!?ってなりました。舞監としてはいうまでもないですね。ありがたい。厳しい言葉を言える存在がどれだけ貴重で大事か。言いたくない時でも強めにあえてぶっ放してる時もあるんじゃないかなあって勝手に思ったりしてます。俯瞰して見てる余裕あるんだったら動けよ、って?ごめんね。(謝ったら許してやって欲しいんですけども)ちくしけんに免じて許して欲しい。あと立て看も本当に助かりました。ありがとう。

海月

スミに関してはねえ、凄すぎて無限にかけちゃうんですよね。みんなそうだと思う。まず指示がとてもとてもはっきりしてる。これがどれだけありがたいか!違うものは違う、して欲しいものはこうして欲しい、ぼんやりしたところが一切ないから役者としても班員としてもすごくやりやすい。これめちゃくちゃすごいことだと思うんですよねー、ビジョンがはっきりしてるというか、迷いがないからついていきやすい。あとこの公演にかける熱量が誰よりも高いことが伝わってくるところもめちゃいい。転換図もダメ返しも返信も全部早い。前の2つに関してはやらなくてもいいのにやってくれてるし。稽古場のスケジュールを全部稽古前に決めてきてるのも演補から聞きました。すごすぎないすか?やれることを全部やってくれる最高の演出さんだと思います。しかもどれだけ疲れてても焦っててもイライラとかが全然出ないですよね。絶対ありがとうって言ってるし。懐ふっっっっか。って毎回思ってます。野球の話したり、ラミエルのモノマネでめちゃくちゃ笑わせてもらったり色々お話できたのも良かった。スミが演出でほんとに良かったし、スミがちゃうかにいてくれてほんとによかったと思います。スペシャルサンクスです。

いやあ長いこと書きましたね。楽しかったです。まさか2日でこんなかけちゃうとは。漫才のクオリティは1時間で考えたから許していただきたい.....ま、もうすぐM1あるのでね。皆さんそっち見ましょう。

ビッグラリーアクションメールボックス。

もうええわ、どうもありがとうございました〜

かぬれはここに役者紹介を載せます

マジ!?

誰かわからんけどありがとう。マジでした。書き終われて良かったです。

役者紹介

みなさん、こんにちは!カヌレこと岡崎仁美です。夏真っ盛りですね。私は暑いのが苦手なのですが、大好きなアイスを1番美味しく食べられる季節だと思うと、夏も悪くないなと思います。さて、今回は初演出でした。自分は文章を書くことが得意ではないので、脚本のレプトンが私を選んでくれて、すごく貴重な経験ができて嬉しいなとしみじみ思います。たくさんの方々に支えられて無事本番を迎えることが出来ました。特に役者のみなさんは、私のやりたいことをたくさん叶えてくれて、楽ステを見て、怪盗のみんなに出会えて良かったなあと思いました。今回はそんな最高の役者たちを紹介しようと思います。では早速!(敬称略)

しょこら

こらしょ。すごく努力家。同期に演劇経験者が多い中で、少しでも追いつくためにたくさん練習してくれた。初めての演劇で主役をやり切ったのは本当にすごいことだと思います。本人はどう思ってるのかわからないけど、私はその初々しさもちょっと抜けてる感じもランマという役柄にぴったりハマってたと思ってます。こらしょ以外がランマになることが今の私には考えられません。怪盗班を、ランマを選んでくれてありがとう。

中森ダリア

ひらり。圧倒的存在感。かっこいい。そこにいるだけで舞台が華やかになる。普段ふざけてるときと舞台に立ったときのギャップが凄すぎて惚れました。犬と戯れるときに急に5歳児になるとこもめちゃめちゃ可愛い。稽古に来た日はたくさん話して稽古場の雰囲気を作ってくれて、すごく助けられてました。ひらりが2ステのときにかけてくれた言葉が本当に嬉しくて、私にとって一生の宝物です。ひらりがカモイを選んでくれて良かったです。ありがとう。

かの

すふれさん。急に新入生とのダブルキャストをお願いすることになってしまって、本当に申し訳ないという気持ちが強かったけど、実際稽古が始まると、ダブルキャスト先はすふれさんしか有り得なかったなと思いました。ひらりのかっこいいカモイとすふれさんの可愛いカモイを両方見れて私は幸せ者です。

縦縞コリー

こり。後輩力と演技力が高い。鼻濁音が美しすぎる。あまり自分からは積極的に話さない子なのかなと思っていたので、カヌレさん!って話しかけてくれたときはめちゃめちゃ嬉しかった。いつか一緒に甲子園に阪神の応援に行きたいなあ。こりは初回稽古のときからすでに警部として出来上がってて、でも回を重ねるごとにもっと上手くなってきて、彼はどこまですごい役者になるのだろうかといつもわくわくドキドキします。怪盗班はこりがいないと成り立たなかったと思います。警部を選んでくれて本当にありがとう。

坪井涼

ゴコさん。兼役してて忙しい中ほぼ毎回稽古に来てくださって、本当にありがとうございました!ゴコさんのことを第2の演補だと思ってめちゃめちゃ頼ってました。今回も可愛さが限界突破してて、特にキャスパのサビが最高でした。

トロン

トロンさん。昨年のオムニを見たときに、今年は絶対にトロンさんと同じ脚本に出たいと思ってました。なので自分が演出になってその目標が叶えられて、めちゃめちゃ嬉しかったです。セリフがひとつもないのに存在感がすごくて、トロンさんが警官になってくれて本当に良かったなあと思います。

統括のフォーニャー

ふぉにゃ。大好きな統括。演補してくれてありがとう。この脚本をオムニで出来ると決まったとき真っ先に浮かんだのは、ふぉにゃが演補になってくれたら嬉しいということでした。ふぉにゃがいるだけで安心感が50倍になって、何でもがんばろうと思えました。役者としても、難しいシーンを完璧にこなしてくれて本当にありがとう。

梅本潤

しあらさん。新歓隊長、演補、舞監と、いろいろな役職で忙しい中で怪盗に出て下さり本当にありがとうございました。王道派イケメンじゃない役のしあらさんが見たい!ってずっと思ってたので、本当に最高でした。

岡崎仁美

私。最近始めたポケモンスリープのおかげで、夜更かしをしなくなりました。かわいいポケモンたちが弱っていく姿を見たくないからです。画期的なアプリだなと思います。

佐々木モモ

ころねさん。2公演連続でころねさんと共演できたことが本当に嬉しいです。兼役もしていて忙しい中、怪盗に出てくださって本当にありがとうございます。関西弁のころねさんが好きすぎるので、チャンスがあればもう1回見たいです。

たぴおか太郎

なすか。演補も兼役もある中で怪盗にも来てくれてありがとう。なすかの関西弁も最高すぎた。全てのちゃうか民の関西弁を見たい。なすかとご飯を食べる時間が私の心の支えでした。これからも美味しいご飯いっぱい食べようね。

ベジータベジ子

ベジさん。難しい役を任せてしまってすみません。でも全身タイツのベジさんをどうしても見たかった。ノリノリで全身タイツと白塗りをやってくれて、めちゃめちゃ面白くて、ベジさんが怪盗に来てくれて本当に良かったなと思います。

えどいん?えどいん!

えどさん。ベジさんと並んでも絶対に面白いのはえどさんしかいない!と思ってトラをお願いしました。私の中で怪盗の1番のお気に入りは、楽ステでえどさんが登場したシーンです。やっぱりえどさんは天才だなと思いました。ありがとうございました。

道理蓮

レプトン。脚本書いてくれて、私を演出に選んでくれてありがとう。ずっと言ってる話ですが、私は今回のオムニの脚本の中で、怪盗とその考え方が1番好きです。これは私が演出だからじゃなくて、選んでもらう前から、自分は絶対この脚本に出たい!って思ってました。レプトンの独特な世界観と言葉選びが最高すぎて、怪盗の演出になれて本当に良かったなあと思います。またレプトンが書いた脚本が見たいです。本当にありがとう。

スペシャルサンクス

田坂優

エピ。食堂で会ったときに手振ってくれた。かわいい。めっちゃすごいタイトルコールを作ってくれた。マントがバサバサヒラッみたいなやつ!という抽象的で難しい要望を出してしまったのに、エピから送られてきた映像は私の理想そのもので、あまりにも感動してみんなに自慢してました。本当にありがとう。

園堂香莉

なぽり。いつも笑顔で、えくぼがかわいい。怪盗のロゴと当パンを作ってくれた。映像オペもありがとう。なぽりはあらゆることのポテンシャルが高い気がします。いろんな部署で活躍してて、向上心もあって、かっこいい後輩だなと思います。

黒井白子

白子。怪盗の自主練には必ず白子がいてくれました。違う脚本なのにたくさん助けてくれてありがとう。白子の何事にも真剣なところが、35期だけじゃなくてちゃうかのみんなに影響を与えてくれてるなと思います。

川島

ラビ。立て看作業をめちゃめちゃ手伝ってくれた。ありがとう。ラビはめちゃめちゃイケメンです。私が場当たりに参加する前は進捗があまり良くなかった立て看を、場当たりから戻ってきたときに完成させてくれていて、それが私がオムニで1番感動した瞬間です。本当に感謝してもし切れません。

本当はこの役者紹介を楽ステより前に出したかったのに、気付いたら本番から1ヶ月以上過ぎてしまいました。みんなに伝えたいことが多すぎて上手くまとめられなかったけど、この『怪盗とその考え方』という脚本に関わってくれた全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に楽しい公演期間でした。ありがとうございました!!

取り急ぎ

33期だお!

佐々木モモ

今回、1番成長したんじゃなかろうか。自慢の相棒です。今公演、ころねに負けないことを目標に頑張った!だって声の迫力凄いんだもん!最初からすごく一緒に演技がしやすくて、共演出来てほんとに嬉しい。悩みながらも、楽しんでくれてるのが1番嬉しい。後輩ができて、ちゃうかの姉か母になっていくんやろなあ。めちゃくちゃ頼れる。後輩に心配かけたくないけど、私がふにゃふにゃなせいでたぶんすごく心配をかけた。ころねも無理しないでね。妄想戦争☆クレイジーオンザベッド:フユコ

かっけえ女、きび。最近段々笑顔が増えて嬉しいけど、ご飯はいっぱい食べてくれ!きびのことは役者としてとても尊敬していて、見てる人の心を動かしてくる。私も何度も震わせられました。繊細な表現が上手やから、1回ガチコメディをみたい。あと、きびのかくラブコメが見たい、たぶん書いてくれなさそう笑 黍と話す時間はとても好きで、変なノリで楽しめるから元気がない時話に行っちゃう。やっぱ1回共演したかったなーーー!これからもきびの役者を本当に楽しみにしてるので、たくさん演劇と関わってください!ご飯も行こうね🍚なまくらパンダ:小林

えどいん

えどいんは、他の誰にもない感性があって、思ってもない方向の言動がツボです笑 新歓で共演した時よりもさらにパワーアップして、今回の役は両方ともめっちゃいいな!と思ってました。衣装も似合ってる。突発的に変なことをするえどいんはいつまでも見ていたいので、来年さらに後輩が入ってもそのままでいてね笑 これからも色んな役をやって欲しい!無人有人:もりお

君安飛那太

私はコルクととても仲良しだと思ってる。から特に書くこともないんだけど、1番好きな演技は余裕の笑みを浮かべてる時ですね。その世界の中でコルクが1番最強ってゆう姿見るのがとても気持ちがいいです!でもそうゆうのとは違う役も見てみたいねえ。ラブコメとかどうでしょうか。誰とでも等しく仲良くできて、頼りがいがあってちゃんとおもろいコルクは最強なので、これからも無理せずちゃうかを楽しんでください。またどこかで共演出来たらいいな。ポケカは程々に…?笑風見鶏のトートロジー:説得力

トロン

この人はずるいですねえ。とりあえずマスクしろ笑 ちゃうかのこと忘れたかな?ってタイミングで公演参加して、ディープインパクトを残していく。去年の秋は、爽やかイケメンやったのに、今年はおもろい役ばっかやってるな。本人がそうゆう方向を好んでいることを最近知ってなんか嬉しい。来年のオムニも誰よりも暴れてくれ!ピザキライ‼:シェフ

ベジータベジ子

今年に入って急に共演するようになった後輩。オムニの時から思ってたけど、なんか演技の気が合うなーと思う、やりやすい。けど、本番を前にちょっと息が合わんくなってきた…?笑 最後がっちり決めようぜ!部署的には真面目な話しかすることないけど、稽古場で一緒にふざけてくれるのがめっちゃ楽しかった!コメディアンのベジはバケモン急におもろいで笑 冬眠するそうやけど、定期的にちゃうかを訪れてな。最後にめっちゃ絡めてホンマに楽しかった!最後までちゃうかを楽しんで!文笑問題:太郎

ζ

最近現を抜かすβ。ベータが稽古場にいると元気が出るわー。色んな人にだる絡みしてるけどちゃんと頼りになる。役者としても信頼されてて、何回も言うけど、シリアスな役上手いんよ!ちゃうかであんまりないかもやけど、ベータの魅力満載の役を期待してる。あと、殺陣とかも絶対うまいから、体使う演技また見せてくれ!留学行くから忙しそうやけど、楽しんで参加してくれてて嬉しい!これからも後輩に頼りにされる先輩でいろよ!あと飲み行こ。無人有人:菊池

かの

超絶秀才やのにどこか抜けてるかのちゃん。同期にいじられてる姿がかわいい。なんか爆発的に上手くなるから怖い笑 自分の需要を分かってて、1番魅力が発揮される役をするからすごいわぁと思ってる。なんだかんだ演劇を好きでいてくれてると思うから、これからもいっぱい役者してね!すふれと雑に会話するのがすごく好きでした笑 半年くらいしたら先輩の名前全員忘れてそうやから、定期的に会おな笑題目未定:音声1

田中かほ

毎日一生懸命のかほちゃん。みんなゆるあが頑張ってることを分かってる。ゆるあは、とても快活で人を笑顔にできる役から、クールで影のある繊細な役までお客さんの心を動かせる役者だと思います。スタッフでも大チだけじゃなくて衣装や小道具もエース級の活躍を見せる。先輩は引退するけど、後輩が逞しくなってきてるからたくさん頼ってね。ゆるあは自分を犠牲に人を助けようとするからとても、心配しています。これからは自分を大切にちゃうかや演劇と関わっていってほしいな。ゴミたちの日:すい

坪井涼

癒し!かわいいかわいい成人男性。今回お互いいっぱい出てるのにあんまり絡めなかったね。でも、一緒のシーンで怖いって言われて手応えを感じたわ笑 コルクとコルクのキャスパが好きそう。忙しいのに大きい役頑張ってくれてありがとう。時間ないなかめっちゃ頑張ってて、私はごこの役めっちゃすきやで。1番だる絡みしてたわ。いつも元気をくれてありがとう。去年は全然話さなかったのに、今年に入って仲良くなれて楽しかったです!こたちの次に女子の感性わかってくれる気がする笑 ごこの脚本見れたらいいなあ。忙しいやろうけど、引退までいてくれ!!ごこの役者すきやから!創世とアポトーシス:サメ

寺崎啓太

元ラグビー部の爽やかお父さん。今年はほとんど会えなくて寂しかったなあ。去年の役者が好きですごくがんばってたから、また舞台上で見たいなあ。またちゃうかに来てね〜。運命、時々マーメイド:父

Aru=R

最近ようやくほばをすこしわかってきた気がする。本人が、俺独り言でかいんよなーって独り言言ってたのが好きやった。稽古では何事も積極的に頑張ってくれてありがたい。今回は、殺陣とかキャスパもすごく一生懸命やってくれた。個人的にはぐはああの声が凄い好き。2年になっても授業は忙しそうだけど、これからもちゃうかを楽しんで欲しい! 新人の時みたいな美味しい役をまた見たい!ピザキライ:父

荻野琥珀

ハクの周りは笑いで溢れる!スマイルメイカーです!急にオヤジギャグをぶっ込んでくる大阪人の鏡。なんかそうゆう所が愛されポイントよなあ。ハクと話すととてもほんわかして暖かい気持ちになります。ハクの作る世界観もとても優しくて面白いので、これからも演出と役者で輝いて欲しい!!文笑問題に出られて良かった〜と未だに思います!自分の強みを最大限生かしたおもろい役を期待してるぜ!ナンセンス幽霊奇譚:須藤

握飯子

毎日一生懸命生きてるめしこ。今回もよく頑張りました。最後までこだわり抜いたからこそ、ほんとに素敵な作品になったと思うよ!クオリアは、ドジっ子とか先輩舐めてるとか散々言われてるけど、ほんとはめちゃくちゃ気にしいだし優しいし他人思いだなって思う。みんなもそう思ってるはず!先輩になってから、去年以上に心労が多いと思うけど、その中で自分の世界を作り上げてること本当に素敵です。あと、めしこの演技は唯一無二で表情とかすごく魅力的。是非コメディみたい。こんなに近くにいるのにあまり力になれてない気がするから、引退後も遠慮なく誘ってね!!ちゃうかを楽しめ!ゴミたちの日:ゆう

梅本潤

心労を与えすぎた梅本。ここまで残ってくれてありがとう。どうか最後には楽しかったと思って欲しい…。しあらは最近真面目?な役が多い気がするから、人間じゃない役とかをみたい。なんも考えずおもろいことをして欲しい。結局は関西人。今回も、難しい役だと思うけど、見る度良くなってて切ない感情が伝わってくる。上に色々言われるのは嫌だと思うけど、私は本当にしあらを頼りにしてるし、これからもそんな先輩でいて欲しいよ。部署の先輩両方めんどかったと思うけど、本当にありがとう。流行(たぴおか)に乗り遅れるな:タピ王

笑いつくしてさようなら

こんにちは。33期のベジことベジータベジ子です。アキ公演では初めての役者となります。妄想班の役者紹介をしていきたいと思います。お気に入りの役を添えて。

中津川つくも

本作の主演。役者で共演すること二度、制作・舞監で協力すること三度。今年度の僕の演劇活動はつくもさんYEARでした。去年は役者として全く絡みが無かったので、たくさん共演できて非常に喜ばしい限りです。所作やセリフ運びがとにかく自然で、後輩への演技指導も完璧にこなす姿は尊敬の一言に尽きます。秋公演期間中幾度となく舐めた態度をとってしまいましたが、反省はあまりしてません。楽しかったです。オムニに引き続きつくもさんと自分の二人ペアでなかなかに重要な役どころを演じております。なんと今回はキャスパや映像でもガッツリ共演できちゃってます。負けないように必死に食らいつこうと思います。どうやら僕の演技でたびたび笑ってしまいそうになるらしい。目標はつくもさんから地笑いを取ることです。

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド ナツ」

佐々木モモ

衣装も小道具もオペも役者も全部全力投球。やる気の塊のころね。 後輩女子からの尊敬も厚く今のちゃうかに絶対にいなくてはならない人。結構感情の浮き沈みが激しい人で、いい意味でとっても人間味を感じる。とてもありのままで生きている印象。役者として悩みながら成長していく姿、マジでかっこいいぜ。いつものダル絡みも嬉しいヤミー感謝感謝。今回の役にとんでもなく思い入れがあるようで本番週も舞台上でセリフとにらめっこして、完成度高めてた。尊敬。

「ナンセンス幽霊奇譚 幽子」

坪井涼

予定の都合で稽古にあまり来れなかった模様。その中でゴコ色に役を染めてるの強いよね。ゴコだけは砂漠にいっても、スラム街に放り出されても、南極大陸に捨てられても人間性が1ミリも変わらない気がする。死を目前にした時もいつもの茶色のパーカーと黒いズボンを身にまとい果敢に立ち向かっていく姿が容易に想像できる。なんか社会に出て働いているイメージもつかないから大学教授とかになってそう。しらんけど。

「なまくらパンダ 玉木」

ζ

β。今回の公演でβがどのような人間なのかようやくわかった。今まで思っていたのとは340度くらい違う性格というか、生き方をしている。僕のことを僕が思っている以上に信頼し、大切に思ってくれている。今回の僕の役も気に入ってくれているみたいで嬉しい。僕は君みたいに上手な演技は出来ないからこそ気に入ってくれるのは嬉しいよね。今まで誰にも見せていなかったβの真の姿を垣間見たような気がした。アキ公演が終わってもまた何かしらに誘ってくれよな。しばらくは冬眠する予定やけど、呼んでくれたならいつでも飛んでいくぜ。

「ゴミたちの日 カラスの隊長」

緒田舞里

まりお。地元同じ系団員です。行きの電車でばったり会ったことが何回かあった。役者としてスタッフとして今のちゃうかを一番味わい尽くしているのはまりおなんじゃないかな。今回はキャスパ作成にも初挑戦!めちゃくちゃいいキャスパ。踊ってて楽しい。ありがとよう!明日の楽ステで爆発しそうな後輩。まだまだ秘めたる力を残していそう。

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド 弟者」

三一三

ロキロキのロックンロールなクールボーイ。共演してみたかった後輩その1。今回の公演でものすごいスピードで成長していっている。何気ないことで話しかけてくれたりしてとても嬉しかったりしている。いや、でももっといろんな話がしてみたいな。そんな後輩。ちなみに僕はビートルズだとyesterdayが断トツで好きです。

本番一日目で化けた後輩。めちゃくちゃびっくりした。楽ステはどうなるんだろ?

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド セールス」

トロン

カッコいい男。なんでこいつはこんなにカッコ良いのだ。衣装を着て歓声が上がったその1。今年の冬とかに梅田に行ったら「阪大理系超イケメンホスト。君の心を積分しちゃうぞ♡」みたいなキャッチコピーとともにホストデビューしそう。売り上げは月100万円。俺は宝くじ1億円をあてて絶対にマウントを取ってやりたい。でも俺の一億円よりもよっぽど価値のある、勝ち組の人生を送ってそう。羨ましいね。その一億円でいつかトロンに貢いでそう。こっわ。

「ピザキライ‼ シェフ」

大門宙羽

待望の役者。ラッシー。衣装を着て歓声が上がったその2。ちょっとカッコよすぎない?当日制作手伝ってくれた時に話してた時におもろい子やなって思ったから役者してくれて超うれしい。共演も出来ちゃってる。超超うれしい。最高かよ。これからも役者姿見たいぜ。A脚本の照明オペやってるの横で見てたけど器用すぎてビビった。僕はオペなんて絶対できないや。明日の楽ステでも一緒に笑いと取りたいね。

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド ロボ2」

えどいん

最近エドインを理解でき始めた。面白さを常に追求し、ずっとボケ続け滑ってもお構いなし。こういう人って必要だよね。新人ぶりの共演。僕が隠居している間もずっと役者参加をしていたので演技力もとんでもなく上昇している。いつかくうやさんもいってたけど、刑務所にぶち込まれた態度の悪い囚人役をいつかやってほしい。なんやねんそれ。制作班員としてInstagram頑張ってくれたり、当日の設営手伝ってくれるのほんまに力になってます。来年もよろしくね。

「無人有人 もりお」

荻野琥珀

ハクータハク子。オムニからの仲。今回は稽古場ですれ違い、シーンでも絡みが全然なかった。思ったけど俺ハクと役者としてちゃんと共演したのオムニの一回だけだわ。あー―――また共演したいなぁ。ハクがいるだけでその場の空気が和むの本間に凄い才能。おかげさまで幕仕込みずっと楽しいわ。ちょっとふざけ過ぎ感否めないけど(笑)

不仲説が出るくらい飲みの誘いを複数回断られてますが、秋公演が終わったらさすがに行ってくれると信じています!

今回の役マジで天才過ぎてずっと敗北感を感じています。というかオムニで共演した時からずっと適わないと思ってる。引退までには共演したい。

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド 侍」

かの

すふれ。ベジータベジ子の名付け親。すっかりなじんでますね。今回の役もぶっちゃけすふれ以外できんなーと。先日情報公開されてましたが外部公演でも役者参加しているほどに熱い思いを持ってたりする。ちゃうかの方にもちゃんと来やがれとも思ったけど(笑)

すふれの何がズルいかって、あんまり稽古来てなくてもいいパフォーマンスをするところ。悔しいねぇ。ハクと同じく稽古場ですれ違い、シーンでも全然から見なかった。すふれとも流行以来ちゃんと共演できてねぇ。また共演したい。

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド 姫」

ふぉにゃ

今回の公演の推しキャラその1。当日制作がやりたいと全力笑顔で立候補してくれた名誉制作班員。めちゃくちゃ嬉しいぜ!体験稽古で命名したっきり話せてなかったけど、今公演で話せて良かった!ここでは統括のフォーニャー氏の金言をいくつか紹介することにします。ミスをしてしまった舞台美術班員に対して、「大丈夫っす。ここは材が雑に折れてた方が味あるんで」。またまたミスをしてしまった舞台美術班員に対して「全然大丈夫っす。統括OK なんで」(2コンボ)。そんな偉大な統括の許可を取らず両面テープの貼り方を変えてしまった舞台美術班員に対して「天才ですね。この方が効率いいですね。」「もしかして…俺も…統括になれたり…しますか?…」「はい!次期統括はベジさんですね。」(3コンボ)

ちょっと待て、全部俺では?…ミスしすぎでは???…

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド 閻魔」

たぴおか太郎

今回の公演の推しキャラその2。フォーニャーとのかけあいがとても良き。声量とか動きとか感情の入れ方がもう演劇数年やってる人のそれ。というか、僕はオムニの時点で「敵わねぇわ」って思った。この才能に勝てるすべを僕は持ち合わせていないし、これからの演劇生活で得られることも無い。そのくらい才能にあふれてる。そして、なんといっても今回B脚本のPVを担当してくれているのは何を隠そうなすかなのだ!PV撮影めちゃくちゃ楽しかった。いつか長編脚本で主演を張っている姿が見たいちゃうかの新生女優。本番中妄想班で一番ノってんのなすかやない?やっぱ敵わん。

あと次期幕チーフ!好きなだけこき使ってくれよな!よろしくぅ!

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド 死亡フラグ」

水琴冬雪

ベガータベガ子。この子は繊細だけどとても強い子です。演劇に対しては誰よりも真面目だし、なかなか言えない事もしっかりと言ってくれる。今回割とがっつり絡みがあって嬉しいね。制作班員として、当日制作としても全力で力を貸してくれるので本当に嬉しくて仕方ない。妄想班の真面目枠を担っているのは間違いなくベガ。ここまでは結構前に書いてた。本番二日目で化けた後輩。前説は僕の知る限り誰よりも上手いし、アンケートでも人気凄い。でもそんな凄い彼からゲネ、1st、2stと自笑いをとっている僕はもっと凄い…わけもなくただ迷惑な先輩ですね。メイン級の役も見てみたいけど、彼に一番合うのは今回みたいな役なんじゃないかなと勝手に思ってる。これからも楽しみ。

「妄想戦争☆クレイジーオンザベッド 店員」

かけうどん

まず初めに彼とのラインのやり取りを少し振り返ってみましょう。

ベジ「〇〇の衣装持ってないかの確認お願いします。」

かけ「え」

ベジ「なんか僕おかしなこと言いましたかね?」(既読無視)

~数日後~

かけ「ワンピースって好きだっけ?」

ベジ「好きですよ。最近激アツですよね」(既読無視)

衣装連絡を無視されたと思ったら、彼からふってきたワンピースの話題も無視されました。なんて奴だ!…ですが今回も演出補佐としてたくさんお世話になりました。あなたの演技指導めっちゃ好きでした。今回で引退ですかぁ。寂しいですなぁ。またどこかで。32期の先輩の中では部署での関わりも全くなく、役者共演も二回だけだったけどたくさん話しかけてくれた。嬉しかったです。留学頑張ってください。日本から応援してます。

「風見鶏のトートロジー 世論」

Aru=R

ずっと見た目が変わらないなぁって思ってたけど、どんどん細くなっていっている気がする。大丈夫か?次会った時に骨と皮だけになってないか心配。それでもホバ曰く、「食べてるんだけど太れねぇ」。いや俺の脂肪分けてやりたいよ。それはさておき今回の役では「こんなところで笑い取れるんや」と学びになったところがある。本番で同爆発するのかとても楽しみである。いつも制作手伝ってくれてありがと。頼りにしてます。

「ナンセンス幽霊奇譚 助手」

アリリ・オルタネイト

またの名をイルル!役者としても制作班員としても進化が止まらない!今回の本チラめっちゃいいね!ナニィ!宣伝美術も最強だと!?文笑問題が懐かしいな。今回は全く絡みがないので残念だぜ。これからもインスタグラムをよろしくお願いします!ちなみに俺はもう完璧に使いこなせるようになったぜ。いるるのおかげ。なんか誰かが言ってたけどイルルはベジのことを舐めてるらしい。まぁいいや。てか、芸名メッチャかっこいいな?誰につけてもらったん?

「文笑問題 楓」

夕暮児

こたち。この脚本を最初に読んだ時からこのキャラをやりたくて仕方なかったぜ。脚本改定も無く、衣装転換にも配慮されつつ、音響照明映像にもこだわりまくる、こんな脚本見たことないぜ。それでいて演劇初心者とは思えない、高度な演技指導。めちゃくちゃためになる。ほんまにこの作品に出れてよかった。本番ぶち上げるんで楽しみにしててくれよな!褒めるときはまっすぐな目でド直球に褒めてくれるから普通に飛び跳ねて喜んじゃう。PVのこたちイケメン過ぎない?またこたちの作品に出てみたいなぁ!本当にありがとう!楽しい一か月でした!

「ゴミたちの日 図書館の人/バラ」

ちゃうかに入って一年半、今回の公演が終わったら最上回生。

僕のちゃうか生活も次からは全て「最後の」が付いて回ります。

このメンバーで打てる最後の公演。後悔なんて何一つないように全身全霊でぶつかっていきます。

 

そして、自分の全力で楽しんでいる姿を見て、団員とか見に来てくださった方々に少しでも生きる活力を与えたいな。劇団ちゃうかちゃわんが僕に与えてくれたように。

今回の公演が終わったらしばらくちゃうかの人とは会うこと無くなっちゃうんだなぁと思うと柄にもなく寂しくなってきました。

間違いなく人生で一番充実した期間でした。明日は楽ステですね。全力で暴れ散らかしましょう。

笑いつくしてさようなら!またどこかでお会いしましょう。ベジータベジ子でした。

いつだって純情!

弾け飛べパワフルパラダイス🌟

パワーーーーッッッ!!!

どうもベジータベジ子です!文笑班の役者紹介をします!

中津川つくも

つくもさん。文笑班の演出補佐。自分は今回の公演で初めて32期の先輩と絡みました。まさかちゃうかの大女優つくつくつくもんもんさんとこんなにガッツリ共演できるとは思っていませんでした。自分、足引っ張ってないですかね?動きのキレ自分にも分けてほしいです!本番頑張りましょう!

Erica

イルル!文笑班唯一のツッコミ担当!留学生ながら完璧なツッコミをするその姿、もはや誰よりも関西人!自分のノリにもノッてくれる話してると楽しい後輩!制作の方でもたくさん仕事をしてくれてとても嬉しかった。なんと、今回の公演期間中にベジのInstagram力が格段に上がっている(前年比100%)のは彼女のおかげなのです。「ゑ?ベジさんInstagram使えないんですか?(笑)」なんてもう言わせない!俺は立派なインスタグラマーだッツ!次の公演の芸名は「独尊☆唯我☆天上天下」とかどう?かっこよくない?嫌なら「アリリ・オルタネイト」しかないな!笑

本番頑張ろうぞ!

ベジータベジ子

独り身のしがないおでぃさん。「ちゃうかが無かったら孤独死していた。」などと供述しており…

芸名の語呂が良くて気に入っている様子。

JEONGMIN LEE

ナギ!何を隠そう今回の相棒であります!流石は経験者…僕よりもはるかに演技力がありまして…その演技に刮目せよ!服装がオシャレで稽古場で常にニコニコしている印象。8月に母国へ帰ってしまうそう。寂しいな――!日本での最高の思い出になるよう全力で頑張ろうね!

松岡宏樹

レプトン!彼は本当に面白い。最初はおとなしい印象だったけど稽古を経るごとにどんどん声も出て、演技に迫力が増していってた。笑顔も増えて行ってて「稽古楽しんでくれてそうでよかったー!」と密かに思ってました。そうだと良いな。あと自分が出てる過去公演も見てくれた模様。ありがとう。ボケもツッコミもできるおもろい後輩。本番の爆発、期待してます。頑張りましょう!

佐々木モモ

モモササキってなんか「モモササ機」に見えた。モモとササを分ける機械なんかな?前聞いたらそうやって言うてたしそうなんやろ。仮面浪人して理転したいっていうてた。仮面浪人生成功者の金言ならいつでも上げるで!金取るけど。意外にも「ゲネで衣装忘れてもいいっしょwww」みたいな親父ギャグも連発してくる。キャラ崩壊してて草(笑)

ちなみに二次元極座標と三次元極座標のヤコビアンは覚えておいた方が良いで。あと、連鎖律(Chain Rule)やな。多変数合成関数の微分とは似て非なるものだから注意して。2変数関数の極値を求める問題はそんなにでないから、1変数関数の極値だけは完璧に求められるようにしとこ。質問はいつでも受け付けるで。あ、慣性モーメント求めるときに密度かけ忘れがちやから気を付けて!

半分くらい真実。さぁ本番頑張ろ!

たぴおか太郎

なすか。ちゃうかの革命児。世界を揺るがすディープインパクト。そのすべての行動が国家機密。燦然たるその風格たるや、とても日本語では表せまい。Vau, see on suurepärane!…エストニア語やとなんとか表現できました💦💦…

次回!たぴ太郎エストニア侵略!ぜってぇ見てくれよな!

映像とか美術系センスもピカイチながら、圧倒的声量、圧倒的演技力!!!これからが楽しみな後輩。次の芸名は「柳川三郎太新宿本店」とかどう?とても似合うはず!本番も会場をぶち壊す勢いで暴れまくって!頑張ろう!

Σ

稽古場で暴れまくってるやべーやつ。その一方で完璧な演技をするその雄姿、まさにちゃうかのスーパースターとは彼のことである。後輩、先輩、同期皆から信頼の厚いちゃうかの大黒柱。これからの活躍も要チェック。αとかβとかθとかΣとかいろんな数学記号を使ってる。次の芸名は毛色を変えて、「解と係数の関係」とか「ラプラシアン」とかとかどう?めっちゃ似合うと思う!響きがカッコいいしね。あ、直行座標を三次元極座標ラプラシアン変換するのは計算量やばいから気をつけて。本番頑張ろうね!

竹之内かの

すふれさん。文笑班のキャスパ担当。そして何を隠そうベジータベジ子の名付け親。めちゃくちゃ気に入ってます。素敵な芸名をありがとう。日本語を‘感覚で話す‘特殊能力者。「えっと、あの「ぴょん」って感じなんだけど「ぴょこん」に似てるんだけど…でも「ピョン!」ともちょっと違って…あ!「PYON」って感じ!!!わかるよね!?簡単だよね!?」みたいなことを連発してる。いやわからん。多分普通に天才の部類に入る人間だと思う。感覚で行動してるんだけどどこかロジックが構成されているので最終的に理解できる感じ?やっぱすげぇっすすふれさん。次の芸名は「煉獄紅蓮明王」とか「蓮華嚥下却下法王」とか…どう?きっと似合う!キャスパをノリノリに踊れるように頑張ります!素敵な振り付けをありがとう!

荻野琥珀

演出。やはり君の作品にはメッセージがあって、結末に至るまでにたくさん伏線が張られててとても面白い。もう荻野琥珀のファンです。ハクの作り上げる稽古場めちゃくちゃ楽しかったで。オレオさん大爆笑させようぜ。この脚本ならできると思う。ハクが僕に与えてくれた役をどこまで上手くこなせているかわからんけど個人的にはすげぇ楽しいです。悔いなく終わりましょう!全力で楽しんで!

※深夜テンションの兼ね合いで、文章の性質にムラがありますがあまり気にしないでください。

僕らは一人じゃない。皆がいるからきっと上手く行く。さぁ楽日。テンションぶち上げて行くぜ!!!We Are Top Of The World!!!最後の1秒まで全力で!!!文笑班しか勝たん🔥

以上、ベジータベジ子でした!

役者紹介一番乗り

エドウィンです。役者紹介一番乗りを目指して4月5日から書き始めてます。

久保勇貴

 なんで烏の鳴き真似だけダメなんだろう。新歓活動やら何やらでとても忙しそう。演技とても目標にしたいです。役者紹介先こされた。

坪井涼

 ゴコ、ほんわか男子。くすぐりに異様に弱いタイプ。別にくすぐるつもりでもなかったのに…

ボケがちょくちょく分かりづらい

中津川つくも

 今公演とてもお世話になりました。アドバイスのおかげで目指すビジョンがはっきりして助かりました。

 きび。我らが演出猊下閣下陛下殿下台下臍下。きびぐらいのテンションの高さ、とても助かる。

Aru=R

 今回は残念ながら出れなかったけど、また今度。Twitterでの行動報告が首相動静レベルの細かさ

梅本潤

 舞監にふさわしいきっちりとした性格の人。趣味が見つかるといいね。意外とボケる回数でいったら一番なのではないかと疑っている。

竹之内かの

 キャスパありがとう。すごいいろんな服を着ている。よくいるほんわか系と見せかけて…のタイプかと思ったらなんやかんやほんわかしている…気がする…多分。

かけうどん

 ロッドマンさん。とうとう完全な黒髪になった。新人公演と違ってロッドマンさんがいるからか大道具作業がだいぶ楽に感じる。

杏仁アニー

 同じく大道具作業すごい頼りになりました。

望月オーバーフロー

 ロビンソンさん。

最近やっとわかってきたかと思ったけどやっぱりわからない。多分思考の量がとても多い人。

θ

 なんか一言で形容しようとすると若干困る。六十点を切る分野が無さそう。

永満柊人 

 あまり一緒に話すことがなかった。この稽古回数でこのクオリティに持ってくのかと驚きました

握飯子

 買い物しようと街まで裸足で駆けてくクオリア。たぶん一回ぐらいその経験あると思う。ここでこう来るかというセンスにはもう勝てないと思った。

君安飛那太

 寝ろ。自分とわりと趣味が近い。力作PV頑張ってた。

田中かほ

 休んで。大道具チーフお疲れ様です。かわいいと言う言葉はそんなに万能じゃないと思う。

萩野琥珀

 ほんわか男子。冗談を言うと1番欲しいツッコミをくれる。

結局2番、新人は3番だったのでこのままいけば次回こそトップバッターになれると思います。

後、稽古日誌の上がり具合を見るに今回は役者紹介みんなそんなに書かないんだろうなと言う気がする。予想7人で行きます、当たったら自分の次に役者紹介上げた人にご飯奢ってもらいます

行間に愛を込めて

こんにちは、つくもです。新人公演、役者紹介やっていきます!今回は、時間をかけてゆっくり長文を書きましたよ。

ピンキー

憧れ。圧倒的憧れ。女子なら分かるはず、彼女みたいな女になりたかったー。顔可愛いし服とか持ち物のセンスも良いし、演技上手いしダンスも踊れる。それでいて関西のギャグセンス。サバサバしてるのかと思いきやとってもピュアで真っ直ぐ純粋。え、悪いところなくないですか??オーラがありつつ人懐っこい性格で皆彼女の虜ですよ。ピンキーの演技にはとっても華があります。舞台でとてもイキイキしてて、見ているこっちもワクワクします。文字としてのセリフを発して決められた動きを再現してるのとは違って、そのキャラクターがそこで生きているような、そんな演技だなと思う。思えば共演するのは10月公演以来で、あの時とは立場が逆になったようで新鮮です。舞台上で彼女と沢山絡めるのはすごく楽しいし、色んな刺激を受けています。10月を思い返すと、仲良くなったな〜って感じるな。はじめは唯一女の子の同期だったし、仲良くしなきゃ!って思いすぎて色々気にしすぎだった思う。なんでも考えすぎちゃう自分と違って、ピンキーはあっけらかんと本能のままに生きてる気がする。羨ましい。ピンキーがいるだけで場が明るくなるし、嫌な気持ちが消えて私もテンション上がる。一緒にいてポジティブにさせてるれる人は貴重です。大切にしましょう。全然自分と違う彼女だからこそ一緒にいて楽しいし、見ていて飽きない。でも絶対恋愛観違うから恋バナは聞く専門がいいな笑 役者ピンキーの可能性はまだまだまだまだ無限大で、これからもっとステキな演技を見れることを楽しみにしてる。いつも元気をありがとう。

中津川つくも

私。今年度、4回も舞台に立たせていただけて心から感謝。

永満柊人

実家のような安心感。結構重めの兼サーしててとても忙しそう。今公演まであんまり話したことがなかったけど、とても話しやすくて稽古が楽しかった。彼は太陽みたいな人ですよね。それでいて話していて緊張しない安心感があります。普通にコミュ力高いんだろうな。彼はザ大学生って感じがします。変にひねくれてないから、ちゃんと楽しいときに楽しいと思える、楽しむべきところで楽しめる、そんな大学生活を送ってそうだし送って欲しい。お互い地方出身ということで田舎トークに花が咲きました。いつか九州案内してくれよな!音楽の趣味も合いそうだし今度カラオケ行きたい。いや、行こう。この公演期間で仲良くなれたなと思いつつ、もっと話したかったなとも思います。みんな言ってるけど、役者初とは思えないほど自然に堂々とした演技をしています。本人がとってもいい人だから善人の役とかやって欲しい。普通に泣かせられそう。よく分からんけど、唐突にイケボで語りかけてきて私もやり返して収拾つかなくなる遊びしてたよね。あれ楽しかったな。あと、ピンキーと変なオネエキャラみたいな絡みしてて、この2人のコント見たいなと思ってしまった笑 上述した通り忙しい人なので役者は最初で最後かもって言っているのを聞いた。どこかで、そうだろうなとは思ってたけどやっぱり寂しい。面と向かって言うのも困らせそうだから言えないけど、また一緒に舞台たちたいよ。それでもちゃうかには在籍し続けると言ってくれてるのでそれだけで十分嬉しい。頼れる宣伝美術チーフの彼にはたくさん助けて貰いました。フロンさんの優しさを受け継いでるよ。宣美に興味津々やったから、今後素敵なチラシを作ってくれるのを楽しみにしてる。時々ダメ〇なのに稽古いなくて電話かけたりしたけど、それ以外はとても素晴らしい人ですね。血液型が一緒と知ってめっちゃ驚いた。きっと私は永満のほんの少ししかしれてないんだろうな。もっと仲良くなりたいぜ。ちなみに、私は嵐の曲Breathlessが1番好き。

かけうどん

元気の源。今公演、よく一緒にいたし凄い助けられた気がする。誕生日が一緒なんですが、同期に2人という奇跡のおかげでたくさんの人に祝ってもらいました。ありがとうございます。喜びが2倍で幸せの誕生日でした。作業日が限られた中での大道具チーフ本当に大変だったと思う、お疲れ様。色んなイレギュラーに頭を悩ませていたけど、君だからここまで来れたと思う、頼もしかったぞ。ロッドマンの演劇論、好きなんですよね。でも、理解できるけど共感はできなくて、自分と違う考え方を持ってる人は凄いし新鮮だなと感じています。色々と妥協してしまう私は、あなたのように自分が納得するまで折れない姿勢に尊敬する。こだわりのない人間よりこだわりを持てる人になりたい。今思えば、ロッドマンを分かるまでにはだいぶ時間がかかった気がします。この人の頭の中はどんな思考が巡っているのか全然分からなかった。今も完全に理解はできてないだろうけど、ロッドマンの価値観・考え方・人生観みたいなことを聞くのはすごく刺激的で、私も頑張って生きようと思える。そんな友達が出来たのは嬉しいことです。ロッドマンて、笑う時声出さない子なんですよ。私が人の顔みて話すの苦手なので、たまに隣で声が聞こえないと、真顔なのか笑ってるのか分からなくて不安になって、横を見るとすっごい満面の笑みでいてくれる事がよくあります。この一連の流れが好きだったりする。最近気付いたけど、私ロッドマンといると絶対イライラしないんですよ。こんなに短気なのに、てかイライラしてても、ロッドマンと話すとなんか和んで気づいたらどうでもいいことで馬鹿みたいに笑ってる。これを私は、ロッドマンがツボなんだよね〜って言ってたみたいです。彼的には、何も面白くもないのにケラケラ笑ってる私が面白いらしいです。平和な世界か??今回の小道具の中に、彼が実家から持ってきたぬいぐるみがあるんですけど、それを抱えているロッドマンはまさに「ごちゃい(5歳児)」でとっても可愛いです。いっぱい写真撮りました。

高井下高井戸店

ぜんぶわかってくれる人。演出お疲れ様。タスクを抱えすぎだけど、それ以上に自分でやりたい気持ちが大きいんだろうなあと思う。もっとみんなを頼ってね、君が思っている以上に、みんなロビンソンを信用してるから。よく共感してくれるから勝手に似た人種だと思ってる。何かあったらTwitterに呟くテンションでよくLINEする。割とどうでもいい内容でもちゃんと(?)話聞いてくれるし良い奴だと思う。人間の行動分析とか社会情勢とかを雑に話すのが好き。自分に厳しい人だから、「俺別に演技上手いわけじゃないのに、自分の考えとかアイデアでみんなの演出していいんやろか」みたいな葛藤をすごく感じた。私個人で言うと、君に演出をつけてもらいたいし、君が思う世界観を体現したい。もちろん理想には届かないかもしれないけど、ロビンソンの思い描く作品に少しでも近づきたいなと思って稽古をしていました。初めてのちゃんとした演出、本当にお疲れ様、感謝しかない。君の創作意欲は凄いよ。きっと同期は皆君の味方だ。これから経験積んで、良い演出家になって欲しい。ちゃうかでお前の創造力と想像力を爆発させるんやー。怒涛の3週間、君は倒れなかったけどシンプルに心身が心配。新歓役者めっちゃ嬉しいけど、新人終わったらいっぱい休んでね。新人楽しかった?私はロビンソンが稽古場で笑ってる時が1番好きだったわ。あー面白い人が面白いもの見て面白いこと思いついてるーおもしれえってな。舞監は演出を支えるべきなのにロビンソンは自立して私がむしろ寄りかかってたかもしれない。公演期間の3ヶ月、本当にありがとう。同期のこと一番好きなのロビンソンよな。不器用さんめ。

藤丸翔

何を言ってもいい人。年齢的にお兄ちゃんなんだけど、私的には弟。いやでも、なんでも受け止めてくれる寛容さに甘えてるだけだからごちゃいがお兄ちゃんなのかもしれない。今公演で、照明チーフとしての有能さを遺憾無く発揮してた。普通に凄いし、かっけえ。照明のこと1ミリも分からない私が「そーすふぉーってどんな漢字書くの?」とか自分でも意味不明な質問しても、ちゃんとつっこんでから真面目に答えてくれる。優しいよねこの人。とても頼もしくて、先輩にも認めてもらえる彼の仕事ぶりを嬉しく思ってます(母かな) これからもっと色んな経験を積んで、凄い人になっていくんだろうな。君の考えた照明大好きよ。自分の気持ち気正直な彼は、たまにこっちがヒヤッとする発言をします。特に先輩に対して笑 今回は新人公演なので、あまり失言はなかった気がするな。少しごちゃいの失言を楽しみにしてる自分がいることに気づいて笑った。今回、ちゃうかとしては初役者で、ハマり役すぎるキャラクターに、最初の読み合わせで爆笑しました。先輩方なら分かってくれるはず笑 すごく自然で、こうゆうやついそう〜みたいな良いキャラをしてます。舞台上でイキイキしてる彼を見るのはすごく嬉しい。アドリブ王のロビンソンとペアのシーン、しんどそうだけど頑張って。キレキレのアドリブツッコミ期待してる。

久保勇貴

なりたいけどなれない人。2月上旬、ほとんどの人が諦めていた新人をずっと打ちたいと希望を捨てなかったのが彼。今公演、彼がいないと上演は不可能でした。その点で、たくさん迷惑をかけたし心から感謝しています。制作チーフが君で良かった。私は根がネガティブなので、ずっと前を向き続けることが出来ないんですね。でもくうやはとても真っ直ぐに、そして冷静に状況判断できる人だなと思います。でもまあ、怪我と遅刻を換算するとプラマイゼロかな?いつまでも根に持つ面倒な女とか言わないでください!演技の話をすると、私はずっとこの人と共演していくんだろうなと思いましたね。今回も例に漏れずいっぱい絡みます。今公演、シーンもキャスパもくうやと一緒のところが1番楽しい。どちらも顔を見合わせる瞬間があるんだけど、その時の彼の表情は好きですね。10月公演から良い表情する役者だなと思ってます。くうやは何事にも真っ直ぐ全力で、見ていて気持ちがいい。そのせいで、自分が気づかないうちに無理をしていたり突然スイッチが切れたように元気がなくなったりすることもありますが笑 一番最初の「なりたくてもなれない人」について。私の中でなりたい人には二種類あって「ちょっと頑張ったら届きそうな目標」と「どうやっても近づけない憧れ」があります。彼は後者で、こんな人になれたら人生楽しそう、とか思うんですけど、でも私は彼のようにはなれないなあとどこかで分かっているんです。(このあいだ、くうやは他人に嫉妬しないということが判明しました。まじかよ、そんな人間いるのか。嫉妬するとしたらみんな自分より凄いところがあるから、全人類に嫉妬してるよーとか言ってた。まじかよ。)完全に違う考えの持ち主だと思う一方、やっぱりこうなりたいと思ってしまうジレンマのせいで、その憧れを受け入れられるくうや全肯定期とそんなふうになれねえよっていうくうや嫉妬期が生まれ、対応に波が出てしまい申し訳なく思っています。まあ、何が言いたいかって言うと、いつもありがとう、強く生きてくれ笑

あしもとあしっど

未知。努力家だなと。よくそんなに頑張れるなあすげえなあって思ってる。絡むシーンが割とあって一緒に稽古することも多かったけど、現状に満足しない姿勢がすごいと思った。好きこそ物の上手なれって感じ。演劇が好きな気持ちが伝わってくる。皆さん、ニトロの台本見たことあります?すげえよ。ありゃすげえ。恐縮ですが、10月公演の自分の台本を思い出した。すごくたくさん考えて、言われたことを熟考して、自分の中で落とし込んで、より良い物を作りたいって気持ちは尊いよね。ニトロは普段と演技のギャップが大きいなーと感じる。別人格じゃね?って思う、表情とか声とか。そこまで代われるの凄いよな。今回の役、めちゃめちゃキャラが立ってると思う。座組ならわかると思うけど、ニトロの不思議な手足の動きはめっちゃツボだった笑 あとたまに、めっちゃ目力強い時あって自分の存在潰されそうとか思う。なかなか雑談する機会がなくて、ニトロの性格とか人物像はまだ掴みきれてないけど、誰かからアイデンティティ云々の話を聞いて、この人は面白いぞって興味を持ってる。私も思考っぽい所があるから、彼が普段どんなことを考えてどんな人間になりたくてみたいな話を聞いてみたいなと思う。今のところ化学に対する愛しか伝わってない…。このあいだひろせんせーとなにやら理系トークで盛り上がってたけど、私にはアボガドロ定数が何かすら思い出せなかった。こんな文系脳の私とも仲良くしてくれよな!かなり雑な紹介になってしまったけど、ニトロはきっとこれからもたくさん役者をやってくれると信じてるので今後のための余地ということで!前半のニトロと絡むシーン、個人的にお気に入りです!注目!

アニー

信頼の塊。みんなご存知の通り、スタッフにおけるアニーの信頼度は最高です。特に美術系はセンスが光り、舞台や小道具は彼女なしには考えられません。みんな、まあアニーなら大丈夫やろって思ってる気がする。信頼の裏返しとはいえ、たくさん仕事任せてる気がして申し訳ない。アニーが作るものがとっても好きなので、本当に今後が楽しみ!今度、宣伝美術にも入ってくれて、近々ステキなチラシが見れるのではとワクワクしてる。

役者としては、初めてとは思えないほど堂々と楽しそうに演技をしてる。彼女がまだ入団を決めかねているときの読み合わせを知っているからこそ、新人で役者をやっている姿に感動する。めっちゃかっこいいよ、あと面白い笑 もともとスタッフ志望で入ってるし、初めは演技に対して恥ずかしさとか自信なさの見えたけど、稽古を通してどんどんどんどん成長して、常に新しい課題を見つけて模索している姿はシンプルに尊敬する。演技の楽しさに目覚めてくれたようで嬉しい。(私が思うに)アニーが拘っているシーンがあって、キャラクターの変容っぷりとかっこいい低音ボイスに注目して欲しい!新人始まる前までは、たまに話す〜くらいの関係だったけど、一緒に時間を過ごすにつれ仲良くなれた気がする。たまに、気がつくとアニーが横にいて、くっついてくれてることがあってめっちゃ可愛いなーとなんか妹みたいに感じたりしてます。基本、アニーの方がお姉ちゃんなんだけどね笑 先輩はもちろん同期にもしっかり気を使えて優しいんだけど、言うべきことはちゃんと言うし関西のノリもあって、とても話しやすい。よく同期の面倒を見てくれてるイメージ。みんなボケだしふざけることが多い中で、一緒に笑いつつ冷静に諌めてくれる姉ポジ。アニーがちゃうかで楽しそうにしている姿がとっても嬉しい。これからも楽しいこといっぱいしよう!

雑賀厚成

安全地帯。よく話す同期。秋頃は、「シドはつくもの飼い犬」とか「地蔵に話しかけてるみたい」とか言われるくらい私が一方的に喋ってた気がするけど、今では5:5(たまに6:4でシド)くらいになりました。仲良くなれたのかなーと思ってます。お互い10月からずっと役者をしてるけど舞台で絡めるのは初めてでとても楽しいです。インパクトの強いシーンなので地笑い堪えるのに必死…笑 シドの演技は彼にしかない雰囲気があって、きっと演出もそれを見ての今回の役なんだろうなと思います。月並みな上手い演技は素晴らしいけど、その人にしかない味は唯一無二だと思う。そしてこのこは本番に強いらしく、これまでも何度も覚醒してきた。その姿を舞台上で見れると思うとワクワクするけど負けてらんねえと闘志を燃やしてます。シドは私にはない優しさに溢れていて、誰も傷つけないような言葉&面白い話を沢山してくれます。シドも関西人だな、と気づけたのは割と最近。私がイライラしてる時とかメンタル弱ってる時いつも泣きついてしまうので本当に感謝しかない。シドはみんなの精神安定剤だと思う。彼はあんまり弱ってる感を出さない(私が気づけないのか?)ので、人知れず病んでないか心配。もっとみんなを頼るんやで。公演期間中、シドが自転車を直すのが早いか私がコンタクトを買いに行くの早いか勝負をしましたが、私が勝利を収めたことを報告しておきます。

オペさん

照明

トニーー板倉(31期)

稽古後一緒に帰りたい先輩。トニーさんがいてくれるだけで安心感が凄いです。一緒に帰ると、美味しいご飯or楽しいカラオケに高確率で連れて行ってもらえるので嬉しいです。来セメからお忙しいみたいで、お会い出来る機会減りそうで悲しい。いや、トニーさんは箱の妖精だからなんだかんだ会える気がする。オペ席でたくさん笑ってください!

音響

佐藤舞弥

癒し。12月公演くらいから仲良くなった。きっかけはよく覚えてない。第一印象は声が可愛い〜で、声フェチの私的には仲良くなりたくてしょうがなかった気がする。すごいふわふわしてるんですよね。話し方とか雰囲気とか。そこにもすごく惹かれるし、たまに吐く毒も人間味があってとても好きです。私のこと唯一、ちゃん付けで呼んでくれる。なんとなく距離がある気がして呼び捨てが良かったけど、最近はつくもちゃん〜って言いながら寄ってきてくれるのが小動物っぽくて好き。どうしよなんの紹介も出来てねえ。みんなご存知だけど、とても有能メイクチーフです。事務的な仕事はもちろん、メイク案とかアイデアが豊富で、いつも奇抜だけど素敵なメイクを完成させてくれます。演劇において、舞台や照明と比べたらメイクは小さな存在だけど、それでもちゃんと意味があるんだって思わせてくれます。彼女と(普段の)メイクの話をするのも好き。結構タスクを溜めがちらしく、少し目を離すと病みかけてたりするので心配。でもきっと自分で立ち直るんだろうなーと私は放し飼いしてます(こうゆう所が冷たいって言われるんだよね)でもそれは信頼の裏返しなので、まやちゃんに頼んどけば大丈夫だろっていう気持ちで今公演過ごしていました。もちろん、その期待以上でしたけどね。スタオンだからなかなか会えないので、私的には役者をやってもらいたい、そしてもっとお話したい。そろそろまやちゃん呼びから、マヤに変更しようかなとか思ったり思わなかったり。彼女はたまに会えるそのレアさがいいのかもね。同期みんなまやちゃん大好きです。またラーメン食べに行こうね!!

音響オペ補佐

なしもとはな(31期)

デキル人。スタッフは宣美しか被ってないけど、そのセンスと仕事の速さに感服してる。音響でもその耳の良さを遺憾無く発揮してた。私にはそんな音の違い聞こえない…。他の人なら、ひいひい言って泣き言を言わなきゃやってられないような仕事量を涼しい顔でこなしてるイメージ。うさはなさんが弱ってる姿見たことない。そんなかっこいいデキル女になりたい!

映像

ひろせんせー

未知2。ニトロとは違って、単純に話す機会がなさすぎてどんな人か知らない。っていう体で紹介していこうと思ったんだけど、仕込み週になって話してみるとめちゃめちゃ面白くていっぱい書けそうだよ!第一印象は、大人しくて真面目そうな人だった。でもピンキーの知り合いってことで、彼女から面白い人だよ!って聞いてたから、面白いんだろうとは思ってた。人見知りするタイプかと思いきや、真顔で不思議な発言したりギャグセン高いし普通に面白い人だった笑 程よい関西弁がすごく良い!彼の実家がわりと田舎らしく、地元トークになった時、私の実家が富山で本名田近ってことが印象に残ったらしく、あだ名より先に出身地を認知された。良い意味で、人に対して遠慮がなくて優しいツッコミをするイメージ。なんかふわふわした不思議な雰囲気がある。今回のオペ席はふわふわしてるね!本人にも言ったけど、このまま1回も会えずに終わるのかな〜とも思ってたから、新人参加してくれてめっちゃ嬉しかった!同期と打ち解けるのも早くて、楽しそうに話している姿を見て嬉しかったし、ちゃうかにも沢山来て欲しいなって思った!私的に、声が高めのイケボ!って思ってるから役者姿も見てみたい(これを言うと本人に恥ずかしがられる、かわいいね) てか、歌絶対上手いでしょ!カラオケ行こう!異論は認めん!色んな所に所属していて忙しそうではあるけど、また来て話をしたいしもっと仲良くなりたいです!気合い入れてEnterキー押すんやで!蓄光・ケミ貼りめっちゃ手伝ってくれてありがとう。助かりました。

スペシャルサンクス

劇団ちゃうかちゃわん29・30・31期の皆さん

先輩方には本当に本当に色々な場面でお世話になりました。新歓もまともに出来ない中、4月・5月の段階で皆さんに出会えたことは私の救いでした。ちゃうかに所属している、ということが既に嬉しくて、稽古や公演を楽しみに前期は過ごすことが出来ました。例年の新人よりは知識も経験もないくせに偉そうにしている私たちかもしれませんが、少しは頼もしくなった姿をお見せできるよう頑張ります!

新人公演ということで、やっぱり同期の紹介は筆が乗りますね。楽しかったです。今回、舞台監督として責任ある立場について、改めて公演を打つということ、大阪大学、ちゃうかちゃわんの名前を背負うことの責任を感じました。こんな時代に公演を打てること、心から感謝しています。同期はみんな凄い人で、1番それを感じたのはやっぱり稽古中です。全員、やる気に満ち溢れているんですよ。たしかに、延期やら稽古再開の目処が立たないやらで、時間もなくギリギリの公演ではありますが、それ以上にみんなの熱量は半端じゃないです。演劇好きなんだなあ、32期が好きなんだなあ、ちゃうかが好きなんだなあと感じます。まあ、私もだけどね!!!そんな皆と公演を打てることは本当に嬉しいし、成功させたいなと思います。

私の中で、新人公演はトクベツではなく、本公演と同じ立ち位置でした。いや、むしろ初めの頃は新人に全然乗り気じゃありませんでした。頼れる人がいない状況で、右も左も分からない私たちが公演なんて打てるのか。仲良しを謳ってきた32期が新人公演を通して空中分解するんじゃないか。笑い事じゃないですよ、そんな兆しもありました。先輩方が大好きで、先輩方が作ってきたちゃうかの雰囲気が好きな私は、みんなと向き合うことが怖くて逃げ出したかった。スタオンでもいいかなって本気で考えたくらい。でも、みんな向いてる方向が違っているとしても、新人成功させたいって気持ちは一緒だったんだよね。だから通る道が違っても最後はひとつになれる、そんな人達だと気付けました。本当にみんな熱くて強い想いを持っていて、みんなが頑張るなら頑張ろう、この人たちについていこって思った気がします。私は先頭にたってる振りをして、実はみんなに後ろから押してもらってた、そんな感覚です。新人だから役者をするとか、新人で初役者参加とか、他のサークルとの兼ね合いとか、なんやかんやでこのメンバーが役者・スタッフをする機会は今回だけなのかもしれませんね。私はただ、向き合うのが怖かっただけなんだな。ここで諦めちゃダメだろうが。ずっと逃げてばかりでいいのか?俺はもう前向きに…そう、ちょっとは前向きになれたのかな。少なくとも今、新人公演は私たち、私にとって特別です。公演期間は3ヶ月。駆け抜けたのは3週間。涙が出そうなくらい幸せだったよ。

アニーがみんなを紹介しました

アニーです。初めての役者紹介なので

・第一印象か、最初期の思い出

&

・新人公演に関しての紹介

を書いてみました!わーいわーい

最後にちょろっと私の思いも書いてます。

✔︎役者

ピンキー

ピンキー。11月の秋公演の稽古で初めて会い、「ピンキーだ...!」と思いました。その凛とした佇まいで、オーラを感じた。秋公演の稽古はあまり見に行けなかったから、ピンキーの稽古の様子をもっと見ておきたかったなぁと思います。

今回の主役。Twitterのほうにも書きましたが、この役を演じている魅力的なピンキーからは絶対に目が離せない。舞台の上の彼女はずっと輝いていて、めちゃくちゃかっこいい。演技が、うますぎる。私の憧れだし、まだ見ぬ後輩からも憧れの的になる未来が見える見える。話していてめっちゃおもろいし彼女がいるだけで稽古場や作業場が活気付く感じがする。スタッフもシーンも沢山は被らないのですがもっとがっつり一緒に仕事したり舞台上で絡みたいなーと思っています。

キャスパも全部考えてくれてありがとう。私はダンス下手すぎてピンキーの思ったようなキャスパを一発で表現できてないと思うし、演技も粗だらけだと思うのでびしばし指導よろしくね。

中津川つくも

つくも。「アニー」の名前を創ってくれた2人のうちの1人。後述する、由来になった言葉を素敵に略してくれました。本当にすごく気に入っている。ありがとう。

初めて会ったのは秋公演の読み合わせとかだったかな。読みはもちろん普通に話すときもはきはきしていて役者さんっぽいなぁ、と思ったのを覚えています。

彼女の演技は幅がとても広く、どんな役でもものにしてしまう。真剣に役と向き合っていて、努力をたくさんしているひと。その演技は観ていると心が打たれるような感じがするんです。もうお客さんみんなつくものこと好きになるやん。今回も全員の印象に残るような、素晴らしい演技です。

あと、役者としてもスタッフとしても視野が広くてめっちゃ尊敬してる。"イレギュラーが通常運転"みたいな今公演ですが、舞台監督として駆け回ってくれたおかげで無事に稽古や作業が進行しています。つくもには色んなところでお世話になりすぎて感謝しかない。ありがとう。

永満柊人

しゅうと。みっしぇる。みっちぇる。ながみつ。定まらぬ呼称。

私とまやとしゅうとがお互い入団数日後とかの時に32期の一部でご飯に行ったとき、ほんとに入ったばっかなのか?って疑うくらい溶け込んでました。まやと私は疑いながらびびってた。間違いなく光り輝いていましたね、王将の店内を照らしてました。

私と同じく、初めて役者参加する仲間。のはずなのに、共演するシーンでは私をめちゃくちゃ引っ張ってくれるのでそれに甘えている。ほんとありがとう。それ以外でも随所で存在感を見せてくる彼をみんな見に来てください!また、宣伝美術チーフとしてバリバリ仕事している。大規模お祭りダンスサークルの一員という別の顔も持つひとで、私たちの知らないところで調整が大変なことも多いだろうと思います。両立できていてほんとに尊敬します。さすがキャスパのダンスめっちゃうまい。なんか「表現」って感じがする。キャスパで一緒に踊るのでその表現力と身長に追いつけるように頑張るわ。

かけうどん

ロッドマン。「アニー」の名前を創ってくれたもう1人。私の好きな国を聞いて彼が言い放ったオーストラリア先住民の名前が由来です、実は。あだ名が決まったのが嬉しくて色んな人に話した記憶があるから知ってる人多いかもしれない。由来から結構気に入っている。ありがとう。

上述のご飯の時にたくさん喋っていて、面白いひとだなぁと思った。初対面なのにロッドマンの話でずっと笑っていました。

ほんとうに優しく他人のことを考えているひと。人の心をたまごのように丁寧に丁寧に扱うひとです。今回の役では、その人柄が滲み出るシーンも数多くあるでしょう。また常に本気で演劇を良いものにしていこうとする彼を見ると「自分のやりたいことに本気になっていいんだ」と安心できます。いえ、もはや感動しています。周りなんか気にせず全力でやろうと思えるんです。なんかうまく言葉にできないけど伝わるかな?スタッフの面では大道具チーフを務めており、気苦労が絶えないだろうと思います。舞台が当然のように建つのは2ヶ月以上前からいままで準備してくれた彼のおかげです。本当にありがとう。私は今回で大道具の楽しさに気づいたよ。

高井下高井戸店

ロビンソン。まだ会ったこともないときに、箱(部室)への行き方を教えてくれました。LINEのメッセージだけだったのにめちゃくちゃスムーズにたどり着きました神かな??そのときから今までずっと知的な印象があります。

もしロビンソンの頭の中に入ったら、思考と文章と言葉が渦巻いていて抜け出せなくなりそう。その中身をもっといっぱい聞かせて欲しい。演技に関してももっともっと彼の思考を聞きたいです。舞台美術では、私はふわっとした案を出すだけ出しただけで、具体的にどう作るのかは全てチーフである彼が調整してくれました。ありがとうね。さすがの力量で、美しく素晴らしい舞台美術が出来上がってます。

今公演「行間に愛を」の脚本・演出でもあり、役者としても出演。凄まじい。脚本書いて演出もつけて役者もするって。そしてその全てが面白く魅力的。同じセリフでも瞬時に演じ分けできるあの能力はどこで身につけたんでしょうか。彼が感情豊かに演技するのを当然のように眺めてしまいますが、自分が役者をやってみて彼はめちゃくちゃ難しいことをやってのけてるんだなと改めて思いました。楽しいひとに出会えたなと思って嬉しいです。

藤丸翔

ごちゃい。最初のzoom読み合わせで部屋が同じだった、第一印象はもちろん「ツッコミ役だなぁ」です。はっきり覚えてます。自他ともに認めるってやつですね。私は昔からなかなかボケにもツッコミにも走れないのですが、彼の前では安心してボケられる(?)

照明を愛するひと。私は初め裏方としての照明がやりたくて入団したということもあり、彼の照明の話を聞くのが好きです。彼の力でもっともっとその魅力をみんなに見せつけてやってほしいです。照明があると舞台っぽくなる?エモくなる?いや、そんなもんじゃないよな?彼をチーフに据えての照明仕込みめっちゃ楽しみです。お世話になりますこき使ってくださいそしていつもありがとう!さらに今公演は役者参加。本当にいいキャラクターを演じてます。いやー、あの役いいよな。究極のハマり役として後世に語り継がれていくでしょう。面白い笑えるシーンって稽古で何回も見てるので慣れるじゃないですか。けどごちゃいのあのキャスパ直前ののセリフとかはいつも新鮮に笑っちゃうんよね。あかん思い出し笑いしてまう。

久保勇貴

くうや。第一印象は「朗らかに笑う人だなあ」というのと、とあるYouTuberに似てるなと思った。でもまやは別のYouTuberに似てると最初思ったって言ってました。あくまで第一印象なんで、今比べたらそんなことないかもですが。すごく謎な紹介でごめん。

何事にも一生懸命にまっすぐなひとです。まっすぐストレート。パワーと緻密さを兼ね備えた演技は惹き込まれるものがあります。ほんとうにすごい。頼りにしているよー演技とかもっとアドバイスください。今回も鋭い動きとセリフ回しで時にはかっこよく、時にはコミカルに演じています。特に動きの切り替えとかはまじめに参考にしたいなと思ってる。共演するシーンではすごいなと思いながらたまに自分の役を忘れて見入ってしまう。普通にだめなんですけど、でもそのくらいすごい。スタッフの幅も広く、仕事をたくさん抱えています。今公演においてくうやが支えている範囲はとてつもなく大きいです。ありがとう。役に立てたら嬉しいので仕事あったら遠慮なく投げてね。

あしもとあしっど

ニトロ。あつき。どっちも呼んでるような。

彼と最初に会ったのは、12月公演の稽古に私が遊びに行ったとき。第一印象は、「2個上のいとこに背丈も顔も似てんなぁ」身内ネタですみません正直に書きました。一緒に読み合わせしたんですが既にその役っぽい読みをしててすごい!と思いました。

...あー違う違う、それより前に会ってました。彼が観客として秋公演「銀河ってギャラクシー」を観た後「『明日の世界の過ごし方』も観たいんですが席ないですか」って受付に聞いてるとき私は受付の片方をしていたんです。先輩が応対してるのを見つつえ、そんな人いるんや興味持ってくれてめっちゃ嬉し!!と思ってた。ちなみに今ここで初めて言いました。ふふふ。ちゃうかに来てくれてありがとう。

小道具の細かい作業を手伝ってくれた。手先を使うのは彼の得意分野で、小道具の私としてはとても頼りになります。また、いろいろな部署から技術を仕込まれて万能人間になるのではないかと思ってます。前回のニコニコボーイからはまた違う役柄(たち)となっており、さながらニトロ詰め合わせパック。演技の面でも器用なひとです。でもその器用さはものすごい努力から成り立ってるもので、尊敬しています。

雑賀厚成

シド。しどは呼びたくなるね

一番最初に秋公演の読み合わせに行こうとして私とまやが迷子になってたら迎えに行きますってグループで言ってくれた。めっちゃ安心した。なぜかその印象がすごく強いのよなんでだろう。

オペとして参加させて頂いた過去2公演彼の演技を見て(聴いて)いましたが、最初からすごいのはもちろんやけど覇気が毎ステージ上がっていくのはいつも彼で、そのたびに心臓が高鳴ります。あとシドの話しかけたくなるオーラって間違いなく才能だと思う。過去公演の役者紹介読んだら先輩たちも同じこと書いてた。何ならくうやも同じこと書いてたわ。やっぱり唯一無二の才能ですね。いつもふんふんって話聞いてくれてありがとう。私は途中で恥ずかしくなるので自分の話をするのがどうも苦手なんやけど彼には話しやすい。今回の役に関してはどうしたらいいんだろうと悩みながら動きやセリフを練習していたのが印象的。めっちゃいいから自信持って!共演するところも、笑ってもらえるような面白いシーンにできたらいいなぁ。

アニー

私。本当はいい感じの名字を足して芸名にしたかったが結局そのまま。募集中です。

✔︎スタッフオンリー

佐藤舞弥

まや。あだ名が定着しないでいるのは私がまやまや言ってるのが大きい気がする。

彼女の第一印象を書くとちゃうかと関係ない所になってしまいますね。20人しかいない専攻で一緒なので。結果論ですがこの規模感で同じ劇団ってすごいよな。前期から連絡はよくとっていて、なんか、いもうとみたいだなーと思ってた。実際に会って劇団入りたいねって話が合って勢いでちゃうかに入った後、仕事を一緒にやるようになっての印象は、月並みな表現やけど「しっかりしているひとだな」。

メイクチーフはもちろん、宣伝美術を頑張っているイメージ。授業で会うたび、常に何かの仕事に苛まれているので私が彼女を心配する会話がお決まりです。ちゃうか以外でもびっくりするくらい働いている。睡眠時間確保してくれよ。今回はメイクチーフ幕チーフ音響オペとしてもやらなくてはならないことが多いと思うけど、彼女にはほんとに信頼しかない。睡眠時間は確保してくれよ。一緒に色々頑張ろうな。いつもありがとう。

ひろせんせー

ひろせんせい。面と向かって呼んだことはないような。

この前の第一回通しで初めて話した。大事な映像オペよろしくね。私がいない時の作業も来てくれていたようで、もっと話したかったー!小道具入ってくれてありがとう。再度入ってくれたらまた一緒に作業とかできたらいいな。小道具関係で連絡した時この人絶対優しくて良い人やと思った。追記、仕込み週でわりと喋って面白い人やなと思った、高校までの友達と喋ってるみたい(関西弁のせいかな)役者をやりたい気持ちはあるとのことなので、オムニあたり期待しているよ!

トニーさんが照明オペをやってくださいます。今回の照明の構成、凝っていてすごく楽しみにしています。トニーさんに照らしてもらえるとか光栄すぎます!

うさはなさんも音響オペ補佐をやってくださいます。いやもう安心の布陣ですね。やった。ありがとうございます。

通しに来て下さった先輩方、当日制作や受付してくださる先輩方にも、心から御礼申し上げます。

オペ席から見られるのは初めてや〜〜

✔︎最後に

私はこの新人公演で初めて役者をやらせて頂きます。楽しい役(役たち?)をもらいました。ちゃうかに入った10月には自分が役者をやりたいと思うようになるなんて、ほんの少しだって考えていませんでした。でも、でもあまりにも先輩たちと同期が全員楽しそうだから、だんだん自分もやってみたいなと思うようになりました。

もちろんスタオンも楽しいし充実します(なんとか分身して役者とオペ同時にできないかな)が、役者をすると専攻の友達も観にいくよって言ってくれたり、稽古に参加したりでさらにさらに楽しみが増えました。本当に死ぬほど楽しみにしていました。

でも2月にできるはずだった新人は延期になり。

やっぱりこの時世に阻まれて、この公演が自分の手のひらからこぼれ落ちて無くなってしまうのではないかと思って怖かった。

あの何とも言えぬ「できるか中止かわからない」期間の間ずっとずっと、

頼むからこの大切な公演だけは私から奪わないでくれと何かに願っていました。

いまそれが叶っています。

たくさん協力してくださっている先輩方はもちろんのこと、能力に溢れまくった頼もしすぎる同期みんなの奔走のおかげです。本当にありがとう。幸せです。19年間何の芯も持たずのほほんと生きてきた私は、みんなの知識や考えの深さ、技術の高さ、気持ちの強さに圧倒されることがよくあります。というか毎日そうです!なんとか役に立てるように、追いつけるように、いろいろなことができるやつになれるように、食らいついています。

大変な世の中です。

ここに辿り着くまでも大変でした。

公演が打てるだけで奇跡のように思います。

でも、欲を言えば、

「コロナで稽古も作業も期間短かったのにすごいね」

「大変だったのによく仕上げたね」

で終わってほしくないです。どうしても。

そうではなくて、その、

ただ「32期の新人、凄かった」と

ごく普通に、そう言ってもらえることが目標です。あわよくばその普通さえも超えていければいい。

頑張ろうと思います。

3ステージ限りの

劇団ちゃうかちゃわん第32期生新人公演、

『行間に愛を』

乞うご期待ください。

アニー

You are using an unsupported browser and things might not work as intended. Please make sure you're using the latest version of Chrome, Firefox, Safari, or Edge.